入間川重恒
表示
(渋川春水から転送)
入間川 重恒(いるまがわ しげつね、元禄12年(1699年) - 享保12年(1727年)[1])は、江戸時代中期の仙台藩の天文家。天文方渋川家の養子となり渋川 敬也(しぶかわ ひろなり)を名乗った。名は春水、通称は市十郎、号は黄白である[1]。
概要
[編集]元来、仙台藩伊達吉村の家来であり、1716年(享保元年)藩命によって遠藤盛俊のもとで3年間天文学を学んだ[1]。その頃、幕府の天文方を務めていた渋川家では、跡継ぎの問題で悩んでいた[1]。盛俊が初代天文方・渋川春海の門人だったこともあり、渋川家の養子に入って、名を渋川敬也と改める[1]。1726年(享保11年)天文方に就任するが、翌年急逝した[1]。突然の死に世間では毒殺説がささやかれた[2]。
同門の佐竹義根によると、『元資要弁』(享保4年)『日刻或問』(享保6年)『正教論』(享保5年夏以前か)『天文五行論』『大和書訓』『渋川先生実記』の著書があり、「三天秘訣」「本朝軍秘録」「神道秘説」を書いたようである[1]。また、『理気弁』(享保5年)や小泉持春・常磐定倉『正化弁証』(享保4年)に寄せた跋文も残っている[1]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 林, 淳『天文方と陰陽道』山川出版社〈日本史リブレット〉、2006年8月25日。ISBN 4-634-54460-1。