沾解尼師今
表示
(沾解王から転送)
沾解尼師今 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 첨해 이사금 |
漢字: | 沾解尼師今 |
発音: |
チョムヘ・イサグム (チョメ・イサグム) |
日本語読み: | てんかい・にしきん |
ローマ字: | Cheomhae Isageum |
沾解尼師今(てんかい にしきん、生年不詳 - 261年)は、新羅の第12代の王(在位:247年 - 261年)であり、姓は昔。先代の助賁尼師今の同母弟であり、父は第9代の伐休尼師今の太子の骨正葛文王、母は金仇道葛文王(後の味鄒尼師今の父)の娘の玉帽夫人。『三国遺事』王暦では、理解尼叱今、詀解王と記される。先王が247年5月に死去したため、王位についた。
治世
[編集]即位直後の247年7月に、父の骨正を世神葛文王に追封した。248年2月には高句麗に対して講和を行い、百済との交戦に集中する政策を採った。255年9月には百済の侵攻に対し、一伐飡[1]の翊宗(よくそう)が百済軍を槐谷(忠清北道槐山郡)で迎撃したが、百済軍によって殺されてしまった。続けて10月には百済は烽山(慶尚北道栄州市)[2] 城に攻め込んできたが、よく守って降伏せずに済んだ。261年3月には百済古尓王は新羅に和親の使者を発したが、沾解尼師今はこれを黙殺した。
内政面では251年1月、はじめて南堂での政治を行ったことが伝えられている。また、漢祇部の夫道をとりたてて阿飡(6等官)として、蔵物庫の管理を担当させた。
在位15年にして261年12月28日に急病で死去した。埋葬地は伝わらない。
脚注
[編集]- ^ 新羅の官位制度には一伐飡の名称は見られず、一吉飡(7等)か伊伐飡(1等)かの誤記とみられるが判然としない。なお、249年に舒弗邯(伊伐飡の別名)の昔于老が倭人に殺されたことが記されており、1等の伊伐飡の任命記事が見られないことから、7等の一吉飡と見るのが妥当と思われる。
- ^ 他に烽山の候補として、『新増東国輿地勝覧』には慶尚南道昌寧郡霊山面に烽山烽燧の名称が見える。
参考文献
[編集]- 『三国史記』第1巻 金富軾撰 井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫372〉、1980 ISBN 4-582-80372-5
- 『三国遺事』一然撰 坪井九馬三・日下寛校訂<文科大学史誌叢書>東京、1904(国立国会図書館 近代デジタルライブラリー)