ノート:横浜市
出身有名人の生年月日・没年月日の記載について
冗長なので削除したいのですが、かまわないでしょうか?Goki 2004年10月4日 (月) 06:06 (UTC)
- テンプレートに沿って記述しましたが、問題があるようでしたらそちらで提案されるか、あるいは別ページにしてはいかがでしょうか。Tai_i 2004年10月4日 (月) 19:13 (UTC)
- 出身有名人の一覧を別ページにするのは本意ではありませんので(そっちのほう鬱陶しいです)テンプレートの改定を提案します。Goki 2004年10月5日 (火) 03:50 (UTC)
歴史について
とありますが、「新羅郡」は「新座郡」の前身であり、「入間郡」を分けて置かれたと考えられています。したがって、現在の東京都区部北西部から埼玉県(東京都西東京市、練馬区大泉から埼玉県朝霞市、和光市、新座市、志木市の周辺)にあったと考えられ、横浜市の歴史とは関係が薄いと思われます。少なくとも「久良岐郡・橘樹郡・都筑郡に、新羅郡が置かれ」という記述は誤っていると思われます。 より確実な
という記述と差し替えます。MIsogi 2005年5月5日 (木) 18:53 (UTC)
横浜市域に高座郡は含まれないので削除します。--60.34.159.201 2005年8月7日 (日) 12:44 (UTC)
「東京のベッドタウン」記載について
- (最新版) (前の版) 2005年11月5日 (土) 15:42 YKF (人口が不正確。昼夜人口比は本項の記載項目でない。)
- (最新版) (前の版) 2005年11月5日 (土) 15:33 Chibang (Reverted edit of YKF, changed back to last version by Rusk(理由:これは横浜市の記事であって、横浜港の記事ではない))
上記のようなコメントがなされています。私は横浜市についての説明が削除され横浜港成立の経緯に差し替えられてましたのでRevertしました。しかしYKFさんが「昼夜人口比は本項の記載項目でない」という理由でRevertされてます。昼間人口比というのは横浜市についての記述です。横浜港については独立した項目があるのです。ですからこの行為は理不尽に思いましたし、頑なさを感じましたので、本項の履歴をたどりました。結果、少なくとも219.104.89.204さんとYKFさんの編集の方向が一致しており、お二人(同一人物?)の「東京のベッドタウン」という記載を削除したいという気持ちが判りました。(間違っていたらごめんなさい) しかし、その反対の意見をもつ方々もいらっしゃいます。横浜港の項目でも「東京の外港」という記載に拒否反応を示されています。この際、きちんと議論されてみてはいかがでしょうか?Chibang 2005年11月6日 (日) 12:01 (UTC)
「東京のベッドタウン」記載について
ベッドタウンという語彙が抽象的です。東京都心(中央区、品川区、新宿区、渋谷区)に対して北区や世田谷区は東京都心のベッドタウンといえます。町田市や吉祥寺は東京都心からスプール状に分散した郊外人口の拠点という意味において衛星都市という概念が持てるでしょう。いっぽう横浜市は関内を中心とした都心部があり「みなとみらい」や横浜駅業務区域が隣接しています。そこでの就業者と自営業者を合わせた拠点経済性と横浜港での貿易港湾業務を考慮しますと、確実な地域拠点性があるといえます、たしかに市域北西部や北部に位置する区において東京都への就労比率が著しく多くなる地域も見られますが、それに市域全体をとおした普遍性があるとは考えられません。ともすれば、やや「東京のベッドタウン」という語彙が都市の有り方を否定的に捉えようとする感傷的な概念には違和感を覚えます。
貿易と港の発展の説明をもっと追究すべき
横浜市の歴史が江戸幕府の開港政策と共に始まり、港湾の増築と貿易業の興隆を抜きに語れません。貿易による国富の増大や、原三渓に代表される生糸貿易で得た富による庭園の造園など、横浜の発展が横浜港の発展であった歴史を客観的に記述すべきです。東京都で就労する人々が自宅を購入した地域、すなわち今日、東京のベッドタウンと呼称される地域が横浜市北部や川崎市北西部あるのも事実ですが、それは戦後高度成長期に発生した東京都市人口拡散と郊外化現象の背景の中で話しであり、過去30年間の急速なベッドタウン化と地理的及び時代的背景を説明しなけければならない分野なので、別項をもてして説明すべき事象だと思われます。
- それらは全て東京の衛星都市としての発展といえます。東京あっての横浜なのです。ベッドタウンという表記がお嫌なら衛星都市という表記を用いて差し上げましょう。Cbns 2005年11月8日 (火) 01:10 (UTC)
- YKF氏の神奈川県と横浜市への郷土愛は理解できますが,史実を隠蔽しようとする虚飾に満ちた記事執筆や,IPユーザー(今回のYKFという利用者名もステハンだろうけど)としての無言リバートは今後やめていただくようくれぐれもお願いします。百科事典であるということをご理解したうえでご執筆ください。Cbns 2005年11月8日 (火) 01:25 (UTC)Cbns 2005年11月8日 (火) 01:27 (UTC)
