三柱鳥居
表示
三柱鳥居(みはしらとりい)は、鳥居を3基組み合わせたものをいう。
正三角形平面に組み合わされ、隣り合う鳥居同士が柱を共有するため柱は3本である。笠木は井桁状に組まれ、貫は柱を貫かない。神明鳥居を組み合わせたものや、木島神社の例のように、笠木に曲線を施したものを組み合わせたものが見られる。
おもな例
- 木嶋神社
木嶋神社(蚕の社・京都市右京区太秦)には、石造りの三柱鳥居が境内の「元糺の池(もとただすのいけ)」の中に建てられている。
現在のものは1831年に再建されたものだが[1]、「北斎漫画」十一集「三才鳥居」に描かれているものは木造となっている。
- 三囲神社
三囲神社(東京都墨田区向島)には、石造りの三柱鳥居があり、鳥居に囲まれるように井戸が設けられている。
三井家の守護神として崇められていることもあり、鳥居には「三角石鳥居。三井邸より移す。原形は京都・太秦 木島神社にある」と書かれている。
- 岐阜県大和町
大和町 (岐阜県)にある三柱鳥居は、標高1000メートルほどの場所にあるが、鳥居がある場所に神社はない。
車が通れる道からは2キロメートルぐらいであるが、登山道は不明瞭である。ちなみに、林道まで戻れば白山神社 (郡上市のどこ?)がある。
ギャラリー
-
木嶋神社の三柱鳥居
-
三囲神社の三柱鳥居
-
岐阜県大和町の三柱鳥居
-
奈良県桜井市の三柱鳥居
脚注
- ^ 木嶋神社境内にある石柱の文章より。
関連項目
外部リンク
- 続 三柱鳥居の謎(改) - 超歴史研究会(私設サイト) 日本全国8か所の三柱鳥居の写真がある。