境界知能
表示
(境界線精神遅滞から転送)
境界知能(きょうかいちのう、英: borderline intellectual functioning)とは、知能指数(IQ)の分布において「平均的とされる領域」と「知的障害とされる領域」の境界に位置すること[1]。平均的ではないが知的障害でもない、知能指数にしてIQ70以上85未満の状態を指す[1][2]。統計上、全体の14パーセントがこの「境界知能」に該当する[3]。グレーゾーンとも呼ばれる[4]。境界知能に該当する者は、かつては世界保健機関(WHO)に「境界線精神遅滞」として認定されていたが、現行の基準では知的障害とは見なされない[4][注 1]。
境界知能児は、知的障害児とは異なり「自分が他者からどう見られているか」を認知できる能力を持つことによって、軽度知的障害児以上に非行や精神障害への脆弱性が高いとされる[2]。
境界知能にある子供の特徴としては、学習困難(勉強が苦手)、対人関係やコミュニケーションの困難、身の回りや社会生活の困難などがあるとされ、大人も日常生活や仕事で困難を感じることがある[5][6]。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b 日本放送協会. “なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集”. NHKニュース. 2021年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月28日閲覧。
- ^ a b “第3章 第2節 若者の抱える問題(コンプレックスニーズを持つ若者の理解のために)”. www8.cao.go.jp. 内閣府. 2012年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月28日閲覧。
- ^ 日経ビジネス電子版. “発達障害と知的障害 「IQ70以上」が生きづらいのはなぜか?”. 日経ビジネス電子版. 2022年11月3日閲覧。
- ^ a b “「7人に1人」グレーゾーンの人が苦しい根本原因”. 東洋経済オンライン (2020年10月5日). 2022年11月3日閲覧。
- ^ 境界知能にある子どもの特徴とは?支援や大人の特徴も紹介 【専門家監修】
- ^ 境界知能の子どもの特徴とは?支援方法についても紹介 | 児童発達支援・放課後等デイサービス
注釈
[編集]- ^ IQ70からIQ84を境界線精神遅滞と定義していたのはICD-8(1965〜1974年)