斎藤柴香
斎藤 紫香(さいとう しこう、1901年4月16日 - 1961年11月30日) は、日本の俳優である。兵庫県神戸市出身。帝国キネマ→日活→大映→東映所属の俳優だった[1]。本名は斎藤 武徳(さいとう たけのり)。
来歴・人物
[編集]1901年(明治34年)神戸市夢野村36番屋敷(神戸市兵庫区夢野)に斎藤藤助の長男として生まれる。幼少期は両親の離婚の為、弟の正義とともに母方の親戚のもとで育った。1915年(大正4年)、父親死亡により家督を継ぐ。
1920年(大正9年)聖峰中学校[2]を卒業、親戚(神戸の貿易商)の伝で帝国キネマに入社。
1925年(大正14年)に無声活動大写真に初出演した後、約30本の映画に出演。戦時中は日活多摩川撮影所で戦意高揚映画にも出演。
戦後は大映に所属し、1952年(昭和27年)には美空ひばりとマーガレット・オブライエンの日米天才子役が初顔合わせした話題作『二人の瞳」』に厚生大臣役で出演。
その後東映に移籍し、テレビ番組では『七色仮面』、『ナショナルキッド』などに出演、お茶の間にも知られる脇役俳優となる。余り目立ない、科学者役など渋い脇役が多かった。1925年(大正14年)のデビューから、テレビ番組も併せ、俳優生活36年間で135本の映画作品に出演した。
大映時代に島耕二監督の作品に出ており、その関係で杉狂児・轟夕起子とは、家族ぐるみで親交があった。性格は温厚で知られた。
1961年(昭和36年)、結核を患い自宅で死去。享年60。
家族
[編集]晩婚で、41歳で田口多み(当時24歳)と結婚。田口は当時東京市深川区在住の斉藤のファンだった。品川区二葉町で新居を構えたが、のちに妻と3人の息子とともに、渋谷区富ヶ谷2丁目に移った。
三男の健次はノンフィクションライターとして活躍、室戸からマグロ船に乗り南半球で漁を体験。著書「まぐろ土佐船」は「第七回小学館ノンフィクション大賞」を受賞、小学館文庫になる。千葉県船橋市で、まぐろ料理「炊屋・カシキヤ」を経営。健次によると、父・紫香の生前は映画産業が好景気で、経済的に潤っていたが、父・紫香が亡くなったあと残された家族は稼ぎ頭を失い、一転して貧乏になったという。[1]
出演
[編集]映画
[編集]- 若返り薬 (1925年)
- 笑って働らけ (1925年)
- 姉と妹 (1925年)
- 銃声 (1925年)
- 宵待草 (1926年)
- 女神の像 (1926年)
- 処女の顔 (1926年)
- 悲しき秀勇 (1926年)
- 奮へ若者 (1926年)
- 怨の悲曲 (1926年)
- 銀の雨 (1926年)
- かたおもひ (1926年)
- 海の妖婦 (1926年)
- 夏の陽の戯れ (1926年)
- 恋路猛進 (1926年)
- 惚れられた彼奴 (1926年)
- 珍探偵 (1926年)
- 幻の森 (1926年)
- 孤島に咲く花 (1926年)
- 愛はつはもの (1927年)
- 長屋泰平記 (1927年)
- 勝利の鍵とは (1927年)
- 罪の人形 (1927年)
- 朝日は輝く (1929年)
- 終列車 (1929年)
- 唐人お吉 (1930年)
- 少年選手 (1931年)
- 仇討選手 (1931年)
- 春と娘 (1932年)
- 無軌道市街 (1932年)
- 美しき首途 (1939年)
- 汐風の乙女 (1939年)
- 幸福の窓 (1940年)
- 新妻よお静かに (1940年)
- 暢気眼鏡 (1940年)
- 女性の罠 (1940年)
- 歴史 第一部 動乱戊辰 (1940年)
- 米若の妻 (1940年)
- 大地の楽園 (1940年)
- 転落の詩集 (1940年)
- 世紀は笑ふ (1941年)
- 微笑の国 (1942年)
- 将軍と参謀と兵 (1942年)
- 第五列の恐怖 (1942年)
- 山参道 (1942年)
- 海猫の港 (1942年)
- 青空交響楽 (1943年)
- 我が家の風 (1943年)
- 重慶から来た男 (1943年)
- 父子桜 (1944年)
- 最後の帰郷 (1945年)
- 街の人気者 (1946年)
- お嬢様お手を (1946年)
- 花嫁の正体 (1947年)
- 緑の小筐 (1947年)
- いつの日か花咲かん (1947年)
