徐鍇
表示
(徐カイから転送)
徐 鍇(じょ かい、921年 - 975年)は、中国の五代十国時代の学者。字は楚金(そきん)。
兄の徐鉉とともに篆書によく通じて二徐と並び評され、兄に対し小徐と呼ばれた。篆書を中心とした後漢代の漢字字典『説文解字』の注釈者として知られる。
生涯
[編集]呉の武義3年(921年)、広陵(現在の江蘇省揚州市)に生まれる。兄と並んで利発であり、また大変な読書家であったという。
成長後は官吏となり、兄の徐鉉とともに南唐に仕え、屯田郎中、知制誥、集賢殿学士、右内史舎人などを歴任した。兄同様、歴代皇帝の信任篤く、またそのすさまじい文献蒐集能力により大量の書物を集めて「南唐の蔵書、天下に冠たり」とまで言わしめ、文化王朝であった南唐を支えた。
鍇が特に得意としたのが兄と同じく篆書であった。文献の校訂能力に長けた彼は、兄より早く後漢代の篆書を中心とした漢字字典『説文解字』に注釈をつけ、『説文解字繋伝』という注釈書を作り上げた。この書は兄が校訂した『説文解字』を「大徐本」というのにならい「小徐本」と呼ばれる。また文字を四声(アクセント)によって配列した『説文解字韻譜』という書も作った。
このように兄と並んで学者として大きく飛翔した鍇であったが、開宝8年(975年)、南唐が北宋から攻撃を受け滅亡したことによりその人生が破滅する。この時兄の徐鉉や最後の皇帝・李煜とともに北宋の首都・開封に連行されることになったのであるが、鍇は北宋に囚われるをよしとせず、憂悶した挙句北宋領内に入った途端に急死したのである。享年55であった。
著書
[編集]上2つ(『説文繋伝』『説文韻譜』)以外は散佚し、現在伝わっていない。
- 『説文解字繋伝』
- 『説文解字韻譜』(『説文解字篆韻譜』とも呼ばれる)
- 『方輿記』
- 『古今国典』
- 『歳時広記』
- 『説文隠音』
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 尾上八郎・神田喜一郎・田中親美『書道全集』第10巻(平凡社刊)
- 藤原楚水『図解書道史』第3巻(省心書房刊)