塚本素山
塚本 素山(つかもと そざん、1907年(明治40年)9月1日 - 1982年(昭和57年)4月4日[1])は、日本の陸軍軍人、実業家。千葉県出身。陸軍士官学校卒業。本名は、塚本清。
経歴
[編集]1907年(明治40年)9月1日、千葉県に生まれる。
旧制千葉県立佐倉中学校を卒業する。1935年(昭和10年)、陸軍士官学校(少尉候補者第19期)を卒業する。
1945年(昭和20年)8月、陸軍大将の田中静壱の専属副官を務める中、宮城事件の鎮圧に同行、終戦となる。敗戦直後から辰巳栄一と親交をもった。そして1949年頃に米軍の情報関係者の仲介で児玉誉士夫と知り合った[2]。
1956年(昭和31年)、日鉄中央機械、日新興業、日新実業が合併した塚本総業を設立し、代表取締役に就任する。塚本不動産社長、八盛興業社長、日新興業会長、大和通運会長を務め、日本カーフェリー(現・マリンエキスプレス)取締役、ニューナラヤ(のち、千葉三越。2017年3月閉店)取締役などを兼任する。
1961年(昭和36年)、創価学会に顧問制度が創設され、日蓮正宗法華講連合会会長(当時、初代委員長)の平沢益吉、三菱銀行員の戸田喬久の2人と共に創価学会顧問(初代)に就任する。
埼玉県熊谷市の法潤寺の建立を発願し、1963年(昭和38年)に、法潤寺が建立された。また、同年に大和製鋼(現・大阪製鐵)の代表取締役に就任した。
1965年(昭和40年)から塚本素山ビル4Fの日本刀美術館(現・佐倉市の塚本美術館)館長を務める。
1969年(昭和44年)8月、藤原弘達の『創価学会を斬る』が出版されそうになると、小佐野賢治や田中角栄に、8000万円で出版を止めさせる交渉をさせた。これが世論で問題にされて以来、創価学会の活動は鈍くなった[3]。
埼玉県朝霞市の日成寺の建立を発願し、1978年(昭和53年)に、日成寺は建立された。
千葉県長生郡一宮町の法清寺の土地を寄進し、死後1984年(昭和59年)に、法清寺は建立された。
人物
[編集]役職歴
[編集]- 塚本総業代表取締役
- 創価学会初代顧問
- 日本刀美術館館長
著書
[編集]関連文献
[編集]- 上野和之・大野靖之編 『革命の大河-創価学会四十五年史』 聖教新聞社、1975年。
- 原島嵩 『創価学会』 世紀書店、1970年。
- 池田大作 『政治と宗教』 潮出版社、1969年。
- 池田大作 『人間革命』 聖教新聞社。
- 小林正巳 『池田大作』 旺文社。
- 央忠邦 『池田大作論』 大光社、1969年。
- 蓮悟空 『変質した創価学会-現創価学会大幹部の告発』 六芸書房、1972年。
- 松本勝彌 『訴訟された創価学会』 現代ブレーン社、1973年。
- 浅野秀満 『あすの創価学会』 経済往来社、1970年。
- 浅野秀満 『私の見た創価学会-池田大作と人間運動』 経済往来社、1974年。
- 下山正行 『これでも池田大作を信ずるか』 暮しのガイド社。
- 植村左内 『これが創価学会だ-元学会幹部43人の告白』 しなの出版、1967年。
- 藤原弘達 『創価学会を斬る』 日新報道、1964年。
- 福島泰照 『創価学会・公明党の解明』 太陽出版、1970年。
- 塚本総業株式会社 『塚本総業株式会社二十五年史』 塚本総業、1982年。
- 飯伏義盛 『松花堂主人の横顔=塚本素山氏』 MUSEUMちば−千葉県博物館協会機関誌3。
- 野田峯雄 『池田大作 金脈の研究』 三一書房、1997年。 ISBN 978-4380972119