松浦市立御厨小学校
表示
(松浦市立田代小学校から転送)
松浦市立御厨小学校 | |
---|---|
北緯33度21分47.4秒 東経129度39分43.4秒 / 北緯33.363167度 東経129.662056度座標: 北緯33度21分47.4秒 東経129度39分43.4秒 / 北緯33.363167度 東経129.662056度 | |
過去の名称 |
公立初等御厨小学校 公立中等御厨小学校 簡易御厨小学校 尋常御厨小学校 御厨尋常小学校 御厨尋常高等小学校 新御厨町御厨国民学校 新御厨町立御厨小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 松浦市 |
併合学校 |
御厨清水小学校 御厨浦小学校 松浦市立田代小学校 松浦市立大崎小学校 |
設立年月日 | 1874年(明治7年)10月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B142210001134 |
所在地 | 〒859-4756 |
長崎県松浦市御厨町前田免10番地 | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
松浦市立御厨小学校(まつうらしりつ みくりやしょうがっこう、Matsuura City Mikuriya Elementary School)は、長崎県松浦市御厨町前田免にある公立小学校。
概要
[編集]- 校章
この節の加筆が望まれています。 |
沿革
[編集]- 御厨小学校
この節の加筆が望まれています。 |
- 1884年(明治7年)10月1日 - 第五大学区長崎県管下第四中学区[3]松浦郡の小学校として「御厨清水小学校」が太久馬川庄屋跡に設置される。浅野道太郎を訓導(後の教諭)とし、児童数は40名程度であった。
- 1878年(明治11年)
- 1881年(明治14年)- 御厨清水小学校と御厨浦小学校の2校が統合され、「御厨小学校」となる。
- 1883年(明治16年)6月 -中等科を設置し、「公立中等御厨小学校」に改称。
- 1886年(明治19年)
- 1887年(明治20年)- 志佐町無量寺跡の寺屋が長崎県第十六高等小学校の仮校舎となる。また高等小学校の寄宿舎が設置される。
- 高等小学校の学区は広く、通学困難な児童を対象に寄宿舎が設置された。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、簡易御厨小学校が御厨村立の小学校となる。
- 1890年(明治23年)- 長崎県第十六高等小学校の新校舎が完成。
- 1888年(明治21年)8月 - 尋常科を設置し「尋常御厨小学校」に改称。補習科を併設。
- 1892年(明治25年)4月 - 「御厨尋常小学校」に改称(「尋常」の位置が変わる)。
- 1893年(明治26年)- 長崎県第十六高等小学校が廃止され、「一町三ヶ村[4]組合立 志佐高等小学校」が設置される(県立から学校組合立となる)。
- 1898年(明治31年)
- 1900年(明治33年)- 御厨館(現・御厨中学校所在地)に校舎を新築し移転を完了。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長される(尋常科6年・高等科2年)。
- 旧高等科1年を尋常科5年に、旧高等科2年を尋常科6年に、旧高等科3年を高等科1年に、旧高等科4年を高等科2年に振り替えた。
- 1910年(明治43年)- 児童数の増加により、校舎を改築。
- 1915年(大正4年)- 農業補習学校を併設。
- 1926年(大正15年)- 御厨館に運動場(現・御厨中学校所在地)が完成。
- 1935年(昭和10年)- 青年学校令の施行により、併設の御厨農業補習学校が「御厨青年学校」に改称。
- 1941年(昭和16年)
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 国民学校の初等科が改組され、「新御厨町立御厨小学校」に改称。
- 国民学校の高等科と青年学校の普通科が改組され、「新御厨町立御厨中学校」(新制中学校)が発足。小学校に併設される。
- 1948年(昭和23年)- 中学校の校舎が御厨館(小学校運動場)に完成し、小学校との併設を解消。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 松浦市の発足により、「松浦市立御厨小学校」(現校名)に改称。
- 1961年(昭和36年)- 前田免(現在地)に鉄筋コンクリート造新校舎の一部が完成。
- 1965年(昭和40年)- 新校舎がすべて完成し、移転を完了。
- 1974年(昭和49年)- 創立100周年記念式典を挙行。
- 2009年(平成21年)- 新校舎が完成(全面建て替え)。
- 2014年(平成26年)
- 旧・田代小学校(たしろ)[7]
- 1874年(明治7年)10月30日 - 末永栄作宅を仮校舎として「長渓小学校」が開校。訓導(教諭)に木村熊吉が就任。当初の児童数は7名であった。
- 1878年(明治11年)- 犬九川に移転。この年、郡制の施行により、北松浦郡に属することとなる。
- 1880年(明治13年)- くさぎ原に校舎を新築して移転。
- 1883年(明治16年)- 「下等田代小学校」に改称。
- 1886年(明治19年)4月 - 小学校令の施行により「簡易田代小学校」に改称。
- 1888年(明治21年)8月 - 尋常科を設置し「尋常田代小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)4月 - 「田代尋常小学校」に改称(「尋常」の位置が変わる)。
- 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、御厨村立の小学校となる。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長されたため尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月1日 - 尋常科6年を新設。
- 1911年(明治44年)- 児童数の増加により、樋の浦に校舎を新築し移転。