横浜市の通勤時の人口流入数は40万人以上であり、大阪・名古屋には及ばないもの、他政令市を引き離している。また昼夜間人口比200%以上の区が2つ以上あるのは東京・大阪以外では横浜市だけである。これは都市としての中枢性・中核性を示した事実と思われる。
- そうなったのは,つい最近のことである。近年発展した町ほど昔から発展していたと思われたがるものだが,そういうのは滑稽であると自覚してほしい。Saalst 2005年11月18日 (金) 08:03 (UTC)
「そうなったのは,つい最近のことである」これについて、公的データなどで実証して欲しい。具体的事実でない感情的な論評は、説得力がまるでありませんし、百科辞典として正確さに欠けます。
- 東京の衛星都市として発展したという史実から目を背けていては百科事典にならない。Cbns 2005年11月21日 (月) 04:41 (UTC)
- 横浜が戦前から中核都市だったという客観的なデータは無い。昔から今日まで大手海運業本社は東京。横浜その出先機関で、あくまでも東京の外港という位置付け。Egov 2005年11月21日 (月) 05:29 (UTC)
「東京の衛星都市として発展したという史実から目を背けていては百科事典にならない」
- 稚拙で個人志向の偏狭な考査であり、本質が無視されている。横浜はむしろ戦前のほうが中核都市であり文化的発信を行っていた。戦後の印象の方がより東京依存的となっている。
- 稚拙で個人志向の偏狭な考査であるというのは貴殿のことであり,横浜が文化的発信を行ったという具体例があるなら,まずその一覧を書いてから発言しましょうね。それから,IPユーザーやステハンであっても,少なくとも書式や署名などのマナーは守りましょうね。Cbns 2005年11月24日 (木) 03:27 (UTC)
「昔から今日まで大手海運業本社は東京。横浜その出先機関で、あくまでも東京の外港という位置付け。」 :戦前は海運業者で横浜に本社を置いた企業は存在した。また外国海運業者の日本支店は横浜に集中していた。東京都に移転したのは戦後の事象。
- 本社を置いた企業は存在したかもしれないが,基本的には戦前は東京の外港として,戦後は国の東京への集中投資の恩恵を受けて横浜が東京の衛星住宅都市兼外港として大発展したことに間違いはない。Cbns 2005年11月24日 (木) 03:27 (UTC)(修正)Cbns 2005年11月24日 (木) 03:30 (UTC)
- 1879(明治12)年に、貿易金融・外国為替に特化した特殊銀行として設立されたのは、横浜正金銀行という銀行です。戦後、GHQの方針に沿って解体されるまで、登記上の本店はずっと横浜でした。ただ、早くも1932(昭和7)年には、登記上の本店を横浜に残したまま、本店機能を東京に移しています。東京とのつながりなしに語るのは無理かもしれませんが、いまほど交通・通信が発達していなかった時期において、横浜がそれなりの中心であった(ありえた、ならざるをえなかった)のも事実ではないでしょうか。160.185.1.56 2005年11月24日 (木) 03:43 (UTC)
- 本社を置いた企業は存在したかもしれないが,基本的には戦前は東京の外港として,戦後は国の東京への集中投資の恩恵を受けて横浜が東京の衛星住宅都市兼外港として大発展したことに間違いはない。Cbns 2005年11月24日 (木) 03:27 (UTC)(修正)Cbns 2005年11月24日 (木) 03:30 (UTC)
- 都市の実力は夜間人口でなく、もちろん昼間人口であります。横浜市の昼間人口は320万人以上で日本第3位です。これは当然商工業などの統計データにも反映され、それらのデータの中で政令市上位にあるものも少なくありません。
横浜市は大阪市には昼間人口で及ばないもの、都市の実力である昼間人口は他政令市比べるかなり多いです。
- 都市の実力は昼間人口比率です。横浜と川崎は政令都市の中では最下位レベルです。それから,マナーの悪い執筆はやめましょうね。目に余るようだと,こちらも乞食谷戸や寿町の歴史についても入念に執筆せざるをえなくなります。Cbns 2005年12月1日 (木) 03:49 (UTC)
都市の実力は昼間人口比率ではありません。仮に都市の実力が昼夜間人口比のみであるとするならば、成田市の昼夜間人口比は136%と名古屋市を大きく引き離し、大阪以外どの政令市より都市の実力があるということになります。
- 乞食谷戸ですね。2ちゃんねるのお国自慢版で見ました。cbnsさんてやはりあの有名な千葉長島さんですね。今後のご奮闘を期待しております。
- 部分的に成田が圧倒的に実力があるということだろうね。しかし成田と名古屋では都市規模が違いすぎて比較にならない。成田と名古屋がどうあれ、昼間に人を集める中核都市としての機能が横浜は劣ってるってことに疑いの余地はないね。それにしても、どうして横浜の人ってすぐに名古屋とかの他の都市を引き合いに出して比較して競争したがるのかな?Tqwq 2005年12月5日 (月) 06:28 (UTC)
名古屋が成田より都市規模が大きいという証明を「昼夜間人口比」を使って証明してくださいな?出来ませんか?出来なかったらあなたの主張(昼夜間人口比=都市規模説)は破綻です。 それから昼間に人を集める中核都市の機能ってなんですか?東京あっての支店経済都市だという自慢のことですか?それとも昼間人口数が都市の実力ということですか?
