ショウワノート
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | ショウワノート |
本社所在地 |
日本 〒933-0826 富山県高岡市佐野850[1] |
設立 | 1947年(昭和22年)9月 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 8230001010216 |
事業内容 | 学習帳、ノートなどの文房具製品、キャラクターグッズ、日用品雑貨などの製造・販売 |
代表者 | 片岸 茂(代表取締役社長) |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 73億円 |
従業員数 | 167名 |
決算期 | 6月 |
主要子会社 |
ショウワグリム株式会社 ショウワワコー株式会社 |
外部リンク | http://www.showa-note.co.jp/ |
特記事項: |
ショウワノート株式会社(英語表記:SHOWA NOTE Co., Ltd.)とは、主に学童向けの学習帳やテレビキャラクターを中心としたキャラクターグッズを製造・販売する文具メーカーである。本社所在地は富山県高岡市佐野、本部所在地は東京都中央区新川。
概要
学習帳のトップブランドとして知られ、キャラクター商品にも強い。かつては一般向けの文具も製造していたが、現在は学童向けに特化している。2006年(平成18年)現在の取締役社長は、片岸茂。子会社にレターセットや折り紙などを製造する「ショウワグリム株式会社」、ギフト用品などを製造する「ショウワワコー株式会社」がある。
沿革
- 1947年(昭和22年) 富山県高岡市にて創業(当時の社名は「昭和紙工株式会社」。封筒や伝票の製造が主だった)。
- 1956年(昭和31年) 社名を「昭和ノート株式会社」に変更。
- 1957年(昭和32年) 東京営業所(現在の本部)を開設。
- 1968年(昭和43年) 大阪営業所を開設。
- 1970年(昭和45年) 「ジャポニカ学習帳」発売開始。
- 1972年(昭和47年) ベルマーク運動に参加。
- 1978年(昭和53年) 現在の社名に改称。
- 1979年(昭和54年) 東京営業所を「東京本部(通称:本部)」に改める。
- 1986年(昭和61年) 現在の社章およびロゴマークが完成。
- 1992年(平成4年) 子会社・ショウワグリム株式会社を設立。
- 1993年(平成5年) 子会社・ショウワワコー株式会社を設立。
- 2005年(平成17年) 本部を東京都中央区日本橋本町から現在の地に移転。
ジャポニカ学習帳
学習帳のトップブランドとして知られる。
かつては学習帳の主力商品として、『昭和の基準学習帳』や『エリート学習帳』(旧 エース学習帳)を発売していた。だが競合商品が増えた事から、1970年(昭和45年)に小学館発行の『ジャポニカ百科事典』(後に休刊)とタイアップして中ページに学習百科を掲載し、ジャポニカ学習帳として発売。発売当時の学習帳は1冊30円が主流だったが、ジャポニカ学習帳は他の学習帳より20円高い50円で発売され、プレミアム級の学習帳の先駆けとなった。1971年(昭和46年)からテレビCMを開始した。
当初は小学館の画家が表紙を描いていたが、1973年(昭和48年)より専属カメラマン山口進撮影による世界の珍しい動植物の写真となった。
4・5年に一度、表紙と学習百科が変更される。
発売当初はA5版だったが、1980年(昭和55年)ごろにB5版を発売し、1984年(昭和59年)に表紙に光沢加工を施したB5版のみの発売となった。
紙は学習帳専用紙として開発したものを使用している[1]。
ちなみにカメラマンの山口進は、花に女性の名前をつけて撮影しているという[2]。
1980年代までの時期は「酋長」と学「習帳」をかけたCMを制作・放送していたが、「酋長」の語が差別語である事から放送されなくなった。その後、1990年代中期には、岡本夏生が母親役で出演したCMが放送された。
その後、アニメ・キャラクターのジャポニカ王子(声:竹内順子)と仲間達が登場し、ジャポニカ王子と視聴者が「じゃんけん(ジャポニカじゃんけん)」で勝負するという内容が使われていた。山寺宏一は本CMシリーズの途中から出演。
2013年1月現在CMは2タイプ有り、片方はダンス☆マンによるヒップホップダンスのCM、もう片方は従来通り山寺が出演し、授業参観の中で長年愛されているジャポニカ学習帳の特徴を伝えるCMになっている(ジャポニカ王子らも登場するがじゃんけんは行わない)。
キャラクター商品
