コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

和田川ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
増山湖から転送)
和田川ダム
左岸所在地 富山県砺波市増山
右岸所在地 富山県砺波市増山
位置 北緯36度39分16.60秒 東経137度2分22.29秒 / 北緯36.6546111度 東経137.0395250度 / 36.6546111; 137.0395250
河川 庄川水系和田川
ダム湖 増山湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 21.0[1] m
堤頂長 137.0[1] m
堤体積 23,000 m3
流域面積 34.0 km2
湛水面積 40.0 ha
総貯水容量 3,070,000 m3
有効貯水容量 1,900,000 m3
利用目的 洪水調節灌漑上水道
工業用水水力発電
事業主体 富山県
電気事業者 富山県企業局
発電所名
(認可出力)
庄東第二発電所
(7,400kW
施工業者 佐藤工業
着手年 / 竣工年 1962年1968年
テンプレートを表示

和田川ダム(わだがわダム)は、富山県砺波市一級河川庄川水系和田川に建設されたダムである。

富山県が管理する県営ダムで、高さ21.0メートル重力式コンクリートダム。和田川の治水高岡市射水市小矢部市への利水、および富山県企業局による公営水力発電を目的に、国庫の補助を受けて建設された補助多目的ダムであり、庄川水系では数少ない多目的ダムとして富山県西部地域の治水・利水(灌漑用水、工業用水や上水道源[1])に重要な役割を担っている。ダムによって形成された人造湖は、所在地の地名を採って増山湖(ますやまこ)と命名された。付近には増山城址公園やキャンプ場も隣接する。

ダム直下では、県営庄東第2発電所により発電が行われている[2](最大出力7,400kw[1])。

歴史

[編集]

和田川総合開発事業の一環として、1962年昭和37年)から1963年(昭和37年)に調査が実施された[3]

ダムに流入する水のほとんどが庄川用水合口堰堤からの取水で庄川の水の流域変更に伴う分水問題が発生し水利権に関わるとしてダム建設反対運動が発生したが、県は用水側取水実績の最大水量を認め、不足の水を境川ダム利賀ダムの建設により補うことで決着となった[4]

1966年(昭和41年)7月、和田川ダムと庄東第二発電所の建設工事が開始され、同年11月15日、ダム定礎式が行われた。[1]1968年(昭和43年)4月2日[5]にはダム本体が完成し湛水開始、同年8月には満水となり庄東第二発電所の試運転が[1]、同年11月16日には営業発電が開始された[5]

最終的にダムが竣工したのは、1969年(昭和44年)6月18日であった[6]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 『砺波市五十年史』(2007年3月25日、砺波市発行)85頁。
  2. ^ 角川日本地名大辞典 16 富山県』(昭和54年10月8日、角川書店発行)924ページ
  3. ^ 『砺波市五十年史』(2007年3月25日、砺波市発行)60頁。
  4. ^ 『砺波市五十年史』(2007年3月25日、砺波市発行)60 - 61頁。
  5. ^ a b 『砺波市五十年史』(2007年3月25日、砺波市発行)539頁。
  6. ^ 『目で見る 高岡・氷見・新湊の100年』(1993年11月27日、郷土出版社発行)164頁。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]