コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

美徳シグナリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳シグナリングから転送)

美徳シグナリング: virtue signalling)とは、道徳的価値観の顕著な表現を表す蔑称的な語である[1]。元々は進化生物学における徳のシグナリングという正式な学術的概念を説明するために使用されていた。

起源

[編集]

進化生物学において

[編集]
クジャクの雌と雄

自分の道徳的価値観をシグナリングするという考え方は、2015年に「美徳シグナリング」という新語が考案される以前から研究されていた[2][3]。「徳のシグナリング」の考え方の一部は、チャールズ・ダーウィンが最初に構想したシグナリング理論英語版の科学的研究に由来しており、1871年に出版された『人間の由来と性に関連した選択英語版』がその起源となっている[3][4]。ダーウィンはこの本の中で、「性淘汰による進化」という考え方を説いているが、これは、ある形質が生物において相対的に適応度を低下させるようなものであっても、その形質が仲間を引き寄せることによって、種の適応度を高めるため、その形質が維持されていくというものである[4]。ダーウィンは、異性がその形質を好むという理由だけで、多くの形質が種の中で存続していることを示唆している[4]。これと同様に、進化生物学におけるシグナリング理論では、道徳的価値観の外向きの表現が交配者に情報を提供し、それによってシグナリングされた美徳は性的に選択された形質として存在できることが示唆している[3]

口語において

[編集]
チャリティーのためにアイス・バケツ・チャレンジを行っている人。この行為は、美徳を伝えるものとして批判されている。

イギリスのジャーナリスト、ジェームズ・バーソロミュー英語版は、2015年にThe Spectatorに掲載された記事の中で、「美徳シグナリング」という用語を生み出したため、そのことで名前が知られている[5]。バーソロミューによると、この言葉に注目が集まるのは、その行為に言及する用語が以前から欠如していたためである可能性が高いと述べ、後の記事でバーソロミューはこのフレーズを作った功績を主張した[6][7]。彼は、美徳のシグナリングの概念は、用語自体よりもずっと前から存在していたことを示唆している。2019年の著書『美徳のシグナリング(Virtue Signaling: Essays on Darwinian Politics and Free Speech)』において、進化心理学者言論の自由を提唱するジェフリー・ミラー英語版は、徳のシグナリングという行為を何年にもわたって目撃していたが、それを説明するための適切なフレーズがまったくなかったと述べている[8]

美徳シグナリングは、他に類を見ない類の善行を公の場で誓う空虚な行為を糾弾する蔑称として人気を博した。バーソロミューの元記事では、バーソロミューは「美徳シグナリング」を、ある問題について社会的に許容される自身の提携を他の人に知らせることを目的とした、関連するコストがほとんどかからない公共の行為として説明している[5]ジェフリー・ミラー英語版は、美徳シグナリングを生得的な行為であり、すべての人間が行うものであり、避けることができないものであると説明している[8]

宗教における蛇の扱い英語版は、美徳シグナルの伝達の一種であるとされている。

シグナリング理論英語版の提唱者の中には、割礼断食蛇の扱い英語版神明裁判など、様々なコストのかかる宗教的行為の継続や発生を美徳シグナリングと表現している人もいる。これは、宗教的な目的を持った行為に参加することで、その宗教が持つ信仰心への献身を示すものであり、それによって個人の道徳性を示すというものである[9][10]

メリアム=ウェブスターの編集者エミリー・ブリュースターは、2010年にハリス・ウィッテルス英語版が造語した「謙虚を装った自慢英語版」という言葉が学術的に対極にあるものとして、「美徳シグナリング」を説明している[11]

ソーシャルメディアにおいて

[編集]

2018年、B.D. マクレイは『The Hedgehog Review英語版』で、オンラインコミュニティでは特に美徳シグナリングが栄えたと記している。なぜならば、美徳シグナリングはデジタルな相互作用の中では避けられないものであり、そしてオンラインコミュニティでは自発性のようなオフラインの生活の資質を欠いていたからである。例えば、Facebookで自分の好きな本のリストを記入するとき、その人は通常、そのリストが自分について何を語っているのかを意識していた[12]

2018年の経済学の調査では、Facebook上で特定の製品やブランドの目立った消費を示すことで、目立った美徳シグナリング(CVS)が発生することが示された。著者らは、自己中心的な美徳シグナリングによって自尊心が高まることを発見した[13]