- 轟先生 (1947年)
- 音楽二十の扉 (1948年)
- 月光城の盗賊 (1948年)
- びっくりしゃっくり時代 (1948年)
- 今日われ恋愛す (1949年)
- 涙の港 (1949年)
- 氷柱の美女 (1950年)
- 消防決死隊 (1951年)
- 七つの星座 (1951年)
- 紅涙草 (1951年)
- 死の街を脱れて (1952年)
- 浅草紅団 (1952年)
- 毒蛇島綺談 (1952年)
- 二人の瞳 (1952年)
- 浅草物語 (1953年)
- にっぽん製 (1953年)
- 紅椿 (1953年)
- 胡椒息子 (1953年)
- 火の女 (1954年)
- 落花の門 (1954年)
- 或る女 (1954年)
- 金色夜叉 (1954年)
- 講道館四天王 (1955年)
- 新女性問答 (1955年)
- お嬢さん先生 (1955年)
- 浅草の鬼 (1955年)
- 大岡政談 血煙地蔵 (1955年)
- 新女性問答 (1955年)
- 母孔雀 (1956年)
- 拳銃を捨てろ (1956年)
- にっぽんGメン 特別武装班出動 (1956年)
- 豹の眼 (1956年)
- 薔薇の絋道館 (1956年)
- 東京犯罪地図 (1956年)
- 怒れ! 力道山 (1956年)
- 宇宙人東京に現わる (1956年)
- 人情馬鹿 (1956年)
- 滝の白糸 (1956年)
- 少年探偵団 第一部 妖怪博士 (1956年)
- 少年探偵団 第一部 二十面相の悪魔 (1956年)
- 少年探偵団 鉄塔の怪人 (1957年)
- 少年探偵団 第一部 二十面相の復讐 (1957年)
- 少年探偵団 第二部 夜光の魔人 (1957年)
- 少年探偵団 かぶと虫の妖奇 (1957年)
- 喧嘩社員 (1957年)
- 無敵社員 (1957年)
- どたんば (1957年)
- 殺人者を逃すな (1957年)
- 大学の石松 女群突破 (1957年)
- 純情部隊 (1957年)
- 第十三号棧橋 (1957年)
- 逢いたいなァあの人に (1957年)
- 爆音と大地 (1957年)
- 警視庁物語 上野発五時三五分 (1957年)
- 警視庁物語 七人の追跡者 (1958年)
- 三代目 魚河岸の石松 (1958年)
- 空中サーカス 嵐を呼ぶ猛獣 (1958年)
- 波止場がらす (1958年)
- 娘十八御意見無用 (1958年)
- 曲馬団の娘 (1958年)
- 点と線 (1958年)
- 白い通り魔 (1959年)
- リスとアメリカ人 廃虚の銃声 (1959年)
- ふたりの休日 (1959年)
- 七つの弾丸 (1959年)
- 月光仮面 悪魔の最後 (1959年)
- 月光仮面 幽霊党の逆襲 (1959年)
- 遊星王子 (1959年)
- 名犬物語 断崖の少年 (1959年)
- 拳銃を磨く男 (1959年)
- 拳銃を磨く男 あの女を探せ (1959年)
- 拳銃を磨く男 深夜の死角 (1960年)
- 特ダネ三十時間 拾った牝豹 午前零時の顔 (1959年)
- 特ダネ三十時間 白昼の脅迫 女の牙 (1960年)
- 特ダネ三十時間 危険な恋人 (1961年)
- 特ダネ三十時間 (1961年)
- 俺から行くぞ (1960年)
- 第三次世界大戦 四十一時間の恐怖 (1960年)
- 殺られてたまるか (1960年)
- 吠えろ岸壁 (1960年)
- 不死身の男 (1960年)
- 殴り込み艦隊 (1960年)
- 続ずべ公天使 七色の花嫁 (1960年)
- 危うしGメン 暗黒街の野獣 (1960年)
- まぼろし峠 (1960年)
- 花ざかり七色娘 (1961年)
- 銀座野郎 (1961年)
- ファンキーハットの快男児 二千万円の腕 (1961年) - 玉腰
- わが生涯は火の如く (1961年)
- べっぴんさんに気をつけろ (1961年)
- 赤い影の男/高速三号線を張れ (1961年)
- 坊ちゃん野郎勢ぞろい (1961年)
- 南太平洋波高し (1962年)
テレビ
[編集]脚注
[編集]高知新聞・勇者の黄昏・土佐マグロ戦記より
外部リンク
[編集]- 斎藤柴香 - 出演作品リスト(日本映画データベース)