ヒイラギモクセイ
表示
(柊木犀から転送)
ヒイラギモクセイ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒイラギモクセイ
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Osmanthus × fortunei Carrière (1864)[1] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ヒイラギモクセイ(柊木犀) |
ヒイラギモクセイ(柊木犀、学名:Osmanthus × fortunei)とはモクセイ科モクセイ属の常緑小高木。ヒイラギ(柊、学名: Osmanthus heterophyllus)とギンモクセイ(銀木犀、学名: Osmanthus fragrans)の交雑種といわれる[2]。生垣などによく利用されている。
特徴
[編集]常緑広葉樹の小高木で[2]、樹高は4 - 7メートル (m) になる。幹にはコルク質のこぶができる[2]。葉は長さ7 - 10ミリメートル (mm) の葉柄をもって対生する。葉身は革質で、長さ4 - 9センチメートル (cm) になる楕円形で、先端はとがり、葉縁には刺状の鋸歯が8 - 10対ある[2]。ヒイラギより葉は大きく[2]、表面の光沢は少ない。葉脈の主脈は葉の裏面で突出する。
花期は10月[2]。雌雄異株で、かすかに芳香のある花が葉腋や枝の先端に束生する[2]。花冠は白色で4深裂し、径約8 - 10 mmになる。雄株のみが知られており、結実しない。
移植や大気汚染に強いことから、公園樹や庭木、生け垣などによく植えられる[2]。
-
ヒイラギモクセイの花
-
刺状の鋸歯が8-10対ある
-
花冠は白色で4深裂する
脚注
[編集]- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Osmanthus x fortunei Carrière ヒイラギモクセイ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 151.
参考文献
[編集]- 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、151頁。ISBN 4-522-21557-6。
- 茂木透、崎尾均他『樹に咲く花(合弁花・単子葉・裸子植物) 山溪ハンディ図鑑5』(2001年)山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)