コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

平涼市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平凉市から転送)
中華人民共和国 甘粛省 平涼市
崆峒山
崆峒山
崆峒山
甘粛省中の平涼市の位置
甘粛省中の平涼市の位置
甘粛省中の平涼市の位置
簡体字 平凉
繁体字 平涼
拼音 Píngliáng
カタカナ転写 ピンリャン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
甘粛
行政級別 地級市
面積
総面積 11,325 km²
人口
総人口(2004) 219 万人
経済
電話番号 0933
郵便番号 744000
ナンバープレート 甘L
行政区画代碼 620800
公式ウェブサイト http://www.pl.gansu.gov.cn/

平涼市(へいりょう-し)は、中華人民共和国甘粛省東部に位置する地級市道教の聖地で、黄帝仙人広成子が会ったという伝説が残る崆峒山(こうどうさん)で知られる。

行政区画

[編集]

1市轄区・1県級市・5を管轄する。

平涼市の地図

年表

[編集]

この節の出典[1][2]

平涼専区(1949年-1955年)

[編集]
  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国甘粛省平涼分区が成立。平涼県華亭県涇川県霊台県崇信県荘浪県固原県隆徳県化平県が発足。(9県)
  • 1949年12月 - 平涼分区が平涼専区に改称。(9県)
  • 1950年2月 - 平涼県の一部が分立し、平涼市が発足。(1市9県)
  • 1950年5月25日 (1市11県)
  • 1950年10月18日 - 化平県が涇源県に改称。(1市11県)
  • 1952年12月26日 - 霊台県の一部が崇信県に編入。(1市11県)
  • 1953年9月 - 定西専区靖遠県の一部が海原県に編入。(1市11県)
  • 1953年12月21日 (1市7県1自治区)
  • 1953年12月 - 隆徳県・静寧県の各一部が西海固回族自治区西吉県に編入。(1市7県1自治区)
  • 1954年6月26日 - 隆徳県の一部が静寧県に編入。(1市7県1自治区)
  • 1955年3月8日 - 平涼県の一部が西海固回族自治区固原県に編入。(1市7県1自治区)
  • 1955年3月24日 - 涇源回族自治区が県制施行し、涇源回族自治県となる。(1市7県1自治県)
  • 1955年10月10日 - 平涼専区が慶陽専区と合併し、新制の平涼専区の発足により消滅。

平涼地区(1955年-2002年)

[編集]
  • 1955年10月10日 - 慶陽専区(7県)・平涼専区(1市7県1自治県)が合併し、新制の平涼専区が発足。(1市14県1自治県)
  • 1956年1月 - 天水専区荘浪県を編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年1月13日 - 隆徳県の一部が静寧県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年3月26日 - 静寧県の一部が隆徳県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年4月12日 - 涇川県の一部が霊台県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年6月1日 - 崇信県の一部が陝西省宝鶏専区隴県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年6月12日 - 定西専区会寧県の一部が静寧県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年8月6日 - 鎮原県の一部が涇川県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年8月9日 - 静寧県の一部が隆徳県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年8月27日 - 崇信県の一部が華亭県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1956年9月11日 - 静寧県の一部が固原回族自治州西吉県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1957年1月15日 - 呉忠回族自治州塩池県の一部が環県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1957年1月18日 - 霊台県の一部が陝西省長武県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1957年2月13日 - 華亭県の一部が涇源回族自治県に編入。(1市15県1自治県)
  • 1957年10月16日 (1市15県1自治県)
    • 隆徳県の一部が荘浪県、固原回族自治州西吉県に分割編入。
    • 荘浪県の一部が隆徳県に編入。
  • 1957年11月18日 - 華亭県の一部が荘浪県、天水専区張家川回族自治県に分割編入。(1市15県1自治県)
  • 1958年3月31日 (1市15県1自治県)
    • 鎮原県の一部(張峴郷の一部)が固原回族自治州固原県に編入。
    • 固原回族自治州固原県の一部(民楽郷の一部)が鎮原県に編入。
  • 1958年4月4日 (1市13県1自治県)
  • 1958年7月20日 - 涇川県の一部が霊台県に編入。(1市13県1自治県)
  • 1958年9月5日 - 隆徳県・涇源回族自治県が寧夏回族自治区固原専区に編入。(1市12県)
  • 1958年12月11日 - 寧県・鎮原県の各一部が慶陽県に編入。(1市12県)
  • 1958年12月20日 (1市6県)
    • 荘浪県が静寧県に編入。
    • 霊台県が涇川県に編入。
    • 華亭県が平涼市・涇川県に分割編入。
    • 平涼県が平涼市に編入。
    • 正寧県が寧県に編入。
    • 合水県が寧県・慶陽県に分割編入。
  • 1961年11月15日 - 慶陽県・寧県・環県・鎮原県が慶陽専区に編入。(1市2県)
  • 1961年12月15日 (1市6県)
  • 1963年10月28日 - 涇川県の一部が慶陽専区鎮原県に編入。(1市6県)
  • 1964年6月5日 - 平涼市が県制施行し、平涼県となる。(7県)
  • 1965年1月20日 - 平涼県の一部が寧夏回族自治区固原専区涇源県に編入。(7県)
  • 1967年9月6日 - 静寧県の一部が定西専区会寧県に編入。(7県)
  • 1969年9月4日 - 平涼専区が平涼地区に改称。(7県)
  • 1983年7月29日 - 平涼県が市制施行し、平涼市となる。(1市6県)
  • 2002年6月2日 - 平涼地区が地級市の平涼市に昇格。

平涼市

[編集]
  • 2002年6月2日 - 平涼地区が地級市の平涼市に昇格。(1区6県)
    • 平涼市が区制施行し、崆峒区となる。
  • 2018年7月2日 - 華亭県が市制施行し、華亭市となる。(1区1市5県)

交通

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]
青蘭高速道路 崆峒トンネル

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]