コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

島本和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
手塚秀彦から転送)
しまもと かずひこ
島本 和彦
本名 手塚 秀彦(てづか ひでひこ)[1]
生誕 (1961-04-26) 1961年4月26日(63歳)
日本の旗 日本北海道中川郡池田町
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
実業家
活動期間 1981年 -
ジャンル 少年漫画
青年漫画
パロディ漫画
代表作炎の転校生
逆境ナイン
吼えろペン
アオイホノオ
受賞 第60回:小学館漫画賞一般向け部門(『アオイホノオ』)
第18回:文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(『アオイホノオ』)
テンプレートを表示

島本 和彦(しまもと かずひこ、1961年昭和36年〉4月26日[2] - )は、日本漫画家実業家。本名:手塚 秀彦(てづか ひでひこ)[1]北海道中川郡池田町出身、北海道札幌市在住。漫画プロダクション「ビッグバンプロジェクト」代表、株式会社アイビックおよび株式会社アカシヤ代表取締役社長。主な作品に『炎の転校生』、『逆境ナイン』、『燃えよペン』、『吼えろペン』、『アオイホノオ』がある。

経歴

[編集]

池田町の木材業を営む家庭に生まれ[3][4]、幼少期を豊頃町で過ごした後、小学校1年生のときに札幌へ[5]。小学校のころから鉛筆でギャグ漫画を描き始める。札幌清田高校時代は陸上部と演劇部に所属する一方生徒会長も務め[6]、アニメや特撮のパロディ漫画も執筆していた。

卒業と同時に北海道を離れ、伯父(父の兄)が大阪に住んでいたこともあり[4]大阪芸術大学芸術学部映像計画学科(映像学科)進学のため転居。在学中の1982年昭和57年)、『週刊少年サンデー』2月増刊号にて「必殺の転校生」でデビュー[2]。デビュー後の大学を4年に上がる手前で中退[7]して大阪を離れ上京、プロの漫画家生活に入る。

「島本和彦」のペンネームを使ったのは「漫画の神様手塚治虫に遠慮して」とのことだが、後に自分の作品が「手塚漫画」と呼ばれることを避けるためでもある。デビュー当初『サンデー』誌上でも、読者に本名を聞かれた際に「謎である」と秘密にしていた。

1990年代前半からはまんが甲子園の審査員としても活動。

1994年(平成6年)にスーパーファミコンで発売されたRPG『ライブ・ア・ライブ』における『近未来編』のキャラクターデザインを担当。その本編中に出てくる巨大ロボット「ブリキ大王」には、主題歌「GO!GO!ブリキ大王」がある。ゲーム中では開発者達が考えた1番の歌詞しか出てこないが、製作サイドでは2番3番の歌詞を一般公募していた。そこに島本が「東京都在住、漫画家、島本和彦」の名前で、一般公募で応募したところ、2番の歌詞として即採用された[8]

1995年(平成7年)に東京から札幌に帰郷(後述)。それと前後して同人誌活動も行い、コミックマーケットにはほぼ毎回参加。

2001年平成13年)から2008年(平成20年)にはラジオ番組島本和彦のマンガチックにいこう!』(STVラジオ)のパーソナリティも務めた。

2015年(平成27年)に『アオイホノオ』で第60回小学館漫画賞一般向け部門、第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。

父は北海道でダスキンのフランチャイズ事業を手がけるアイビックの設立者で、TSUTAYAのフランチャイズ店舗を運営していたアカシヤの会長も兼任する手塚幸夫。長男の島本は副社長を務めていた[9][10]。母校の大阪芸術大学から教授就任の誘いもあったものの、母親の死去や父の高齢化を背景として父が「潰れそうな親の会社に戻ったからこそ今がある」と度々語っていた事から「何かを捨てて親の商売を手伝う事をしなければならない」との思いを強め[4]、将来的な事業継承のために社業で経験を積むべく2014年(平成26年)末から会社に常駐するようになり[11][3]2019年(平成31年)4月には父親から業務を引き継いで両社の社長に就任した[12][13]。社長業の影響で漫画の執筆に使える時間は一ヵ月あたり5日ほどとなり、連載は『アオイホノオ』のみに絞っている[12]2020年(令和2年)11月8日、島本がおよそ25年に渡り経営していた「TSUTAYA札幌インター店」が閉店[4][14][15]。2024年1月31日には「TSUTAYAサーモンパーク店」と「アカシア書房ちとせモール店」が閉店しアカシヤの店舗は無くなる[16]