- 1915年(大正4年)- 御厨農業補習学校の分教場が設置される。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により「新御厨町 田代国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。初等科6年のみの国民学校であった。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により「新御厨町立田代小学校」に改称。
- 1955年(昭和30年)
- 1月1日 - 松浦市の発足により「松浦市立田代小学校」に改称。
- 3月 - 校歌を制定。
- 1964年(昭和39年)4月 - 鉄筋コンクリート造2階建て校舎(10教室)が完成。
- 1971年(昭和46年)10月 - 校旗を制定。
- 1974年(昭和49年)9月 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1980年(昭和55年)3月 - 体育館が完成。
- 1991年(平成3年)8月 - 校舎の改修を実施。
- 2014年(平成26年)
- 3月2日 - 閉校式を挙行。
- 3月31日 - 松浦市立御厨小学校への統合のため、閉校。140年の歴史に幕を閉じる。
- 最終所在地 - 〒859-4778 松浦市御厨町田代免601番地(北緯33度20分19.9秒 東経129度39分56.1秒 / 北緯33.338861度 東経129.665583度)
- 校章[8] - 松の枝葉の絵を背景に、「田」の文字と「小」の文字を組み合わせたものを中央に置く。
- 校歌[8] - 歌詞は3番まであり、各番に校名の「田代小学」が登場する。
- アクセス - 長崎県道61号御厨田代江迎線、松浦観光バス「田代」バス停
- 周辺 - 田代簡易郵便局、田代地区営農研修センター
- 跡地 - 田代地区グリーン・ツーリズム研究会の活動拠点として使用されている。
- 旧・大崎小学校(おおさき)[7]
- 1874年(明治7年)10月11日 - 第五大学区長崎県管下第四中学区松浦郡大崎村の小学校として「大崎小学校」が開校。
- 貞方幾太郎宅を仮校舎とする。訓導(教諭)に氏田善治が就任。
- 1876年(明治9年)- 小鳥の薬師寺へ移転。剣神社に分教場を設置。
- 1877年(明治10年)- 米ノ山免丸久保に校舎を新築し移転。
- 1878年(明治11年)- 郡制の施行により、北松浦郡に属することとなる。
- 1883年(明治16年)- 「下等大崎小学校」に改称。
- 1886年(明治19年)4月 - 小学校令の施行により「簡易大崎小学校」に改称。
- 1888年(明治21年)8月 - 尋常科を設置し「尋常大崎小学校」に改称。
- 1893年(明治26年) - 「大崎尋常小学校」に改称(「尋常」の位置が変わる)。
- 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、御厨村立の小学校となる。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長されたため尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)
- 4月1日 - 尋常科6年を新設。
- 7月 - 児童数増加により校舎を新築し移転を完了。
- 1915年(大正4年)- 御厨農業補習学校の分教場が設置される。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により「新御厨町 大崎国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。初等科6年のみの国民学校であった。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により「新御厨町立大崎小学校」に改称。
- 1953年(昭和28年)11月 - 校歌を制定。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 松浦市の発足により「松浦市立大崎小学校」に改称。
- 1963年(昭和38年) - 鉄筋コンクリート造校舎が完成。
- 1974年(昭和49年) - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1980年(昭和55年)3月 - 体育館が完成。
- 1993年(平成5年)8月 - 校舎の改修を実施。
- 1994年(平成6年)3月 - プールが完成。
- 2014年(平成26年)
- 3月9日 - 閉校式を挙行。
- 3月31日 - 松浦市立御厨小学校への統合のため、閉校。140年の歴史に幕を閉じる。
アクセス
[編集]- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 最寄りの国道・県道
- 国道204号(唐津街道)
- 長崎県道61号御厨田代江迎線
周辺
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 点検評価報告書(平成25年度事業分) (PDF) p.3 - 松浦市ウェブサイト
- ^ 松浦市立小中学校通学区域一覧 - 松浦市ウェブサイト
- ^ 旧平戸藩の領地であった地域。
- ^ 志佐町・御厨村・上志佐村・調川村
- ^ 学校組合立の志佐高等小学校は1919年(大正8年)の学校組合解散と同時に廃止され、各町村を代表する尋常小学校(志佐・上志佐・調川)に高等科が併置され、尋常高等小学校となった。
- ^ 常任委員会の審査概要(文教厚生委員会) (PDF) (まつうら市議会だより 第31号(2014年(平成26年)5月1日発行))p.8 - 松浦市ウェブサイト
- ^ a b 田代小学校・大崎小学校閉校特集 (PDF) (市報「まつうら」2014年(平成26年)4月号) - 松浦市ウェブサイト
- ^ a b 松浦市立田代小学校 - 長崎県校長会ウェブサイト
- ^ a b 松浦市立大崎小学校 - 長崎県校長会ウェブサイト
参考文献
[編集]- 「松浦市史」(1975年(昭和50年)11月、松浦市)年表