ミミズク
表示
(木兎から転送)
ミミズク | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ミミズク(木菟) | ||||||||||||||||||||||||
属 | ||||||||||||||||||||||||
ミミズク(木菟、木兎、鵩、鶹、鵂、角鴟、鴟鵂、耳木菟、耳木兎)は、フクロウ科のうち羽角(うかく、いわゆる「耳」)がある種の総称。古名はツク。ズクとも。フクロウには含めることと含めないこととがある。
羽角とは、哺乳類の耳(耳介)のように突出した羽毛である。俗に耳と呼ばれるが、ミミズクに限らず鳥類に耳介はない。
分類学的には単一の分類群ではなく、いくつかの属からなる。これらはフクロウ科の中で特に近縁ではなく、系統をなしてはいない。
ミミズクの種の和名は「〜ズク」で終わるが、「〜ズク」で終わっていてもアオバズク属(アオバズクなど)には羽角はなくミミズクとはいえない。また、シマフクロウのように「ミミズク」と呼ばれなくとも羽角があるフクロウもいる。
語源
[編集]ミミズクの語源には諸説あり、以下のようなものがある。
- 「耳付く」もしくは「耳突く」の意味。ツクはミミヅク(ミミズク)の略で、実際はより新しい表現。
- ツクは「角毛」の意味。原義が忘れられた後、さらに「ミミ」をつけて呼ぶようになった。
- ツクは「鳴く」の意味で本来フクロウ・ミミズク類の総称(現にアオバズクに羽角はない)。耳のあるツクがミミヅク(ミミズク)。
漢名木菟・木兎(ぼくと)は、樹上性のウサギの意味(菟は兎に同じ)で、羽角をウサギの長い耳になぞらえたもの。鵩(ふく)・鶹(りゅう)・鵂(きゅう)は1文字でミミズクを表す。角鴟(かくし)・鴟鵂(しきゅう)の鴟はトビ・フクロウ類の総称。耳木菟・耳木兎は漢名ではなく、ミミヅク(ミミズク)のミミとツクにそれぞれ漢字を当てたもの。
形態・生態
[編集]羽角がある以外はフクロウ科に同じ。羽角は、長く伸びたものから、コミミズクのようにほとんど判別できないものまであり、形もさまざまである。
主な種
[編集]- トラフズク属
- ワシミミズク属
- アフリカワシミミズク Bubo africanus
- ミナミワシミミズク Bubo bengalensis
- ワシミミズク Bubo bubo
- ウスグロワシミミズク Bubo coromandus
- クロワシミミズク Bubo lacteus
- フィリピンワシミミズク Bubo philippensis
- アメリカワシミミズク Bubo virginianus
- ウオミミズク属
- コノハズク属
- インドオオコノハズク Otus bakkamoena
- ヨーロッパコノハズク Otus scops
- アフリカコノハズク Otus senegalensis
- ジャマイカズク属
- ジャマイカズク Pseudoscops grammicus
- アフリカオオコノハズク属
- アフリカオオコノハズク Ptilopsis leucotis
-
コミミズク
-
トラフズク
-
アフリカワシミミズク
-
ミナミワシミミズク
-
ミナミワシミミズク
-
ワシミミズク
-
ウスグロワシミミズク
-
クロワシミミズク
-
フィリピンワシミミズク
-
アメリカワシミミズク
-
インドオオコノハズク
-
ヨーロッパコノハズク
-
アフリカコノハズク
-
ジャマイカズク
-
アフリカオオコノハズク