- 他の政令市との比較で始まった言いがかりを,なぜか成田と名古屋の比較にすり替えて破綻だどうだと一人で言ってる人間の頭の中が破綻していると思えるのは気のせいですか? ま,低学歴の人間が身の程知らずに論陣を張ろうとしたときによく見受けられるパターンではありますが。。それから,何度もいいますが,書式と署名のマナーは守りましょうね。マナーを覚えてから執筆しましょうね。Cbns 2005年12月6日 (火) 06:07 (UTC)
ステハンでも署名とかすればip表示が消えるからね。フリーメアドいくつも持って使い分けてご苦労様。まぁとにかく私の質問に回答不能(名古屋が成田より都市規模が大きいということを、昼夜間人口比を使って証明すること)なところでもうゲームオーバーです。 それからあなたが本当に高学歴ならば、英語版の横浜のページも日本版と同じような内容にどうぞ編集されてください。まあ低学歴でも金を積めばそのようなことは出来ますがね。どうですか?これも回答不能ですか?
横浜と貿易の関係であれば横浜港でも語れるし、そもそも横浜の発展の起源は中世以後の神奈川湊及びそれに併設された神奈川宿に求めるのが今日の通説で、「江戸幕府の開港政策」とともに始まったなどという説を唱えている人の方が今日では珍しいのですが。--水野白楓 2006年6月21日 (水) 00:44 (UTC)
- 今日の横浜を語る上で、そういう類の発展よりも、特に戦後は横浜が東京の衛星都市・ベッドタウンとして発展したという事実のほうが遥かに大きいというのは衆目の一致するところである。--Cbns 2006年6月21日 (水) 00:49 (UTC)
横浜市は、江戸時代は宿場町(神奈川宿)の一つで、幕末は重要でない土地であったから開港地に選ばれ、明治時代は東京の外港として発展し、昭和時代は東京の衛星都市・ベッドタウンとして発展した。横浜が経済拠点都市であったことは、歴史上一度も無い。この事実から目を背けず、滑稽な虚飾の記事を書かれないことを望む。--Cbns 2006年6月21日 (水) 01:47 (UTC)
- 「横浜村」と「横浜市」、「神奈川宿」と「横浜市」を同じものだと思い込んでることも十分滑稽だがね。今の「横浜市」全域は、幕末まで苫屋の煙ちらりほらりと立てりし所と思っちゃってるの?もっと歴史を勉強しようよ。--新芽 2006年6月21日 (水) 04:43 (UTC)
- この人、横浜市市域として書いていることすら理解できないのかねw。そんなことはどうでもよい。「横浜村」と「横浜市」、「神奈川宿」と「横浜市」が同じであろうが無かろうが、横浜市が東京の衛星都市・ベッドタウンとして発展した事実は動かないから心配しなくていい。--Cbns 2006年6月21日 (水) 06:40 (UTC)
日本では横浜が発祥と主張しているもの
ウィキペディアで嘘を書くのはやめてください。嘘が多いです。そもそも横浜市が発祥と主張しているものは嘘が多量に含まれています。--Hdsfakl 2006年4月11日 (火) 01:23 (UTC)
出身有名人の分類について
1.複数の職業を並べて書く場合についての提案
本人の項目がある場合、その項目で紹介されている順に連ねることとし、本人の項目で最初にかかれている職業の項目に分類するのはどうでしょうか。
例えば、寺尾聰氏の場合、本人の項目で書かれているように、俳優・歌手・ベーシストの順で書き、分類は、芸能(俳優)にします。
2.歌手(ほかの職業との重複がない場合)は、芸能(音楽)に分類するべきではないでしょうか?
職業の書き方、および分類に関する合意がありましたら、おしらせください。 賛成意見をいただいたり、反対意見がない場合でも、48時間は変更をしません。 ご意見お待ちしています。--Mobile wiki 2006年4月12日 (水) 15:02 (UTC)
- 1については、気になるものを、訂正しておきました。2は、もうしばらく様子を見るものとします。--Mobile wiki 2006年4月15日 (土) 16:42 (UTC)