7月8日 (旧暦)
表示
(旧暦7月8日から転送)
旧暦7月(文月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 |
旧暦7月8日(きゅうれきしちがつようか)は、旧暦7月の8日目である。六曜は友引である。
できごと
[編集]- 天正10年(ユリウス暦1582年7月27日) - 太閤検地。羽柴秀吉が近江で初めて検地を行う。
- 天正16年(グレゴリオ暦1588年8月29日) - 刀狩令で豊臣秀吉が全国の百姓の刀・鉄砲などを没収、海上賊船禁止令で水軍の海賊禁止。
- 寛永16年(グレゴリオ暦1639年8月6日) - 江戸城内の紅葉山に文庫を設ける。
- 天明3年(グレゴリオ暦1783年8月5日)- 浅間山の天明大噴火が発生。天明の大飢饉の一因となる。
- 安政5年(グレゴリオ暦1858年8月16日) - 江戸幕府が外国奉行を設置。
- 明治2年(グレゴリオ暦1869年8月15日) - 神祇官・太政官の2官と民部省・大蔵省・外務省・兵部省・刑部省・宮内省の6省を設置。
- 明治2年(グレゴリオ暦1869年8月15日) - 明治政府が蝦夷地に開拓使を設置。
誕生日
[編集]忌日
[編集]- 安元2年(ユリウス暦1176年8月14日) - 平滋子(建春門院)、後白河上皇の女御(* 1142年)
- 天正18年(グレゴリオ暦1590年8月7日) - 壬生義雄、宇都宮氏の家臣(* 1552年)
- 寛政7年(グレゴリオ暦1795年8月22日) - 徳川重好、清水徳川家初代当主(* 1745年)