濱田友緒
はまだ ともお 濱田 友緒 | |
---|---|
生誕 |
1967年[1][2](昭和42年)[3]1月1日[4] 日本 栃木県芳賀郡益子町[3] |
国籍 | 日本 |
出身校 |
多摩美術大学美術学部 多摩美術大学大学院美術研究科[5][1][2] |
職業 | 陶芸家[5][2] |
時代 | 昭和 - 平成 - 令和 |
団体 |
濱田庄司記念益子参考館[5][2][6] 濱田窯[7][5] など |
影響を受けたもの |
濱田庄司 濱田晋作 |
活動拠点 | 日本 栃木県芳賀郡益子町 |
肩書き |
濱田庄司記念益子参考館3代目館長[6] 濱田窯3代目代表[5] |
配偶者 | 濱田雅子[8][9] |
親 | 濱田晋作[1][2] |
親戚 | 叔父:濱田篤哉 |
家族 | 祖父:濱田庄司[5][1][2] |
公式サイト | 公式Instagram |
濱田 友緒(はまだ ともお、1967年(昭和42年)[3]1月1日[4] - )は、栃木県益子町の「益子焼」の陶芸家である[5][2]。
濱田晋作の次男[1][2]であり濱田庄司の孫[5][1][2]にして濱田窯3代目当主である[5][7]。
益子参考館:濱田庄司記念益子参考館館長も務め[2][6]、参考館の運営を通して「濱田庄司研究」にも勤しむ[5][10]。
「濱田家3代目」として「益子焼の町・益子」の取りまとめ役及びその代表を担い、日本全国各地と世界各国の美術館、大学、陶芸施設、百貨店、ギャラリー、大使館などで展覧会、講演会、陶芸ワークショップなど、様々な活動を行っている[2]。
来歴
[編集]1967年(昭和42年)1月1日[4]、濱田晋作の次男、濱田庄司の孫として栃木県芳賀郡益子町に生まれる[5][1][2][3]。
幼い頃から祖父と父親の仕事である作陶に接しながら育ち[11]、物心が付く前の3歳の時に「陶芸家になりたい」と話し、祖父の庄司から大変可愛がられていた。仕事場に遊びにいくと祖父・庄司や父・晋作が「やあ来たか」と迎えてくれた[12]。庄司は忙しいにもかかわらず、友緒が絵を描いていると隣に来ては一緒に絵を描いてくれた[12]。そして何度か庄司から絵付けの競争を持ちかけられては「こんな線は大人には描けない。子どもには敵わない」と楽しそうに語ったというエピソードもある[13]。そして小学生の時には既に陶芸を「好きでやっていく自分の仕事」として迷い無く自覚していた[11]。
1985年(昭和60年)に栃木県立真岡高等学校を卒業後、父・晋作の意向もあり[14]、表現者としての素養を育むために多摩美術大学美術学部彫刻科に進学[13][11][1]。彫刻や現代アートに触れながら民芸や工芸、陶芸の現在の状況を把握し理解していった。そして祖父・庄司を富本憲吉や河井寛次郎と並べて一人の作家として見ることが出来るようになっていった[12]。その一方で大学在学中も、休みの間は益子に戻り、父・晋作の下で陶芸修行も積み重ねていった[15]。
1989年(平成元年)、多摩美術大学を卒業後[5][1]、同大学院美術研究科に進学[1]。大学院に進学した時にはさすがに両親を慌てさせたという[16]。
1991年(平成3年)大学院修了[5][1]。以降、濱田家三代目として家業を継ぐべく研鑽を積んでいった。
1995年(平成7年)6月、益子町文化交流使節団の一員として渡英。バーナード・リーチが興した「リーチ・ポタリー(英語: Leach Pottery)」があった「セント・アイヴス」を始めとしてダーティントン、ロンドンなどを訪問。「濱田庄司の孫」「濱田家三代目」として濱田庄司とバーナード・リーチ以降に途絶えてしまっていた「セント・アイヴスと益子の交流」の再会に貢献した[15][17][18]。
2005年(平成17年)には、「アーツ&クラフツ運動」の展覧会である英国・ロンドンで開催された「アーツ&クラフツ・ムーヴメント展」を見学し、招待されたドイツ・ミュンヘン郊外のランズウット陶芸大学のワークショップで5日間講師を務めた[19]。
2006年(平成18年)、祖父・庄司が焼成していた「塩焼き:塩釉」を復活させるべく、塩釉専門の窯である「志緒窯」を築窯した[5]。
2008年(平成20年)、セント・アイヴスの「リーチ・ポタリー(英語: Leach Pottery)復興記念式典」に出席。バーナード・リーチの孫であるジョン・リーチ氏とテープカットを行った[17]。同年、「濱田窯」三代目代表に就任[17][5]。
2012年(平成24年)、公益財団法人濱田庄司記念益子参考館館長に就任[2]。以降、2011年(平成23年)に発生した東日本大震災で被災した益子参考館と濱田窯の再建に尽力していった[2][17]。同年、益子町とセント・アイヴスの友好都市締結のため益子町使節団の一員として渡英。リーチ・ポタリー(英語: Leach Pottery)、ロンドンなどを訪問する[17]。