批判

[編集]

この言葉が考案されて以来、美徳シグナリングはその妥当性について様々な評価を受けてきた。ニューヨーク・タイムズのオピニオン・ピースにおいて、心理学者のジリアン・ジョーダンとデビッド・ランド英語版は、美徳シグナリング(すなわち偽装された怒り)は、特定の信念に対する真の怒りとは切り離せないが、ほとんどの場合、美徳シグナリングを示している人は、実際には同時に本当の怒りを経験していると主張している[14]ガーディアンの記事の中で、デビッド・シャリアトマダリは、自分の価値観を誇示するために行われる美徳シグナリングの典型的なものは、それが忌み嫌うとされていた行為と何ら変わらないと論じている。つまり、美徳シグナリングは、個人の行動の欠如を呼びかけるためのものであるが、それを行う行為そのものが美徳シグナリングの行為であるということである。彼は、自分の美徳シグナリングの認識を「自惚れ」として扱っており、それが権力や優越感の誤った感覚を持つ個人から来るものであることを指摘している[15]

ガーディアンの記事の中で、ゾーイ・ウィリアムス英語版は、このフレーズが「シャンパン社会主義者という侮辱に続くもの」であることを示唆している[16]。また、同じガーディアンのライターであるデイビッド・シャリアトマダリは、この用語は目的を果たしているが、政治的な議論の際に人身攻撃として乱用され、無意味な政治的流行語になってしまったと述べている[17]。その結果、対義語である「悪意シグナリング」は、露骨な不道徳を指すようになった[18][19][20]

出版物

[編集]
  • Virtue Signaling: Essays on Darwinian Politics and Free Speech (2019) ジェフリー・ミラー英語版.
    • この本では、ポップ・カルチャーやアカデミアにおける美徳シグナリングの歴史、個人的な関連性、応用に関するミラーの考えについてのエッセイと序文を集めたものである。ミラーは、政治的に分裂した環境の中で、政治的に肥沃な環境で育ったリバタリアンとして生きてきた自身の人生に美徳シグナリングの概念を適用し、言論の自由の表現に関わるこの用語の使用を批判している。この本には、長年にわたって様々な視点からの意見が掲載されているが、ミラー自身は、この本に掲載されているすべての考え方が、現在の自分の考え方を反映しているわけではないと指摘している。2013年か2015年頃から「美徳シグナリング」という言葉が出てきていることを考えると、ミラーは、心理学的・政治的なツールとしての美徳シグナリングを扱った、この種の本の中では初めての本である[21]

