コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新宿ジョイシネマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新宿シネパトスから転送)
新宿ジョイシネマ1・2
Shinjuku Joy Cinema
右端にわずかに「新宿ジョイシネマ1・2」の看板が見えるが、建物はほぼ切れている。正面奥はかつて存在した新宿コマ劇場。2009年の写真。
地図
情報
正式名称 新宿ジョイシネマ1・2
旧名称 新宿地球座
新宿座
歌舞伎町松竹
完成 1947年
開館 1947年12月
開館公演 『石の花』(ロシア映画[1]
閉館 2009年5月31日
最終公演ラスト サムライ』(シネマ1)
GOEMON』(シネマ2)
客席数 シネマ1:400席
シネマ2:305席
設備 ドルビーデジタル5.1ch
35mm映写機
用途 映画上映
運営 ヒューマックスシネマ
所在地 160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1丁目21番7号 ヒューマックスパビリオン新宿アネックス内
最寄駅 西武新宿駅
テンプレートを表示
歌舞伎町シネマ
新宿ジョイシネマ3・4
新宿ジョイシネマ3・4が入居していたヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町
地図
情報
正式名称 新宿ジョイシネマ3・4
旧名称 歌舞伎町シネマ1・2
完成 1971年
開館 1984年
閉館 1997年11月28日
最終公演コンタクト』(ロバート・ゼメキス監督)
客席数 シネマ3:144席
シネマ4:132席[2]
設備 ドルビーサラウンド
35mm映写機
用途 映画上映
運営 ヒューマックスシネマ
所在地 160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1丁目20番1号 ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町2階
最寄駅 西武新宿駅
テンプレートを表示
新宿名画座
新宿シネパトス
新宿ジョイシネマ5→3
山田洋次監督作『母べえ』(2008年)上映時の宣伝掲示板(写真左)。「ジョイシネマ3」の文字がうっすらと見えているのが確認出来る。
地図
情報
旧名称 新宿名画座
新宿シネパトス
完成 1956年
開館 1956年3月
閉館 2009年5月31日
最終公演60歳のラブレター
深川栄洋監督)
収容人員 296人
設備 ドルビーデジタル5.1ch
35mm映写機
用途 映画上映
運営 ヒューマックスシネマ
所在地 160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1丁目27番5号 中台ビル1階
最寄駅 西武新宿駅
テンプレートを表示

新宿ジョイシネマ(しんじゅくジョイシネマ)は、かつて東京都新宿区歌舞伎町に存在した映画館である[3][4][5][6]。1947年(昭和22年)12月、のちの「地球会館」の場所に開館した新宿地球座(しんじゅくちきゅうざ)が原点であり、追って開館した新宿名画座(しんじゅくめいがざ)、「地球会館」の新築・落成とともに新設された新宿座(しんじゅくざ)とともに、1995年(平成7年)に「新宿ジョイシネマ」と館名を統一した[3][4][5][7]。「新宿ジョイシネマ」は第一義的には1984年(昭和59年)に新宿座を改称した際の単一館名であったが、その後、ヒューマックスピクチャーズ(現在のヒューマックスシネマ)が歌舞伎町にもつ5スクリーン(のち3スクリーン)を指す総合的な館名となった[4][5]

本項では「新宿地球座」開館から「新宿ジョイシネマ1・2・3」閉館まで(1947年12月 - 2009年5月31日)を扱う。

沿革

[編集]
  • 1947年12月 - 林以文が新宿・歌舞伎町新宿地球座を開館[4][5]
  • 1948年5月 - 林以文が惠通企業株式会社(現在の株式会社ヒューマックス)を設立[4]
  • 1953年1月2日 - 新宿劇場開館(1970年閉館)[5]
  • 1956年3月 - 新宿名画座(のちの新宿ジョイシネマ3)開館[5][8]
  • 1958年6月 - 林以文が株式会社地球会館を設立[4]
    • 同年12月 - 「地球会館」新築・落成、新宿座が開館、新宿地球座が再開館(のちの新宿ジョイシネマ1・2)[4]
  • 1971年10月 - 閉館した新宿劇場跡地に「新宿ジョイパックビル」(現在の「ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町」)が落成[4]
  • 1983年 - 新宿地球座が歌舞伎町松竹と改称
  • 1984年 - 新宿座が新宿ジョイシネマと改称
  • 1987年5月 - 新宿名画座が新宿シネパトスと改称[9]
  • 1995年7月 - 新宿ジョイシネマ1・2・3・4・5へと館名を統一、「新宿ジョイパックビル」の歌舞伎町シネマ1・2(1985年開館)を3・4に改称[9]
  • 1997年11月 - 新宿ジョイシネマ3・4を閉館、新宿ジョイシネマ5を3と改称
  • 2009年5月31日 - 新宿ジョイシネマ1・2・3すべて閉館[5]
  • 2011年1月 - 「ヒューマックスパビリオン新宿アネックス」(かつての地球会館)の大改修工事を完成[4]