2013年(平成25年)、濱田庄司記念益子参考館が数多くの寄付金をもとにして再建し「益子参考館再建式典」を館内で開催した[17]。
2015年(平成27年)、益子参考館内にある、震災で崩壊した後、再建を果たした濱田庄司の大窯登り窯を使用して、震災復興を記念する「濱田庄司登り窯復活プロジェクト」を開催。そのプロジェクトの会長に就任し、益子の陶芸家など約100名が参加し焼成を行い好評を博した[20][21][22]。そして2018年(平成30年)には益子焼と笠間焼の陶芸家計87名が参加し、第2回目となる登り窯復活プロジェクトを開催した[15][17][23][24]。
2019年(平成31年)1月に発売された益子焼の新ブランド「BOTE&SUTTO」の商品開発を、プロダクトデザイナー・深澤直人や「清窯」2代目・大塚一弘、「道祖土和田窯」代表・塚本倫行と共に担当し、その営業活動を行った[25][26]
2021年(令和3年)、「リーチ・ポタリー(英語: Leach Pottery)創立100年を記念する「益子×セントアイヴス100年祭」を益子町で開催し、その実行委員長を務めた[17][27]。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k 坂井基樹,竹見洋一郎,則武優,株式会社美術出版社 2011, p. 162.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 洋泉社 2013, p. 10.
- ^ a b c d 誠文堂新光社 2017, p. 19.
- ^ a b c tomoohamada [@tomoohamada] (2023年1月1日). "…それから、今日は私の56回目の誕生日です。ありがとうございます。…". Instagramより2023年1月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 枻出版社,焼き物の里を訪ねて益子・笠間 2009, p. 41.
- ^ a b c “濱田庄司 登り窯復活プロジェクト vol.2 - スタッフ”. 2022年10月19日閲覧。
- ^ a b “濱田窯の作家 – 濱田窯”. 2022年10月19日閲覧。
- ^ 濱田 雅子 (@_masako_) - Instagram
- ^ “人間国宝濱田庄司の妻和枝さんが47年前に漬けた梅”. 真岡新聞. 2023年5月21日閲覧。
- ^ 坂井基樹,竹見洋一郎,則武優,株式会社美術出版社 2011, p. 8-11,77.
- ^ a b c 金子賢治,佐藤真理子,JTB 2004, p. 17.
- ^ a b c 「下野新聞」1996年(平成8年)6月23日 9面「美の誕生 5」「浜田 友緒(陶芸)」「祖父と〝自分の和音〟と」
- ^ a b 誠文堂新光社 2017, p. 13.
- ^ 下野新聞社 1999, p. 154.
- ^ a b c 濱田 友緒|土祭2021
- ^ 下野新聞社 1999, p. 142.
- ^ a b c d e f g h 濱田友緒(1967-) – 濱田窯
- ^ 「下野新聞」1997年(平成9年)5月25日 16面「しもつけ随想」「ぱぁすちぃ」平野良和
- ^ 「下野新聞」2005年(平成17年)7月26日付 23面「寄稿」「益子在住 陶芸家 濱田友緒」「英国「アーツ&クラフツ・ムーヴメント展」■ドイツの陶芸大ワークショップ」「あせぬ輝き、熱いまなざし」
- ^ 「下野新聞」2015年(平成27年)1月17日付 20面「文化着想」「濱田庄司登り窯復活プロジェクト委会会長 濱田友緒さん(48)」「冬の益子 活気づけたい」
- ^ 「真岡新聞」2015年(平成27年)1月30日付 6面 益子版「濱田庄司生誕120年記念 登り窯復活の物語」「新たな時代へのプロローグ」
- ^ 「濱田庄司登り窯復活プロジェクト」第一回目レポート 2023年5月22日閲覧。
- ^ 「濱田庄司登り窯復活プロジェクト」VOL.2 ー prologue ー
- ^ “〈濱田庄司登り窯復活プロジェクト〉伝説の登り窯がつなぐ益子と笠間の陶芸家のこれから”. colocal コロカル (2018年4月26日). 2023年6月4日閲覧。
- ^ “BOTE & SUTTO特集”. IDEE SHOP Online. 2023年6月11日閲覧。
- ^ “新定番が誕生! 深澤直人が見出した益子焼の“ボテっ”の魅力。”. カーサ ブルータス Casa BRUTUS (2019年2月2日). 2023年6月11日閲覧。
- ^ “100年を経て、益子にて再始動する濱田庄司とバーナード・リーチの友情の物語”. BRITISH MADE (2021年6月17日). 2023年7月18日閲覧。
