早口ダム
表示
早口ダム | |
---|---|
所在地 | 秋田県大館市字大割沢地先 |
位置 | 北緯40度24分16.46秒 東経140度21分15.24秒 / 北緯40.4045722度 東経140.3542333度 |
河川 | 米代川水系早口川 |
ダム湖 | 長慶湖(ちょうけいこ) |
ダム諸元 | |
ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
堤高 | 61.00 m |
堤頂長 | 178.00 m |
堤体積 | 199,000 m3 |
流域面積 | 48.5 km2 |
湛水面積 | 33 ha |
総貯水容量 | 6,550,000 m3 |
有効貯水容量 | 5,050,000 m3 |
利用目的 | 洪水調節,発電 |
事業主体 | 秋田県 |
発電所名 (認可出力) |
早口発電所 (最大7,500kW) |
着手年 / 竣工年 | 1971年 / 1976年 |
早口ダム(はやぐちダム)は、秋田県大館市早口沢国有林、米代川水系早口川に建設されたダムである。
概要
[編集]早口川は、その源流を高層湿原で名高い田代岳をはじめ、三ツ森、長慶森などの連山より発し、南下して米代川に注ぐ延長28km、流域面積147.3km2の河川である。早口ダムは、早口川の上流22kmの大割沢合流点に位置し、昭和46年度に着工、総事業費54億円を投じて昭和51年度に完成した重力式コンクリートダムである。このダムは沿岸の洪水被害を軽減し、合わせて発電を行う多目的ダムである[1]。
目的
[編集]森吉山ダムの目的は「洪水調節」と「発電」である。洪水期にはダムの水位を7月1日から9月30日までは洪水期間制限水位として(EL)290.20m、3月15日から5月15日までは融雪期間制限水位として(EL)307.80mの制限水位以下に低下させる。また、ダムから6m3/secを取水し、下流4km地点の早口発電所で最大7,500KWの発電を行っている[2]。
備考
[編集]早口ダムのダム軸は途中で折れ曲がっている。これは、ダム基礎を軟弱な岩盤から避けるためであり、結果その部分は安定条件が厳しくなるため、掩体の下流面勾配は緩くなっている[3]。
参考文献
[編集]- 秋田県 早口ダム管理事務所、早口ダム パンフレット(ダム完成時に作成されたもの)