無声後部歯茎破擦音
表示
(後部歯茎破擦音から転送)
無声後部歯茎破擦音 | |
---|---|
t͡ʃ | |
IPA 番号 | 103+433+134 |
IPA 表記 | [t͡ʃ] |
Unicode | U+0074 U+0361 U+0283 |
文字参照 | t͡ʃ |
JIS X 0213 | 1-3-84 + 1-11-50 + 1-10-72 |
X-SAMPA | tS |
Kirshenbaum | tS |
音声サンプル |
無声後部歯茎破擦音(むせいこうぶしけいはさつおん)は、子音のひとつ。舌端を上歯の歯茎後部にあてたあと、舌を離した瞬間に舌と歯茎後部の間にできるすき間に息を通すことで起こる息の摩擦により調音される破擦音の無声音。
国際音声記号(IPA)では [t͡ʃ](文字参照は t͡ʃ)と記す。かつては 合字(リガチャ)の [ʧ] (U+02A7) を使っていた。さらに略記で [tʃ](文字参照は tʃ)と記される。
特徴
[編集]無声歯茎硬口蓋破擦音との違い
[編集]類似した音声として、無声歯茎硬口蓋破擦音 [t͡ɕ] がある。両者の違いは調音部位の違いにある。[t͡ʃ] の調音部位は舌端を歯茎後部に当てて調音する、どちらかといえば点的なものであるのに対し、[t͡ɕ] は舌端から前舌部にかけてを、歯茎後部から硬口蓋前部に当てて調音する、面的なものである。また、[t͡ʃ] は[t͡ɕ]に比べると唇を丸く突き出す傾向にある。
日本語の「ち」や「ちゃ」行の子音は、話者によって異なるものの標準的な発音は無声歯茎硬口蓋破擦音 [t͡ɕ]のほうである。
言語例
[編集]この音素を音韻としてもつ言語は多い。
- インド・ヨーロッパ語族
- ハンガリー語 - cs
- トルコ語 - ç
関連項目
[編集]- 子音
肺臓気流 両唇 唇歯 歯 歯茎 後部歯茎 そり舌 硬口蓋 軟口蓋 口蓋垂 咽頭 声門 破裂 p b (p̪) (b̪) (t̪) (d̪) t d ʈ ɖ c ɟ k ɡ q ɢ ( ʡˤ) ʔ 鼻 (m̥) m (ɱ̊) ɱ (n̪̊) (n̪) (n̥) n ɳ ɲ ŋ ɴ ふるえ (ʙ̥) ʙ (r̥) r ʀ はじき (ⱱ̟) ⱱ ɾ ɽ (ɟ̆) (ɢ̆) (ʡ̆) 摩擦 ɸ β f v θ ð s z ʃ ʒ ʂ ʐ ç ʝ x ɣ χ ʁ ħ ʕ h ɦ 側面摩擦 ɬ ɮ 接近 (β̞) (ʋ̥) ʋ (ɹ̥) ɹ ɻ j ɰ 側面接近 (l̥) l ɭ ʎ ʟ 非肺臓気流 吸着 ʘ ǀ ǃ 𝼊 ǂ ǁ (ʞ) 入破 ɓ ɗ̪ ɗ (ᶑ) ʄ ɠ ʛ 放出 pʼ (t̪ʼ) tʼ ʈʼ c’ kʼ (qʼ) sʼ その他 同時調音 ʍ w ɥ ɕ ʑ ɧ (k͡p) (ɡ͡b) (ŋ͡m) 喉頭蓋音 ʜ ʢ ʡ 舌唇音 (t̼) (d̼) (n̼) (θ̼) (ð̼) その他側面音 ɺ (ɭ̆) (ɫ) 破擦音 p͡ɸ b͡β p̪͡f b̪͡v t͡θ d͡ð t͡s d͡z t͡ʃ d͡ʒ ʈ͡ʂ ɖ͡ʐ t͡ɕ d͡ʑ c͡ç ɟ͡ʝ k͡x ɡ͡ɣ q͡χ ɢ͡ʁ t͡ɬ d͡ɮ ʔ͡h 記号が二つ並んでいるものは、左が無声音、右が有声音。網掛けは調音が不可能と考えられる部分。
丸括弧内はIPA子音表(2005年改訂版)に記載されていないもの。- 国際音声記号 - 子音