2021年(令和3年)6月19日、同年8月上旬より「復活!令和もお笑いマンガ道場」のタイトルで27年ぶりにYouTube配信番組として復活する「お笑いマンガ道場」に回答者として出演[17][18]

人物

[編集]

作品

[編集]

連載作品

[編集]

読み切り作品

[編集]

共作

[編集]

メディアミックス作品のコミカライズは、#メディアミックス作品も参照

執筆

[編集]
書籍
  • 『あしたのジョーの方程式』太田出版 2006年 - サキバラ・ゴウとのトーク形式による『あしたのジョー』についての解説及び分析書。
  • 『熱血時代 -アオイホノオからの30年-』小学館 2012年
  • 『炎の言霊 島本和彦名言集』1~3巻 朝日ソノラマ 1997年8月1日~2005年6月1日 2011年2月18日に朝日新聞出版より1巻のみ再版 - 漫画作品の中から選びだした名言を集めた単行本。
  • 『熱血! アセンブラ入門 』秀和システム 2014年 - 坂井弘亮によるプログラミング書籍。表紙に「吠えろペン」の「やらなければ一生わからん!!」のコマが使われている。

記事

[編集]
  • 特撮雑誌 宇宙船 1984年春号(18号) - 好きな特撮についてイラストコラムを描く企画で、仮面ライダー1号、大川めぐみ松本伊代について描いた。
  • 『まんが秘宝』Vol.3「まんがチャンピオンまつり」洋泉社 1998年 -「俺の原点! 石ノ森章太郎の『仮面ライダー』」として原作漫画版について語った。全8ページ(内1ページは石ノ森の画の模写)。

解説

[編集]

その他

[編集]
脚本・台詞協力など
メディアミックス作品のコミカライズも担当した作品は、#メディアミックス作品を参照
キャラクターデザインなど
メディアミックス作品のコミカライズも担当した作品は、#メディアミックス作品を参照
パチンコ、パチスロ

映像化作品

[編集]

アニメ作品

[編集]

実写作品

[編集]

メディアミックス作品

[編集]

映像作品の漫画(コミカライズ)を担当した作品。

出演

[編集]

テレビ

[編集]

映画

[編集]
  • 逆境ナイン(2005年) - 「炎尾燃」と称して野球解説者を演じる。

ラジオ

[編集]

アニメ

[編集]
  • 炎の転校生(1991年) - 上述のOLA。ボクシング解説者の学生「島本」の声を演じる。

その他の活動

[編集]

審査員

交友・人脈

[編集]