ショウワノートの星昇によると、同社が初めて商品化したテレビキャラクターは、『チロリン村とくるみの木』(1958年に商品化)である。但し、当時のキャラクター商品の常であるが、著作権者の無許諾商品であり、著作権者と版権契約を結ぶのは『まぼろし探偵』(1959年)以降である。
現・取締役社長の片岸茂によると、最初に「当たった」のは、『琴姫七変化』との事。
1960年代 - 1970年代後半
この時期は、『ウルトラマンシリーズ』『マジンガーZ』[3]『ロボット刑事』の他、円谷恐竜シリーズ(『恐竜探険隊ボーンフリー』『恐竜大戦争アイゼンボーグ』他)『宇宙戦艦ヤマト』『大鉄人17』『星の子チョビン』『ろぼっ子ビートン』『母をたずねて三千里』『空手バカ一代』『デビルマン』『ミクロイドS』『キューティーハニー』『アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険』や「合身ロボシリーズ」(『UFO戦士ダイアポロン』『合身戦隊メカンダーロボ』)などの関連グッズを販売していた。
1970年代後半 - 現在
1970年代から現在に至るまで、数多くのアニメ・特撮番組の関連グッズを製造・販売している。上記諸作品を除き、制作会社別もしくはジャンル別に分類。ここでは、主な作品のみを紹介する。
- 『無敵鋼人ダイターン3』[4]
- 『科学冒険隊タンサー5』
- 『太陽の牙ダグラム』
- 『伝説巨神イデオン』
- 『装甲騎兵ボトムズ』
- 『巨神ゴーグ』
- 『機甲界ガリアン』
- 『蒼き流星SPTレイズナー』
藤子不二雄原作作品
- 『マシンハヤブサ』
- 『マグネロボ ガ・キーン』
- 『キャンディ・キャンディ』
- 『花の子ルンルン』
- 『サイボーグ009(新)』
- 『魔法少女ララベル』
- 『ハロー!サンディベル』
- 『新竹取物語 1000年女王』
- 『The かぼちゃワイン』
- 『ストップ!! ひばりくん!』
- 『Dr.スランプ アラレちゃん』
- 『ドラゴンボールシリーズ』
- 『SLAM DUNK』
- 『ひみつのアッコちゃん』(第3シリーズ)
- 『遊☆戯☆王』
- 『ONE PIECE』
- 『デジモンシリーズ』
- 『金色のガッシュベル!!』
- 『ゲゲゲの鬼太郎』(第5シリーズ)
- 『出ましたっ!パワパフガールズZ』
- 『トリコ』
- 『聖闘士星矢Ω』
東京ムービー→東京ムービー新社(TMS:現・トムス・エンタテインメント)系作品
タツノコプロ系作品
- 『ヤッターマン』(2008年版含む)
- 『ゴワッパー5 ゴーダム』
- 『てんとう虫の歌』
- 『一発貫太くん』
- 『科学忍者隊ガッチャマンII/F』
- 『ゼンダマン』
- 『ヤットデタマン』
- 『機甲創世記モスピーダ』
- 『よろしくメカドック』
- 『昭和アホ草紙あかぬけ一番!』
- 『昆虫物語 みなしごハッチ(新)』
日本アニメーション系作品
- 『草原の少女ローラ』
- 『女王陛下のプティアンジェ』
- 『ミームいろいろ夢の旅』
- 『へーい!ブンブー』
- 『宇宙船サジタリウス』
- 『ボスコアドベンチャー』
- 『アニメ80日間世界一周』
- 『トッポ・ジージョ』
- 『ちびまる子ちゃん』
- 『魔法陣グルグル』
- 『さくらももこ劇場 コジコジ』
- 『コレクター・ユイ』
- 世界名作劇場
- 『南の虹のルーシー』
- 『小公女セーラ』
- 『愛少女ポリアンナ物語』
- 『愛の若草物語』
- 『小公子セディ』
小学館・小学館プロダクション→小学館集英社プロダクション(ShoPro)系作品
- 『ポケットモンスターシリーズ』
- 『ロックマンエグゼシリーズ(AXESS以降)』
- 『とっとこハム太郎』
- 『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』
上記以外の制作会社のアニメ作品
- 『ニルスのふしぎな旅』
- 『太陽の子エステバン』
- 『きまぐれオレンジ☆ロード』
- 『のらくろクン』
- 『まじかるハット』
- 『アニメ三銃士』
- 『超スーパーカー ガッタイガー』
- 『科学救助隊テクノボイジャー』
- 『宇宙戦士バルディオス』
- 『銀河烈風バクシンガー』
- 『魔境伝説アクロバンチ』
- 『スーキャット』
- 『おじゃまんが山田くん』
- 『さすがの猿飛』
- 『キャプテン翼』
- 『キャプテン』
- 『キョロちゃん』
- 『スーパードール★リカちゃん』
- 『Cosmic Baton Girl コメットさん☆』
- 『だぁ!だぁ!だぁ!』
- 『星のカービィ』
- 『NARUTO -ナルト-』
- 『冒険遊記プラスターワールド』
- 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』
- 『しゅごキャラ!』
