コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

真宗大谷派笠松別院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東本願寺笠松別院から転送)
笠松別院

地図
所在地 岐阜県羽島郡笠松町西宮町42
位置 北緯35度22分4.48秒 東経136度45分34.384秒 / 北緯35.3679111度 東経136.75955111度 / 35.3679111; 136.75955111座標: 北緯35度22分4.48秒 東経136度45分34.384秒 / 北緯35.3679111度 東経136.75955111度 / 35.3679111; 136.75955111
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1839年天保10年)
法人番号 4200005003734 ウィキデータを編集
真宗大谷派笠松別院の位置(岐阜県内)
真宗大谷派笠松別院
テンプレートを表示

笠松別院(かさまつべついん)は、岐阜県羽島郡笠松町にある真宗大谷派寺院(別院)である。別名「笠松東別院」。

笠松町には浄土真宗本願寺派笠松別院(東本願寺笠松別院)もある。

沿革

[編集]
山門

1839年天保10年)本山20代達如上人により、東本願寺掛所として建立される。1876年明治9年)、東本願寺笠松別院(東別院)に改称する。

境内には、1878年(明治11年)に明治天皇が岐阜を巡幸された際に建てられた「御小憩御殿」が移築されたが、1891年(明治24年)の濃尾地震で他の建物とともに倒壊する。本堂などは順次再建された。「御小憩御殿」は破損が比較的少なかったこともあり、ほとんどの資材を再利用してそのまま再建され、庫裏の一部となっている。

境内

[編集]

境内にはかつて存在した美濃笠松連台寺(東流廃寺)の心礎の石がある。この心礎は半分に割れており、半分が東本願寺笠松別院、半分が白髭神社に保管されていて、それぞれ笠松町指定文化財となっている[1]。この心礎の石は、明治時代の初め、経蔵を建立するときに、信者が土台石にと寄進したものである。

保育園の経営に関与しており、隣接して「笠松保育園」がある。

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 笠松町の文化財”. 笠松町 (2011年11月28日). 2013年5月15日閲覧。

関連項目

[編集]