データ

[編集]
1948年(昭和23年)7月に発行された『地球座ニュース』15号の表紙。

概要

[編集]

第二次世界大戦後、かつて東京府立第五高等女学校(移転して現在の東京都立富士高等学校)のあった歌舞伎町の地区を開発することになり、林以文が1947年(昭和22年)12月、歌舞伎町753番地に新宿地球座を新築・開館した[4][7][11]。同地区の開発はなかなか進まず、地球座の開館は同地への進出第1号であり、周囲に施設が揃い始めるのは数年後のことであった[7][11]。林は翌1948年(昭和23年)5月、惠通企業株式会社を設立[4]、地球座では外国映画(洋画)を上映して『地球座ニュース』を発行し、地球座は軌道に乗った[11]。1951年(昭和26年)には、東京急行電鉄東京スケートリンク、同年11月には東亜興行新宿オデヲン座を開業し、さらに2年後の1953年(昭和28年)1月2日には、歌舞伎町879番地に林が新宿劇場を新築・開館したが、まだ新宿コマ劇場の位置は野原であった[4][7][12]

1956年(昭和31年)3月、李合珠の経営する中台工業(現在のエイチアイインターナショナル)が地球座の西側、歌舞伎町511番地に「中台工業ビル」を新築・開業、その際に惠通企業は同ビル1階に入居して映画館を開き、新宿名画座として開館した[5][7][8]。同館は、基本的に日本映画の旧作を上映する劇場であった[7]。1958年(昭和33年)6月、惠通企業は傘下に株式会社地球会館を設立、同年12月には、新宿地球座の位置に「地球会館」を新築・落成、地下に新宿座が開館、4階に新宿地球座が再開館した[4][7]。新宿座が日本映画、新宿地球座が外国映画というすみわけであった[3][7]。開館当時の地球会館は、2つの映画館のほか2階にコンサートホール、7階に「キャバレームーランルージュ」があり、総合娯楽ビルディングであった[7]。1959年(昭和34年)当時の惠通グループのこれら映画館の経営母体は、新宿座・新宿地球座が株式会社地球会館、新宿名画座が惠通企業、新宿劇場が林の個人経営であった[7]

1971年(昭和46年)には、新宿劇場を閉館した跡地に「新宿ジョイパックビル」(現在の「ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町」)を建設、同年10月に落成、ボウリング場「新宿コパボウル」、ゲームセンター「プレイランドカーニバル」、ディスコ「プレイハウス」などがある総合レジャービルとなったが、当初、映画館は存在しなかった[4][11]。ジョイパックシネマ(現在のヒューマックスシネマ)が同ビル2階に歌舞伎町シネマ1・2を1984年(昭和59年)に新設[13]、これがのちに「新宿ジョイシネマ3・4」になった。同じころ、同年には新宿座が新宿ジョイシネマと改称、前年の1983年(昭和58年)には新宿地球座が歌舞伎町松竹と改称、1987年(昭和62年)には、新宿名画座が新宿シネパトスと改称し、ピンク映画[2]から一般映画の上映館へとリニューアルした。同年7月、恵通企業株式会社が株式会社ヒューマックスへと社名変更、グループ名をヒューマックスグループと改称した[4]

テレビディレクター岡田倫太郎早稲田大学在学中の1991年(平成3年)頃に当館でアルバイトをしていたことがあり、当時上映していた『ダークマン』(サム・ライミ監督)や『ヒルコ 妖怪ハンター』などといった作品の宣伝を当館入口付近で行っていた[14]

