鳴門教育大学附属中学校
表示
鳴門教育大学附属中学校 | |
---|---|
北緯34度05分04秒 東経134度33分21秒 / 北緯34.08456度 東経134.55583度座標: 北緯34度05分04秒 東経134度33分21秒 / 北緯34.08456度 東経134.55583度 | |
過去の名称 |
徳島県師範学校附属小学校高等科 徳島師範学校男子部附属国民学校高等科 徳島師範学校男子部附属中学校 徳島大学徳島師範学校附属中学校 徳島大学学芸学部附属中学校 徳島大学教育学部附属中学校 鳴門教育大学学校教育学部附属中学校 |
国公私立の別 | 国立学校 |
設置者 | 国立大学法人鳴門教育大学 |
併合学校 | 徳島師範学校女子部附属中学校 |
設立年月日 | 1986年4月22日(徳島大学から移管された日) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制 |
学期 | 前後期制 |
学校コード | C136110000017 |
所在地 | 〒770-0804 |
徳島県徳島市中吉野町1-31 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
鳴門教育大学附属中学校(なるときょういくだいがく ふぞくちゅうがっこう)は、徳島県徳島市中吉野町にある国立中学校。通称「附中(ふちゅう)」。
概要
[編集]- 2015年10月19日、3年生が四国の伝統文化を学ぶ校外学習を香川県(善通寺・金刀比羅宮)で初めて行った[1]。お遍路さんへのお接待体験、四国八十八か所お砂踏み体験、戒壇めぐり体験、金刀比羅宮参り体験、うどん打ち体験を実施。
- 2016年3月10日、同校体育館で「灯の儀」を開催。「灯の儀」は、3年生が校長先生からキャンドルに灯を受け取り、3年生から1、2年生へと灯を受け渡すことで、同校の伝統を受け継いでいく儀式である。「灯の儀」は1956年から行っている「かがり火の集い」を引き継いだ行事である。「かがり火の集い」は、過去から未来に渡り、永遠に燃え続ける同校の伝統・文化を火に象徴させ、炎の前で巣立つ者と送る者が決意を誓い合う儀式である[2]。
沿革
[編集]- 1986年(昭和61年) - 徳島大学附属中学校が鳴門教育大学に移管され、鳴門教育大学学校教育学部附属中学校になる。
- 2004年(平成16年) - 国立大学法人化に伴い、鳴門教育大学附属中学校に名称変更。
- 2009年(平成21年) - 夏期休業に全教室空調工事実施。クーラー設置。
- 2012年(平成22年) - 職員室横に、エレベーター設置。
特徴
[編集]鳴門教育大学附属小学校からの進学者と、外部からの進学者で構成されている。学力は徳島県内トップクラスであり、徳島県内外の有名国公私立高校に進学する生徒がいる。徳島県立城東高校、徳島市立高校に進学する生徒が多く、徳島市立高校理数科(定員40名)の定員の大部分を占め、毎年10人程度が徳島大学医学部へ進学している。
部活動
[編集]文化部
[編集]運動部
[編集]- 男女卓球部
- 男子ソフトボール部
- 男女サッカー部
- 男女バスケットボール部
- 女子バレーボール部
- 男女ソフトテニス部
- 剣道部
生徒会
[編集]生徒会選挙(6月・11月)
- 会長 1名
- 副会長 2名
- 幹事 数名
(任期は前期間・後期間 6か月)
出身者
[編集]- 原秀樹(元徳島市長)
- 中山俊雄(小松島市長)
- 柴門ふみ(漫画家)
- 大高翔(俳人)
- 福岡晃子(ミュージシャン・チャットモンチー)
- RYOJI.M(作曲家)
- 西山登紀子(元日本共産党参議院議員)
- 榎本和生(東京大学大学院教授)
- バンデワーレ泰広(バルセロナオリンピック競泳ベルギー代表)
- 仁木博文(自民党衆議院議員)
- 三村量一(元判事・弁護士、長島・大野・常松法律事務所パートナー)
- 池光敏弘(NHK記者)
- 豊崎愛生(声優)