脚注

[編集]
  1. ^ virtue signalling – Definition of virtue signalling”. Oxford Dictionaries – English. 26 October 2017閲覧。
  2. ^ Academic usage predates pejorative:
    • Sinnott-Armstrong, Walter; Sinnott-Armstrong, Chauncey Stillman Professor of Ethics in the Department of Philosophy and the Kenan Institute for Ethics Walter; Miller, Christian B. (2008) (英語). Moral Psychology: The Evolution of Morality: Adaptations and Innateness. MIT Press. ISBN 978-0-262-19561-4. https://books.google.com/?id=Mi4TDgAAQBAJ&pg=PA209&dq=virtue+signaling+theory#v=onepage&q=virtue%20signaling%20theory&f=false 
    • Payne, G. Tyge; Moore, Curt B.; Bell, R. Greg; Zachary, Miles A. (2013). “Signaling Organizational Virtue: an Examination of Virtue Rhetoric, Country-Level Corruption, and Performance of Foreign IPOs from Emerging and Developed Economies” (英語). Strategic Entrepreneurship Journal 7 (3): 230–251. doi:10.1002/sej.1156. ISSN 1932-443X. 
    • Gugerty, Mary Kay (2009-08-01). “Signaling virtue: voluntary accountability programs among nonprofit organizations” (英語). Policy Sciences 42 (3): 243–273. doi:10.1007/s11077-009-9085-3. ISSN 1573-0891. 
  3. ^ a b c Miller, Geoffrey F. (June 2007). “Sexual Selection for Moral Virtues” (英語). The Quarterly Review of Biology 82 (2): 97–125. doi:10.1086/517857. ISSN 0033-5770. PMID 17583267. https://www.psychologytoday.com/sites/default/files/attachments/95822/sexual-selection-moral-virtues.pdf. 
  4. ^ a b c Darwin, Charles (1871). The descent of man, and selection in relation to sex /. London: John Murray. doi:10.5962/bhl.title.110063 
  5. ^ a b The awful rise of 'virtue signalling'”. The Spectator (2015年4月18日). 2019年11月24日閲覧。
  6. ^ I invented 'virtue signalling'. Now it's taking over the world”. The Spectator (2015年10月10日). 2019年11月24日閲覧。
  7. ^ Despite 'virtue signalling', words tend to fail the Right”. The Centre for Independent Studies. 2019年11月25日閲覧。
  8. ^ a b Miller, Geoffrey.. Virtue Signaling : Essays on Darwinian Politics & Free Speech. ISBN 978-1-951555-00-9. OCLC 1127937178 
  9. ^ Bulbulia, Joseph; Schjoedt, Uffe (2010-07-16), “Religious Culture and Cooperative Prediction under Risk: Perspectives from Social Neuroscience”, Religion, Economy, and Cooperation (DE GRUYTER): pp. 35–60, doi:10.1515/9783110246339.35, ISBN 978-3-11-024632-2 
  10. ^ Bulbulia, Joseph; Atkinson, Quentin; Gray, Russell; Greenhill, Simon (April 2014), “Why do religious cultures evolve slowly? The cultural evolution of cooperative calling and the historical study of religions”, Why do religious cultures evolve slowly? The cultural evolution of cooperative calling and the historical study of religions (Acumen Publishing), ISBN 978-1-84465-734-6, https://openresearch-repository.anu.edu.au/handle/1885/11569 2019年11月25日閲覧。 
  11. ^ Virtue signaling and other inane platitudes - The Boston Globe”. BostonGlobe.com. 2019年11月25日閲覧。
  12. ^ B.D. McClay (2018): Virtue Signaling, The Hedgehog Review, vol 20(2), p. 141–144.
  13. ^ Wallace, E; Buil, I; de Chernatony, L (2018): ‘Consuming Good’ on Social Media: What Can Conspicuous Virtue Signalling on Facebook Tell Us About Prosocial and Unethical Intentions?, Journal of Business Ethics, doi: 10.1007/s10551-018-3999-7.
  14. ^ Jordan, Jillian; Rand, David (2019年3月30日). “Opinion | Are You 'Virtue Signaling'?”. The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2019/03/30/opinion/sunday/virtue-signaling.html 2019年11月25日閲覧。 
  15. ^ Shariatmadari, David (2016年1月20日). “'Virtue-signalling' – the putdown that has passed its sell-by date | David Shariatmadari”. The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/commentisfree/2016/jan/20/virtue-signalling-putdown-passed-sell-by-date 2019年11月25日閲覧。 
  16. ^ Williams, Zoe (April 10, 2016). “Forget about Labour's heartland – it doesn't exist”. The Guardian. https://www.theguardian.com/commentisfree/2016/apr/10/labour-heartland-doesnt-exist-voters 2016年4月11日閲覧。 
  17. ^ Shariatmadari, David (January 20, 2016). “Virtue-signalling – the putdown that has passed its sell-by date”. The Guardian. https://www.theguardian.com/commentisfree/2016/jan/20/virtue-signalling-putdown-passed-sell-by-date 2016年4月11日閲覧。 
  18. ^ Robert Shrimsley (2019年5月10日). “Once you're accused of virtue-signalling, you can't do anything right”. Financial Times. 2020年4月29日閲覧。
  19. ^ Nick Cohen (2018年5月25日). “The Tories are the masters of 'vice signalling'”. Spectator. https://blogs.spectator.co.uk/2018/05/the-tories-are-the-masters-of-vice-signalling/ 
  20. ^ Ali Harb (2019年5月23日). “Saudi activists and US lawmakers join call for end to 'sadistic' abuses by MBS”. Middle East Eye. https://www.middleeasteye.net/news/world-community-needs-do-more-about-saudi-abuses-us-lawmakers-say 
  21. ^ Miller, Geoffrey. Virtue Signaling: Essays on Darwinian Politics & Free Speech. ISBN 978-1-951555-00-9. OCLC 1127937178 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]