大間テレビ中継局
表示
(大間材木テレビ中継局から転送)
お願いと注意:「RAB大間下北FM局」についての内容を記載する場合は、記事のタイトルとの整合性を取る為、必ず改名を行ってから記載して下さい。 |
大間テレビ中継局(おおまちてれびゅうけいきょく)は、青森県下北郡大間町に置かれているテレビ中継局である。なお、ここでは地デジ化で廃止された大間平テレビ中継局、受信障害対策中継局である大間材木テレビ中継局についても記載する。
大間テレビ中継局
[編集]デジタルテレビ放送
[編集]リモコン 番号 |
放送局名 | チャンネル 番号 |
空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | RAB 青森放送 |
43 | 1W | 6.6W | 水平偏波 | 青森県 | 約2,200世帯 | 2009年 12月21日[1] |
2 | NHK 青森教育 |
20 | 全国 | |||||
3 | NHK 青森総合 |
31 | 青森県 | |||||
5 | ABA 青森朝日放送 |
33 | ||||||
6 | ATV 青森テレビ |
26 |
- 所在地: 下北郡大間町大間字内山(西吹付山)[2]
- 放送区域: 大間町の一部[2]
- 2009年9月15日に予備免許が交付され[3][4]、11月中旬に試験電波を発射。12月18日に本免許が交付され[1]、12月21日に本放送を開始した[1][5]。
アナログテレビ放送
[編集]チャンネル 番号 |
放送局名 | 空中線電力 (映像/音声) |
ERP (映像/音声) |
偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | RAB 青森放送 |
1W/250mW | 1.65W/420mW | 垂直偏波 | 青森県 | 2,044世帯[6] | 1968年 12月10日[7][8] |
3 | NHK 青森総合 |
1.8W/450mW | |||||
5 | NHK 青森教育 |
1.7W/420mW | 全国 | ||||
60 | ATV 青森テレビ |
10W/2.5W | 58W/14.5W | 水平偏波 | 青森県 | 1973年 9月30日[6] |
- 所在地: VHF: 下北郡大間町大間字七郎平[7] / UHF: 下北郡大間町大間字根田内[6]
- 2011年7月24日をもってすべて廃止された。なお、ABAにはチャンネルが割り当てられていなかったが、場所により同系列である北海道のHTBはもとより青森に系列局のないuhbやtvhも受信できた。
大間平テレビ中継局
[編集]アナログテレビ放送
[編集]チャンネル 番号 |
放送局名 | 空中線電力 (映像/音声) |
ERP (映像/音声) |
偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | NHK 青森教育 |
100mW/25mW | 690mW/170mW | 水平偏波 | 全国 | 222世帯[9] | 1979年 3月30日[10][7][9] |
52 | NHK 青森総合 |
青森県 | |||||
54 | RAB 青森放送 | ||||||
56 | ATV 青森テレビ |
- 所在地: 下北郡大間町大間字大間平
- 2011年7月24日をもってすべて廃止された。なお、ABAにはチャンネルが割り当てられていなかったが、場所により同系列である北海道のHTBはもとより青森に系列局のないuhbやtvhも受信できた。
- 当初はデジタルテレビ中継局が開設される予定だったが[11]、2009年12月25日にロードマップが変更され、置局不要とされた[12]。
大間材木テレビ中継局
[編集]大間町を免許人とするギャップフィラー方式の中継局に、2011年6月15日に免許が交付された[13][14]。
デジタルテレビ放送
[編集]リモコンキー 番号 |
放送局名 | チャンネル 番号 |
空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | RAB 青森放送 |
43 | 10mW | 45mW | 垂直偏波 | 青森県 | 61世帯 | 2011年 |
2 | NHK 青森教育 |
20 | 全国 | |||||
3 | NHK 青森総合 |
31 | 青森県 | |||||
5 | ABA 青森朝日放送 |
33 | ||||||
6 | ATV 青森テレビ |
26 |
出典・脚注
[編集]- ^ a b c 青森県の免許情報(総務省東北総合通信局)
- ^ a b 大間中継局(地上デジタルテレビ放送)の概要及び放送エリア図(報道資料2009年9月15日) (PDF) (総務省東北総合通信局)
- ^ 地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)に予備免許-東北地域の地上デジタルテレビジョン放送の視聴エリアが拡大します(報道資料2009年9月15日)(総務省東北総合通信局)
- ^ 予備免許した中継局の試験電波発射開始予定時期等(報道資料2009年9月15日)(総務省東北総合通信局)
- ^ 地上デジタルテレビジョン中継放送局の開局について(日本放送協会第1111回経営委員会(2010年1月26日開催)資料) (PDF) (日本放送協会)
- ^ a b c 青森テレビ開局30周年記念事業委員会 企画制作『ATV30年のあゆみ』青森テレビ、1998年、276頁。
- ^ a b c 青森放送株式会社『青森放送50年史』2004年、166頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、274頁。
- ^ a b 青森テレビ開局30周年記念事業委員会 企画制作『ATV30年のあゆみ』青森テレビ、1998年、277頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'79』日本放送出版協会、1979年、363頁。
- ^ アナログ放送中継局に対応するデジタル放送中継局一覧(NHK分、最終更新2009年9月30日)[リンク切れ](総務省)
- ^ 地上デジタルテレビ放送中継局ロードマップ(NHK青森分、最終更新2011年1月21日)(総務省)
- ^ 受信障害対策中継放送を行う放送局に免許-宮城県内2件目、青森県内2件目のギャップフィラー開局による地デジ難視聴の解消(報道資料2011年6月15日)(総務省東北総合通信局)
- ^ 受信障害対策中継放送を行う放送局(キャップフィラー)の免許状況(総務省東北総合通信局)
- ^ a b 大間材木中継局(地上デジタルテレビ放送)の概要及び放送エリア図(報道資料2011年6月15日) (PDF) (総務省東北総合通信局)
- ^ 材木地区の皆さんへ-地上デジタル放送送信用アンテナの設置についてのお知らせ (PDF) (大間町企画経営課)