コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

可解リー環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
可解リー代数から転送)

数学において、リー環 g可解 (solvable) であるとは、導来列が零部分環で終わることをいう。derived Lie algebra は、g の元のペアのすべてのリーブラケットからなるg の部分環で、

と記される。導来列は部分環の列

である。導来列が最終的に零部分環に到達するとき、リー環は可解である[1]。リー環の導来列は群論における交換子部分群に対する導来列とアナロガスである。

任意の冪零リー環は当然可解であるが、逆は正しくない。可解リー環と半単純リー環は、レヴィ分解英語版によって示されるように、2つの大きく一般に相補的なクラスをなす。

極大可解部分環はボレル部分環英語版と呼ばれる。リー環の最大可解イデアル根基英語版と呼ばれる。

特徴づけ

[編集]

g標数 0 の体上の有限次元リー環とする。以下は同値である。

  • (i) g は可解である。
  • (ii) ad(g), g随伴表現、は可解である。
  • (iii) g のイデアル ai の有限列が存在して
  • (iv) [g, g] は冪零である[2]
  • (v) n 次元の g に対して、g の部分環 ai の有限列が存在して、
かつ各 ai + 1ai のイデアル[3]。このタイプの列は elementary sequence と呼ばれる。
  • (vi) g の部分環 gi の有限列が存在して、
かつ gi + 1gi のイデアルで gi/gi + 1 は可換[4]

性質

[編集]

リーの定理英語版は以下のようなものである。V が標数 0 の代数閉体 K 上の有限次元ベクトル空間で、gK の部分体 k 上の可解線型リー環で、πV 上の g表現であれば、すべての元 Xg に対する行列 π(X) の同時固有ベクトル vV が存在する。より一般に、この結果は、すべての Xg に対して π(X) のすべての固有値K に入っていれば成り立つ[6]

  • 可解リー環のすべての部分リー環、商環、拡大環は可解である。
  • 非零可換リー環は非零可換イデアル、導来列の最後の非零項、を持つ[7]
  • 可解リー環の準同型像は可解である[7]
  • ag の可解イデアルで g/a が可解であれば、g は可解である[7]
  • g が有限次元であれば、g のすべての可解イデアルを含む唯一の可解イデアル rg が存在する。このイデアルは g根基 (radical) と呼ばれ、rad g と記される[7]
  • a, bg が可解イデアルであれば、a + b も可解イデアルである[1]
  • 可解リー環 g は唯一の最大冪零イデアル n, adX が冪零なる Xg 全体の集合、を持つ。Dg の任意の derivation であれば、D(g) ⊂ n である[8]

Completely solvable Lie algebras

[編集]

リー環 gcompletely solvable あるいは split solvable とは、0 から g への g のイデアルの elementary sequence を持つことをいう。有限次元冪零リー環は completely solvable であり、completely solvable Lie algebra は可解である。代数的閉体上、可解リー環は completely solvable であるが、平面のユークリッド等長写像の群の3 次元実リー環は可解だが completely solvable ではない。

  • (a) 可解リー環 g が split solvable であることと adX のすべての固有値がすべての Xg に対して k に入ることは同値である[7]

[編集]
  • 0でない半単純リー環は可解ではない[1]
  • すべての可換リー環は可解である。
  • すべての冪零リー環は可解である。
  • bkglk の部分環で上三角行列のみからなるとする。このとき bk は可解である。
  • g
の形の行列全体の集合とする。すると g は可解であるが split solvable ではない[7]。これは平面の平行移動と回転の群のリー環に同型である。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c Humphreys 1972
  2. ^ Knapp 2002 Proposition 1.39.
  3. ^ Knapp 2002 Proposition 1.23.
  4. ^ Fulton & Harris 1991
  5. ^ Knapp 2002 Proposition 1.46.
  6. ^ Knapp 2002 Theorem 1.25.
  7. ^ a b c d e f Knapp 2002
  8. ^ Knapp 2002 Proposition 1.40.

参考文献

[編集]
  • Fulton, W.; Harris, J. (1991). Representation theory. A first course. Graduate Texts in Mathematics. 129. New York: Springer-Verlag. ISBN 978-0-387-97527-6. MR1153249 
  • Humphreys, James E. (1972). Introduction to Lie Algebras and Representation Theory. Graduate Texts in Mathematics. 9. New York: Springer-Verlag. ISBN 0-387-90053-5 
  • Knapp, A. W. (2002). Lie groups beyond an introduction. Progress in Mathematics. 120 (2nd ed.). Boston·Basel·Berlin: Birkhäuser. ISBN 0-8176-4259-5 .