- 『おねがいマイメロディシリーズ』
- 『ジュエルペットシリーズ』
- 『イナズマイレブンシリーズ』
- 『ダンボール戦機シリーズ』
- 『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』
- 『はなかっぱ』
- 『しろくまカフェ』
- 『LINE』
- 特撮番組
- 『快傑ズバット』
- 『小さなスーパーマン ガンバロン』
- 『冒険ファミリー ここは惑星0番地』
- 『円盤戦争バンキッド』
- 『スターウルフ』
- 『ぼくら野球探偵団』
- 『電脳警察サイバーコップ』
- メタルヒーローシリーズ
- 『宇宙刑事ギャバン』
- 『宇宙刑事シャリバン』
- 『宇宙刑事シャイダー』
- 『テツワン探偵ロボタック』
- 『燃えろ!!ロボコン』
- 『平成仮面ライダーシリーズ』
- 『超星神シリーズ』(※但し、『超星艦隊セイザーX』には関与せず)
他、多数
上記の他、『トランスフォーマーシリーズ』や『ゾイドシリーズ』(玩具展開が主体の作品)、『Xボンバー』(人形劇)などのグッズ製造も手掛けていた。また、ラジオ大阪のアニラジ『アニメトピア』のスポンサーであったショウワノートは、同番組のグッズも販売していた。アニメショップ向け商品のブランドが『animetopia』なのはその名残である。
余談だが、同業者のセイカ(現・サンスター文具セイカレーベル)がバンダイグループの傘下に入る2000年前後から、バンダイ以外の玩具会社がスポンサーになっているアニメ・特撮作品への提供が増加した。なおこの時期は、三菱鉛筆など上記2社以外の文具メーカーもアニメ文具を多く発売していた。
ただ近年では、メ~テレ日曜朝7時枠のアニメのように元はセイカがスポンサーだった番組枠に入れ替わりでスポンサーとなるケースが多く、セイカ提供枠が激減。その代わりに、ショウワノート提供枠が学童向けアニメに於いての全CM枠の約半数を占めるという現象が起きている。また、他のメーカーでもアニメ・特撮キャラクター商品の分野から撤退したり、あるいはそれら絡みの事業を縮小している事なども影響している。その事から見ても、現在のところアニメ・特撮関連の文具メーカーとしては最大手となっている。
玩具メーカーとの関わり
最近は上記の『NARUTO -ナルト-』や『ポケモンシリーズ』等のように、タカラトミー(前身のタカラ、トミーも含む)がスポンサーになっているアニメ作品に数多く関わっているためか、同社絡みのキャラクターグッズ関連のシェアは全売上高の4-5割を占めている。ただ、それゆえに「タカラトミーがメインスポンサーになっている作品の文具は、ショウワノートからでしか発売しないのではないか?」としばしば誤解される事もある。
とはいえ、現在でもバンダイなどタカラトミー以外がスポンサーのテレビアニメ・特撮番組にも関与しており、関連商品の製造・販売も行っている。なお、タカラトミーがメインスポンサーであるアニメ・特撮番組の文具類も、ショウワノート以外のメーカーから発売されているケースもある。
自社オリジナル・キャラクターグッズ
ライバル企業であるサンスター文具(セイカレーベル)はこの分野から撤退して久しいが(正確には完全に撤退しておらず、現在もバンダイなどと共同する形で、数作品(『フコウモリ』など)を展開している)、ショウワノートは1960年代から現在に至るまで、わたなべまさこや里中満智子ら人気少女漫画家・人気イラストレーターをデザイナーに迎えた女児向けの「自社オリジナル・キャラクター文具」の製造・販売を行い続けている(セイカも1970年代までは同様に少女漫画家を迎えたキャラクター商品を手掛けていたが、同年代以降はアニメーターのデザインによるオリジナルグッズ製造に傾き、漫画寄りのオリジナル文具はほとんど製造しなくなった模様)。
セイカは只野和子や伊藤郁子など人気アニメーターを起用していたが、ショウワは進上真樹など少女漫画家やイラストレーターを一貫してデザイナーに迎えているのが対照的である。
過去に販売した、主なオリジナル・キャラクター商品
- 『アップルシスターズ』
- 『おひめさま プリンセスワールド』
- 『カラフルメイト』
- 『バレエファンタジー シルキーローズ』
- 『ハッピーブライダル すてきなはなよめさん』
- 『ミラクルツインカーニバル』
脚注
- ^ 渡部千春『これ、誰がデザインしたの?』美術出版社。ISBN 4-568-50269-1。
- ^ フジテレビ系『トリビアの泉』2006年7月26日放送
- ^ 一部はセイカノート
- ^ 但し、前番組『無敵超人ザンボット3』や後番組『機動戦士ガンダム』以降のサンライズ制作土曜午後5時30分枠のロボットアニメの文具に関しては、セイカノートが販売。