漫画業界

[編集]
  • 石ノ森章太郎
    • 少年時代、『仮面ライダー』を見て大きな感銘を受けるが、ライダーは架空の人物なので会うことができず、ライダーの生みの親である石森章太郎を師と仰ぐことにした。
    • 週刊少年サンデーで『炎の転校生』が始まる時、石ノ森は『グリングラス』を描いており、師と同じ雑誌に作品を載せることができた。
    • 編集者とともに石ノ森宅を訪問し、対面を果たした。その際に「新ライダーの企画書」をもらった。これは『仮面ライダーBLACK(またはBlack)』のたたき台となるものであった。
    • その後『マンガ日本の経済』で共著を行ったり、『仮面ライダーBlack』『仮面ライダーZO』『スカルマン』の執筆を託されたり、『マンガ家入門』の文庫版(ISBN 4-253-17250-4)の解説も書いている。テレビ番組『とことん!石森章太郎』にて「サイボーグ009の「天使編」の続きを描くのに関わりたかったため漫画家になった」という発言をするほど。なお、これは後に「ヒーローズ・カムバック」にて実現している。
    • 江川達也が描いた『仮面ライダー THE FIRST』の原稿をラジオで、「描きたくなきゃ描くな」ときつく非難したこともある。詳細は仮面ライダー THE FIRSTのリンク先を参照。
  • 藤田和日郎
    • 同じ北海道出身で、お互いに自身の作中に相手をモデルにしたキャラクターを登場させたり、共にサイン会を行うほどの仲[31]。また、島本が小学館漫画賞を受賞した際には「…(前略)おめでとう島本和彦。受賞は遅すぎるくらいだ。よかった」と自身のtwitterに投稿している[32]
    • 吼えろペン』では主人公の親友であり最大のライバルとして、藤田和日郎をモデルにした漫画家「富士鷹ジュビロ」が登場する。このキャラクターは業界内でも広く浸透し、第三者の漫画家が藤田和日郎を指す場合に「富士鷹先生は~」と呼ぶことが多々ある。
    • 「サンデーGX」誌上で、『逆境ナイン』の映画化記念として、藤田和日郎の『からくりサーカス』とのコラボ作品『からくり逆境サーカスナイン』が掲載された。
  • 新谷かおる
    • 島本の新人時代の担当編集者が同じで、新谷のスタジオに連れて行かれ、アシスタントの使い方を学んだ。
    • 新谷作品を分析をした同人誌『新谷かおるになる方法』を出した。
    • 新谷の同人誌『砂の薔薇 TUGシリーズ』の第5弾では島本と共作した(『炎の転校生』の滝沢が登場)。
    • 『ガレキの翔』に「谷かおる」というキャラクターが登場する。
  • あだち充
    • 島本初の週刊連載『ほとんどヒーロー』が始まった週刊少年サンデー1983年10号は、あだちの小学館漫画賞受賞を祝う表紙であった。
    • 『炎の転校生』最終回の原稿が完成すると、編集者に言われてあだちの『タッチ』のアシスタントに入る。この回は『炎の転校生』の最終回と同じ号に載り、ベテランは新人より締切が遅いことを知る。
  • 一本木蛮
    • ファンロード」1982年7月号は、表紙にラムのコスプレをした蛮の写真が載った号だが、島本を推した読者投稿が初めて載った号でもあった。
    • 島本を「兄貴」と呼んでいる。
    • 島本とのトークショー内の寸劇で「ニセ島本」を演じた。真偽判定で画力対決を行ったが、蛮の方が上手く、島本が焦るという一幕も見られた。
    • アオイホノオのドラマ制作に参加した。
    • 島本とともに日本漫画家協会の理事を務めている。
  • いがらしゆみこ
    • 島本と同じく札幌市在住で、STVラジオで自分の番組を持っていた。
    • まんが甲子園の審査員はいがらしに誘われて引き受けた。
    • 元夫の井上和彦島村ジョーの声を担当していた。「島村」と「和彦」ということで、ペンネーム関連の話題で取り上げられることがある。
  • 三上信一
    • 週刊少年サンデー編集部在籍時に島本を担当した。
    • 週刊ヤングサンデーの編集長時代に『アオイホノオ』の執筆を持ちかけた。
    • 『炎の転校生』『吼えろペン』に三上をモデルとしたキャラクターを登場させている。
  • Moo.念平
    • 1992年頃、お互いが月刊少年キャプテンに連載している時に知り合った。
    • 島本に誘われてまんが甲子園の審査員を引き受けた。
    • 『マンガチックにいこう!』の第99回に登場(録音インタビュー)した。

