コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

多川俊映

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夛川俊映から転送)

多川 俊映(夛川、たがわ しゅんえい、1947年3月6日 - )は、日本法相宗僧侶で、現在、法相宗大本山興福寺寺務老院(責任役員)、同寺菩提院住職、帝塚山大学特別客員教授

略歴

[編集]

奈良県奈良市出身。帝塚山小学校帝塚山中学校・高等学校を経て[1]1969年立命館大学文学部哲学科心理学専攻を卒業。その後、入寺。執事や副住職を務め、1989年からは興福寺貫首(代表役員)に就任、2019年に退任した。貫首在任中は法相宗管長を務め、また中金堂再建など、伽藍の復興に精力的に取り組んだ。貫首退任後も責任役員を務め、引き続き境内整備や伽藍復興などの事業に取り組んでいる。

また、 法相宗の理論である唯識の研究や仏教文化論の研究を行い、執筆活動や講演活動なども積極的に行なっている。音楽などにも関心が深い。

各界の著名人とも親交が深く、中でも免疫学者多田富雄と親交が深く、脳梗塞後遺症で言葉が不自由になった多田との電子メールによる会談が、朝日新聞にて「いのちと死と能と」と題され、公表された。

著書

[編集]
  • 『唯識十章』(春秋社、1989年)→『はじめての唯識』(2001年)→『唯識入門』(2013年)
  • 『奈良興福寺 - あゆみ・おしえ・ほとけ』(小学館、1990年)
  • 『観音仏教のこころ』(春秋社、1993年)
  • 『観音経のこころ』(春秋社、1998年)
  • 『貞慶「愚迷発心集」を読む - 心の闇を見つめる』(春秋社、2004年)
  • 『いのちと仏教』(日本経済新聞社、2005年)
  • 『心に響く99の言葉 - 東洋の風韻』(ダイヤモンド社、2008年/学研パブリッシング〈学研M文庫〉、2013年)
  • 『旅の途中 - 人の世を「身の丈」で生きる』(日本経済新聞出版社、2010年)
  • 『唯識こころの哲学 - 唯識三十頌を読む』(大法輪閣、2012年)→『唯識とはなにか - 唯識三十頌を読む』(KADOKAWA角川ソフィア文庫〉、2015年)
  • 『合掌のカタチ』(平凡社、2012年)
  • 『心を豊かにする菜根譚33語』(祥伝社祥伝社黄金文庫〉、2013年)
  • 『仏像 みる・みられる』(KADOKAWA、2018年)
  • 『奈良 風のまにまに』(春秋社、2018年)
  • 『蘇る天平の夢 興福寺中金堂再建まで。25年の歩み』(集英社インターナショナル, 集英社(発売)、2018年)

共著

[編集]

共監修

[編集]
  • 『興福寺のすべて - 歴史・教え・美術』(金子啓明との共監修、小学館、2004年)
  • 『興福寺のすべて - 歴史・教え・美術 改訂新版』(金子啓明との共監修、小学館、2018年)301年ぶりの中金堂再建に伴い改訂新版を発行

論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 多川俊映(興福寺貫首) 私の履歴書”. 日本経済新聞 (2018年11月1日). 2024年9月23日閲覧。

外部リンク

[編集]