コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

坪井杜国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杜国から転送)
坪井 杜国
誕生 不詳
日本の旗 日本 尾張国愛知郡名古屋
死没 1690年4月28日
日本の旗 日本 三河国渥美郡保美
墓地 潮音寺
職業 俳人
ジャンル 俳句
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

坪井 杜国(つぼい とこく、生年不詳 - 元禄3年3月20日1690年4月28日[1])は、尾張国俳人。庄兵衛・万菊丸・岩菊丸とも称した[2]。屋号は壺屋[2]。俳号として野人[2]

人物

[編集]

尾張国名古屋城下、御園町(現名古屋市中区)において米屋を営む家に生まれた[3]。坪井家は当町において町代を務める名家であった[3]

松尾芭蕉弟子であり、貞享元年(1684年)に『冬の日』を編んだ[2]

貞享2年、手形で空米を売った咎で死罪となったが、徳川光友恩赦を賜い、三河国渥美郡畠村に追放となった[2]。後に保美に移る[2]貞享4年に慰めに芭蕉が越人を連れ、当地を訪ねている[2]

墓所は、田原市福江町潮音寺にある[2]

また、1960年昭和35年)には屋敷跡に石碑が建立され、1988年には杜国公園として整備されている[4]

杜国が伝えた蕉風の俳諧は、杜国の家僕家田与八郎の孫、家田路喬の時代になって盛んになり、その門下に原子蔵ら多くの弟子らが輩出した。

杜国の墓所のある潮音寺では、毎年4月ごろ、杜国を偲ぶ追善供養とともに、俳人杜國顕彰会の主催する俳句大会の表彰式を行っている[5]

主な句

[編集]
  • 「昼の空蚤かむ犬のねかえりて」

師である松尾芭蕉が、弟子の越人と杜国の住む保美(現愛知県田原市保美町)に来たときに詠んだ歌である[6]

その他に

  • 「たそがれを横にながむる月ほそし」
  • 「しらじらと砕けしは人の骨か何(なに)」
  • 「綾ひとへ居湯(おりゆ)に志賀の花漉(こし)て」[7]

など。

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 市橋鐸「坪井杜国」『愛知百科事典』中日新聞社、1976年、529頁。全国書誌番号:80005338 
  • 渥美町町史編さん委員会 編『渥美町史 歴史編 上巻―』渥美町、1991年3月30日。全国書誌番号:91063382 
  • 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 編『角川日本姓氏歴史人名大辞典23 愛知県』角川書店、1991年10月30日。ISBN 4-04-002230-0 
  • 愛知県立福江高等学校 編『渥美半島―郷土理解のための32章―』(改訂2版)愛知県立福江高等学校、2013年3月31日。 
  • 田原市教育委員会 編『ふるさとの偉人を訪ねる 田原を築いた人びと』2015年1月。全国書誌番号:22694561 
  • 栗田勇『芭蕉 上』祥伝社、2017年5月。ISBN 9784396615918 

外部リンク

[編集]
  • ウィキメディア・コモンズには、坪井杜国に関するカテゴリがあります。