アニメ業界など

[編集]
  • 庵野秀明
    • 大学時代の同期で、入学後最初のグループ作りの時に「死にそうな顔をした」(島本談)庵野を発見するも、席が遠かったという理由で一緒の組にはならなかった。しかし以後も個性の強い庵野のことは気になっていて、島本は自分の描いたアニメの制作課題(人が走って近づいてくる動画)が、庵野の制作課題(緻密に描かれた車の上に車が落ちてくる動画)と比べて天と地の差がある[33]ことに衝撃を受け、アニメでは彼には敵わないと漫画の道を進むことに決めたという。後に「頭の中が違うと思った」と話している。
    • 後に岡田斗司夫から、庵野秀明・山賀博之赤井孝美の3名は、そもそも映像志望の自分たちと漫画家志望の島本では目指すところが違っていると思われていたので、彼らからは全くライバル視されておらず、「ライバル視し合っていた」というのは島本の思い込みであったことをニコニコ生放送での対談において知らされ、大きなショックを受けた。
    • 初めてサインを書いた相手も庵野である。両人によれば「お互い一方的にライバル視し合っていたが授業で会うことはほとんどなかった」らしい。なお、庵野の班員であった山賀博之のことは知っていたが、赤井孝美らとはあまり面識がないようである。庵野いわく、様々な行動から大学時代はすでにちょっとした有名人だったという。
    • NHK BS2BSマンガ夜話『燃えよペン』の回によると、岡田が庵野にインタビューした際「手塚(島本の本名)はねえ」と嬉しそうに切り出し、「授業でバスケットボールをやった際、手塚が敵にボールを取られた時『すまん! 俺のせいで! もう一度、俺にチャンスをくれええ!!』と叫んだ」という。そのため、庵野が島本のマンガを初めて見た際「手塚がまんま出てる」という印象を受けたという。
    • アニメ店長』のPVでは、友情監督を自ら買って出ている(これ以前にガイナックスは『炎の転校生』OLA版の制作にも関わっている)。
    • アオイホノオ』では、島本をモチーフとした主人公(ホノオ)が延々と運転免許取得に励んでいた時ガイナックス創立メンバーについて語られるなど、もう1人の主人公的な立場となっている。
  • 岡田斗司夫
    • 島本が1984年に特撮雑誌「宇宙船」にイラストコラムを描いた頃、岡田は自分の経営するSFショップ「ゼネラルプロダクツ」の広告を同誌に出していた。
    • 初顔合わせ前に島本の噂を山賀・庵野・赤井から聞いていた。
    • 初顔合わせは『ふしぎの海のナディア』がリアルタイムで放送されていた頃、当時、岡田が社長を務めていたガイナックスが『炎の転校生』をOLA(オリジナルレーザーディスクアニメ)で制作することとなり、関係者が顔合わせする会議の時だった。当時はバブル時代であり、岡田は日本人はギャグは大変好きではあるものの、ギャグに金を払うのは死ぬほど嫌いな民族で、『炎の転校生』はギャグ作品のためそのまま売り出しても絶対に売れないと考えていた。そして岡田は、無駄にパンチラを出し続けるチラリズムエロとセンスの良い格闘戦が必要だという結論に至ったという。
    • 1998年1月頃のテレビブロスのコラムで「仕事場の隣が、自分の経営する本屋とレンタルビデオ店」という島本の環境を羨んだ。
    • 冠番組『岡田斗司夫のプチクリ学園』では最終回に島本を招いた。
    • 2022年7月に出た単行本『岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談』では島本が表紙のイラストを描いた。
  • 南雅彦
    • 大学時代の同期で同じ班だった。現在アニメプロデューサー。1990年代のアニメ関連の仕事はこの縁によるもの。
  • 岩郷重力
    • 下宿の一年先輩。現在ブックデザイナー。
  • 福田雄一
    • 映画版『逆境ナイン』、ドラマ版『アオイホノオ』を監督した。
    • 島本を師と呼んでいる。

アシスタント経験者

[編集]
  • みず谷なおき - 島本が新人の頃に一時的にアシスタントをしていた。
  • 克・亜樹 - 2年後輩だが年齢は同じ。克は漫画研究会に所属していたが、島本は個人で活動している。この漫研の創立者は矢野健太郎だが、『アオイホノオ』の描写とは異なり、矢野とは当時面識はない。
  • 渡辺道明
  • 山下てつお - 『逆境ナイン』や『ワンダービット』の山下のモデル。
  • 富士原昌幸
  • 窪之内英策
  • 仲原敬太郎 - のちに『はっぴいマリア』(講談社)など発表
  • ちば・ぢろう(滝沢ひろゆき)- 石森プロ作品のコミカライズ等を経て、主に成年誌にて活躍
  • 大滝よしえもん
  • 塚田秀一郎 - 後に テレビランドにて戦隊物のコミカライズを執筆