参考文献
[編集]- 下野新聞社『とちぎの陶芸・益子』下野新聞社、1999年10月10日、239頁。ISBN 978-4882861096。 NCID BA44906698。国立国会図書館サーチ:R100000002-I000002841202。
- 小林真理 編『和のうつわ 52人の作家とその作品』株式会社平凡社〈コロナブックス〉、2002年9月5日、145頁。ISBN 4582633978。
- 文・青木宏,写真・乾剛『益子・笠間』株式会社淡交社〈窯別ガイド 日本のやきもの〉、2003年12月6日、66-72頁。ISBN 4473019411。
- :濱田友緒の作陶の様子が写真と共に記載されている。
- 金子賢治,佐藤真理子『JTBキャンブックス やきものめぐり 東日本』JTB、2004年1月、160頁。ISBN 4533051723。
- 小穴康二,森山事務所(森山弥生),清沢浩子,森泉麻美子,村山真由美 編『やきものを楽しむ旅』株式会社世界文化社〈ほたるの本〉、2005年5月1日、25頁。ISBN 4418052100。:笠間焼との併記。
- 『焼物の里を訪ねて 益子・笠間 器の里、最新ガイド。』株式会社 枻出版社〈エイムック 1816〉、2009年10月20日。ISBN 9784777914579。
- 坂井基樹,竹見洋一郎,則武優『理想の暮らしを求めて 濱田庄司スタイル』株式会社美術出版社、2011年7月14日、162頁。ISBN 9784568103960。
- 洋泉社『入門大人のやきもの やきものの「美」を観る・識る・創る!』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2013年5月27日、10頁。ISBN 9784800301345。
- 永峰美佳 著、坂井編集企画事務所,酒井基樹,浅野靖菜 編『普段使いの器を探して やきものの里めぐり』株式会社JTBパブリッシング〈楽学ブックス【趣味 1】〉、2014年5月1日、141頁。ISBN 9784533096242。
- 松原亨,カーサ ブルータス特別編集 編『器の教科書 ALL ABOUT UTSUWA〈完全保存版〉基礎からわかる、器のすべて!』マガジンハウス〈マガジンハウスムック MAGAZINE HOUSE MOOK extra issue〉、2016年9月10日、110-115頁。ISBN 9784838751259。
- 『日々のうつわ 民藝のこころに触れる! 毎日使いの「暮らす器」探しの旅』株式会社 双葉社〈双葉社スーパームック TABILISTA BOOKS 07〉、2016年11月17日、68-70頁。ISBN 9784575456523。
- 株式会社 誠文堂新光社『季刊 陶工房 No.86「民藝×益子×英国」源流の地で活躍する現代の作家たち』誠文堂新光社、2017年9月1日、119頁。ISBN 9784416517765。
- 陶工房編集部 編『やきものの教科書 基礎知識から陶芸技法・全国産地情報まで』誠文堂新光社〈陶工房BOOKS〉、2020年4月24日、107頁。ISBN 9784416620069。
- 小林真理『至高の名陶を訪ねる 陶芸の美』株式会社芸術新聞社、2022年8月14日、18-21頁。ISBN 9784875866503。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 濱田窯 – 栃木県益子町 濱田窯
- 公益財団法人濱田庄司記念益子参考館 – Shoji Hamada Memorial Mashiko Sankokan Museum
- 濱田友緒 (@tomoohamada) - Instagram
- 【4K】アトリエ百景 〜益子編〜 #24 濱田窯 濱田友緒 - YouTube
- 民藝のまち益子|0:46より 「濱田窯」3代目 濱田友緒 出演/2012年11月12日 配信 - BEAMSテレビ - YouTube
- 栃木県益子在住の陶芸家・濱田友緒さんインタビュー - sara - 桜羅 -
- セタビPodcasting Vol.53|濱田友緒氏「没後40年 濱田庄司展 大阪市立東洋陶磁美術館堀尾幹雄コレクションを中心に」展に関連した音声コンテンツ | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
- HAMADA Tomoo|濱田友緒 - Roger’s Collection
- Bottle:HAMADA TOMOO AT 40, Rupert Faulkner, V&A, autumn 2007|V&A Explore The Collections -The family of art, design and performance museums · V&A:ヴィクトリア&アルバート博物館