松前屋五郎兵衛
表示
(松前屋から転送)
松前屋 五郎兵衛(まつまえや ごろうべえ)は、江戸時代初期の商人、剣術家。
津軽藩家老・松前五郎左衛門の次男であったが、家督相続をめぐる混乱から実家を離れ、江戸蔵前にて米穀商となった。その傍らで剣術を指南して名声を得た。その名声を妬んだ旗本島田藤左衛門に陥れられ冤罪によって投獄されたが、一心太助と大久保忠教(彦左衛門)の活躍で晴らされたという[1][2]。
実録本「大久保武蔵鐙」に登場し、それをもとにした歌舞伎、講談の登場人物としても知られる[1][2]。現存する太助の墓の建立者でもあるが、太助が登場する「大久保武蔵鐙」等に記録が限られることから、太助と同様にその実在性には疑問が呈され架空の人物とされることが多い[3]。
脚注
[編集]- ^ a b 松前屋五郎兵衛(まつまえや ごろべえ)とは - コトバンク
- ^ a b 講談社『日本人名大辞典』(JapanKnowledge版)
- ^ 角田晶生 皿と命のどっちが大事だ!天下の御意見番・大久保彦左衛門に意見した一心太助 Japaaan 2020年6月11日
外部リンク
[編集]- 大久保武蔵鐙松前屋五郎兵衛伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 実説松前屋義勇伝 - 国文学研究資料館