雑誌記事

[編集]
  • まんが情報誌ぱふ 1984年10月号 - 本号メインの特集。江川達也との対談、さくまあきら、新谷かおるらのコメントなど。
  • 月刊ニュータイプ 1985年7月号 - 大阪関連の業界人特集内で庵野秀明との対談。2ページ。
  • 月刊OUT 1991年5月号 - インタビューとアニメ版・炎の転校生の紹介。8ページ。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 会社概要 札幌 ダスキン-アイビック-(北海道)”. 2020年9月12日閲覧。
  2. ^ a b 完全超悪 2020, p. 335, 「デザイナー紹介/あとがき」
  3. ^ a b 2016年の決意 トップ100人の先見 創業50年の節目に向けて躍進を誓う - 財界さっぽろ2016年1月号(Archive.is)
  4. ^ a b c d e 『閉店「TSUTAYA」経営のマンガ家・島本和彦が父から譲り受けた“社長の心得””. 財界さっぽろ (2020年10月5日). 2020年12月7日閲覧。
  5. ^ 十勝毎日新聞社ニュース
  6. ^ 「逆境ナイン」島本和彦氏が北の高校球児にエール - 北海道日刊スポーツ
  7. ^ 厳密には学費を払わなかったので除籍されている(大阪芸術大学 大学漫画Vol.10)
  8. ^ 『ライブアライブ』1994年に『Go!Go!ブリキ大王!!』の歌詞を投稿して採用された当時のファミ通読者の方を大捜索します! - ファミ通.com
  9. ^ 北海道書店ナビ 第54回 TSUTAYA札幌インター店
  10. ^ 週刊少年「」でその経緯が語られている。
  11. ^ 島本和彦Twitter
  12. ^ a b c (輝く人)連載絞り、家業にホノオ 漫画家・島本和彦さん 朝日新聞2019年令和元年)6月30日朝刊Reライフ面 同日閲覧
  13. ^ 会社概要 株式会社アイビック株式会社アイビックHP 2019年(令和元年)6月30日閲覧
  14. ^ 名物ツタヤ、8日閉店 島本和彦さん経営「札幌インター店」 壁に漫画家仲間の絵、ファン惜しむ”. 北海道新聞 (2020年10月29日). 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
  15. ^ 少年漫画の聖地だったツタヤ、閉店 青山剛昌も10分で”. 朝日新聞デジタル (2020年11月11日). 2020年12月7日閲覧。
  16. ^ 漫画家・島本和彦氏が経営する「TSUTAYAサーモンパーク店」「アカシア書房ちとせモール店」、2024年1月31日閉店(リアルエコノミー、2024年01月11日)
  17. ^ 島本和彦Twitter 2021年6月19日付
  18. ^ 島本和彦が27年ぶり復活の「お笑いマンガ道場」で回答者に”. コミックナタリー (2021年6月19日). 2021年6月19日閲覧。
  19. ^ カラー企画 島本先生あこがれの大川めぐみちゃんとデート - 週刊少年サンデー1984年1月5日増刊号
  20. ^ 札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】suumoタウン 2020年7月30日
  21. ^ 福田雄一Twitter
  22. ^ 島本和彦がBCオリジナルに登場、前後編の読み切り「ストイック・バンパイア」”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年7月20日). 2024年7月20日閲覧。
  23. ^ 『ビッグコミックオリジナル』2024年16号、小学館、2024年8月5日。 表紙より。
  24. ^ ペンじいについては、キャラクターデザインしたのに使われていなかったことが、島本和彦が出演した際に明かされた。
  25. ^ “島本和彦がキービジュアル担当、大河元気作の舞台「烈!バカフキ!」”. コミックナタリー. (2016年3月15日). https://natalie.mu/comic/news/179824 2016年3月16日閲覧。 
  26. ^ “NHK「アニ×パラ」江口寿史&島本和彦がキャラデザで参加、冬競技描く新作2本に”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年1月25日). https://natalie.mu/comic/news/463053 2022年1月25日閲覧。 
  27. ^ 「ブンブンジャー」敵幹部声優に諏訪部順一、水樹奈々、諸星すみれ!松本梨香は相棒ブンブンの声&エンディング兼任”. シネマトゥデイ (2024年2月18日). 2024年2月18日閲覧。
  28. ^ PRE02_What is Bakuage?”. 爆上戦隊ブンブンジャー東映公式 (2024年3月3日). 2024年6月5日閲覧。
  29. ^ 『スパロボDD』レーバテインの登場や『LIVE A LIVE』近未来編よりブリキ大王の期間限定参戦などが発表【生スパロボチャンネルまとめ】”. 電撃オンライン. KADOKAWA Game Linkage (2024年8月23日). 2024年8月25日閲覧。
  30. ^ 「爆上戦隊ブンブンジャー」マンガ家・島本和彦がゲスト出演、ハシリヤンに襲われる”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年8月31日). 2024年9月1日閲覧。
  31. ^ サンデーまんが家BACKSTAGE 藤田和日郎 Vol.18少年サンデー公式サイト WEBサンデー 2003年(平成15年)12月17日 2020年(令和2年)2月18日閲覧
  32. ^ 藤田和日郎の当該ツイート2015年3月4日
  33. ^ アオイホノオ』単行本第1巻p56-p57が詳しい
  34. ^ 学校紹介・先生&スペシャル講師”. SMG 札幌マンガ・アニメ学院. 2016年3月15日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『平成仮面ライダー怪人デザイン大鑑 完全超悪』ホビージャパン、2020年12月24日。ISBN 978-4-7986-2338-2 

外部リンク

[編集]