大井川鉄道cトキ200形貨車
大井川鉄道cトキ200形貨車 | |
---|---|
トキ228 川根両国駅にて | |
基本情報 | |
車種 | 無蓋車 |
運用者 | 大井川鐵道 |
所有者 | 中部電力 |
製造所 | 三菱重工業・近畿車輛 |
製造年 | 1953年(昭和28年) |
製造数 | 50両 |
主要諸元 | |
車体色 | 黒 |
軌間 | 1,067 mm |
全長 | 11,000 mm |
車体長 | 10,400 mm |
全幅 | 1,830 mm |
車体幅 | 1,650 mm |
全高 | 1,865 mm |
荷重 | 16 t |
自重 | 8.95 t |
換算両数 積車 | 2.6 |
換算両数 空車 | 1.0 |
大井川鉄道cトキ200形貨車(おおいがわてつどうcトキ200がたかしゃ)は大井川鐵道井川線で使われている貨車。
概要
[編集]木製のあおり戸と妻板をもつ、2軸ボギー無蓋車である。日本国有鉄道(国鉄)トキ10形を縮小したような形状で、「トキ」を称するものの荷重は16トンで、国鉄でいえば"ム"級の荷重に過ぎない。1953年(昭和28年)に井川線が中部電力の専用線として全通するのに備えて、同年12月に製造された形式である。
cトキ201 - 225の25両が三菱重工業で、cトキ226 - 250の25両が近畿車輛でそれぞれ製造された。当時のダム建設で、大井川を流送できなくなった木材輸送に主に用いられ、cワフ0形と連結して大井川本線にも乗り入れた。また、井川線として旅客営業が開始されてからは、乗客が多く客車だけでは足りない場合に、旅客列車に使用されたこともある。
その後は、貨物輸送の減少と旅客輸送の増加から、廃車・解体されたり、同社スロニ200形・スロフ300形・スハフ500形・クハ600形などの客車に改造されるなどして数を減らしているが、2022年(令和4年)現在ではcトキ226 - 230の5両が在籍しており、事業用として石炭ガラの輸送などにも使用されている[1]。全50両のうち、cトキ231・232の2両は1978年(昭和53年)1月17日付で、cトキ208 - 210の3両は1990年(平成2年)5月22日付で、cトキ233 - 250の18両は1972年(昭和47年)11月15日付でそれぞれ廃車となったが、cトキ201 - 207・211 - 225の22両は客車に改造された。改造車両の詳細は以下のとおり。
車号 | 除籍時期 | 新車号 | 竣工時期 |
---|---|---|---|
cトキ201 | 2001年4月2日 | スロフ316 | 2001年4月25日 |
cトキ202 | 不明 | スロフ315 | 2000年4月25日 |
cトキ203 | 不明 | スロフ314 | 1999年3月30日 |
cトキ204 | 不明 | スロフ310(2代) | 1991年7月 |
cトキ205 | 不明 | スロフ311 | 1991年7月 |
cトキ206 | 不明 | スロフ312 | 1991年7月 |
cトキ207 | 不明 | スロフ313 | 1991年7月 |
cトキ211 | 不明 | スロフ309 | 1987年1月12日 |
cトキ212 | 不明 | スロフ310(2代) | 1987年1月12日 |
cトキ213 | 1983年4月 | スロフ308 | 1983年7月7日 |
cトキ214 | 1981年5月 | スロフ307 | 1981年7月2日 |
cトキ215 | 1979年3月 | スロフ306 | 1979年7月7日 |
cトキ216 | 1978年10月 | スロフ305 | 1979年1月9日 |
cトキ217 | 1972年11月15日 | スハフ501 | 1972年12月 |
cトキ218 | 1972年11月15日 | スハフ502 | 1972年12月 |
cトキ219 | 1972年11月15日 | スハフ503 | 1972年12月 |
cトキ220 | 1962年7月 | スロフ303 | 1962年7月20日 |
cトキ221 | 1962年7月 | スロフ304 | 1962年7月20日 |
cトキ222 | 1962年2月 | スロフ301 | 1962年5月29日 |
cトキ223 | 1962年2月 | スロフ302 | 1962年5月29日 |
cトキ224 | 1961年7月 | スロニ201 | 1961年8月4日 |
cトキ225 | 1961年7月 | スロニ202 | 1961年8月4日 |
井川線において井川方に連結した制御客車(クハ600形)から千頭方に連結した機関車(DD20形・ED90形)を制御するための引き通し線をもつが、これは日本の貨車としては極めて珍しい。引き通し線をもつ理由はアプト式区間を運行するためである。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 保育社『私鉄の車両14 大井川鉄道』
- ネコ・パブリッシング『RM LIBRARY 96 大井川鐵道井川線』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表 87年版』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表 '91年版』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表 '92年版』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表 '99年版』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表 '01年版』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表 '02年版』
- 交通新聞社『私鉄車両編成表2022』