1992年(平成4年)1月にはジョイシネマ1を一旦休館させ、同年6月に「バーチャルシアター」と称して近未来をイメージしたCG映像を上映するアトラクションシアターに転換したが[15]、わずか3年で終了。その後1995年(平成7年)7月には、これら新宿ジョイシネマ(地球会館地下、かつての新宿座)、歌舞伎町松竹(地球会館4階、かつての地球座)、歌舞伎町シネマ1・2(新宿ジョイパックビル)、新宿シネパトス(中台工業ビル1階、かつての新宿名画座)をそれぞれ順番に新宿ジョイシネマ1・2・3・4・5へと館名を統一。ジョイシネマ1は松竹洋画系(主に丸の内ピカデリー1)のロードショー館に戻った[5][9]。1997年(平成9年)11月、新宿ジョイパックビルにあった新宿ジョイシネマ3・4を閉館、中台工業ビルの新宿ジョイシネマ5を同3と改称した。1998年(平成10年)6月13日、『追跡者』(スチュアート・ベアード監督)公開のタイミングで改装を行い、新宿ジョイシネマ2は、従来の4階入口のフラット構造から3階に入口を移動してスタジアム構造に変えた[3]

2003年(平成15年)、ヒューマックスグループでは同劇場に関わる変更が行われた[4]。同年2月に、株式会社ヒューマックステクノロジーを株式会社ヒューマックスシネマに社名変更し、その会社へ、同年3月、株式会社ヒューマックスピクチャーズの全事業部門を営業譲渡した[4]。これにより、同劇場の経営母体は、株式会社ヒューマックスピクチャーズから株式会社ヒューマックスシネマに移った。

2009年(平成21年)5月31日、「新宿ジョイシネマ1・2・3」はすべてを閉館、ヒューマックスグループは歌舞伎町における映画興行から完全に撤退した[3][5]。最終日の上映作はシネマ1が『ラスト サムライ』、シネマ2が『GOEMON』、シネマ3が『60歳のラブレター』だった[16]

その後の跡地は、2011年(平成23年)1月に「ヒューマックスパビリオン新宿アネックス」(かつての地球会館)の大改修工事が完成し[4]、「新宿ジョイシネマ1」の跡地はライブハウス「新宿BLAZE」、「新宿ジョイシネマ2」の跡地は「ホテルウィングインターナショナル新宿」の下層階[17]、新宿ジョイパックビルにあった「新宿ジョイシネマ3・4」の跡地は、「ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町」の2階、「まんが喫茶ゲラゲラ新宿コマ劇前店」[18]、最終的に「新宿ジョイシネマ3」となった「新宿ジョイシネマ5」(かつての新宿シネパトスおよび新宿名画座)は、「東京ミステリーサーカス」[10]である(2019年6月現在)。

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ キネ旬[2015], p.91
  2. ^ a b キネ旬[2015], p.94
  3. ^ a b c d e f g h 新宿ジョイシネマ1・2・3、港町キネマ通り、2013年7月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 沿革”. ヒューマックス. 2013年7月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 歌舞伎町に風穴あくか 新宿ジョイシネマ閉館 コマ跡地も白紙東京新聞、2009年5月30日付、2013年7月18日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 新宿ジョイシネマ アクセスヒューマックスシネマ、2013年7月18日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m キネ旬[2010], p.52, 56-59.
  8. ^ a b 会社沿革”. エイチアイインターナショナル. 2019年6月14日閲覧。
  9. ^ a b c キネ旬[2009], p.149.
  10. ^ a b アクセス”. 東京ミステリーサーカス. 2019年6月14日閲覧。
  11. ^ a b c d 日経[1981], p.184.
  12. ^ 会社概要”. 東亜興行. 2013年7月17日閲覧。
  13. ^ 年鑑[1985], p.10.
  14. ^ 岡田倫太郎 (2009年6月20日). “新宿ジョイシネマが閉館!!”. rino-diary テレビディレクター岡田倫太郎です。. 2013年11月17日閲覧。
  15. ^ 「【ファミ通エクスプレス】バーチャルシアターついにオープン!!第1弾は“スペース・スクランブル”っ!!」『ファミコン通信』第183号、株式会社アスキー、1992年6月19日、9頁、2022年10月24日閲覧 
  16. ^ 新宿ジョイシネマ閉館で考える“シネコン時代の今後””. ニュースウォーカー. KADOKAWA (2009年6月1日). 2014年11月12日閲覧。
  17. ^ ヒューマックスパビリオン新宿アネックス”. ビル・店舗紹介. ヒューマックス. 2013年7月18日閲覧。
  18. ^ ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町”. ビル・店舗紹介. ヒューマックス. 2013年7月18日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]