コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Ypacaraí

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
利用者‐会話:Ypacaraiから転送)

コムド

[編集]

「コムド」のノートで、私が「WHY DOES KUMDO TELL A LIE?」のリンクを張り続けただけなんて根も葉もないことを書かれて、憤りを感じています。わたしはそんな幼稚なくだらないことをしてはいません。自分で英文を書いて韓国側の主張のみだったあのページを全文書き直し、ノートで議論を交わし、正しいと思える方向に修正してきたのです。3月1日15:53の59.141.42.53と、それ以前の文章を比べてみてください。それ以降の、59.141.42.53とMichael Friedrichは両方とも私なので、私がどんな修正を行ってきたかちゃんとみてください!大変な侮辱です、前言撤回してください!-2006年3月28日 (火) 02:05 59.141.42.53 (Michael Friedrich)

すまないことをしました、ちゃんと確認しないで書いた。何しろあなたはログインしていなかったし、あのリンクを繰り返し張るIPユーザーは確かにいたので。日本の文化に関して英語版で間違いやプロパガンダを直して頂き、感謝しています。しかしあなたは英語が達者だから、助けなんか必要ないのじゃありませんか?どういう助けが必要ですか? --Ypacaraí 2006年3月28日 (火) 02:51 (UTC)[返信]
ありがとうございました。コムドのノートとこちらの両方に書き込んで、ちょっと感情的過ぎたかと反省しています。私が助けてほしいといったのは、ひとつにはしょっちゅうプロパガンダ記事に戻されてしまい、私だけだと時間的に対応しきれないということがありました。もうひとつは、私以外にも、コムドの主張に対し反対している人が沢山いるということを示す必要があったと思ったからです。私もまだまだ知らないことが多いので、もし私が書いた記事に間違いがあったら修正してもらえる人が必要だと思ったということもあります。もし出来ましたら、よろしくお願いいたします。--Michael Friedrich 2006年3月28日 (火) 13:26 (UTC)[返信]
Appleby氏の承認を得て(彼(彼女?)は結局剣道とコムドが違うと主張し続けていながらその違いを説明することが出来なかった)英語版コムドにてKendoへの記事の統合を申し出ました。ノートにて賛同していただけると大変嬉しいです。
またまた失礼します。Michae Friedrichです。英語版w:Kumdoの、w:Kendoへの統合を英語版ウィキペディアにて提唱し、統合反対者に対し声明を出したり、Kendoのほうに「Kendo#Kendo in Other Countries|Kendo in Other Countries」という項目を作って統合をやりやすくしたりと、様々な努力(画策?)を行っていますが、いまいち旗色が悪いです。もしよろしければ、w:Talk:Kumdoにて「approve」(賛成)の旨書き込んでもらえないでしょうか。もし英語に抵抗があれば、「Kendo and Kumdo are not different」のような、一言程度でもかまいません。単に「Approve」と署名でもかまいません。やはりKumdoの記事が存在する以上、KumdoとKendoは別であるという誤解が生じかねないのは事実なのです(実際に昨日「Kumdo is know as the origin of Kendo」(コムドは剣道の基として知られている)などという荒しが起きました)。私が記事のかなりを書き換えているのですが、私が手を出す以前は「コムドは剣道に良く似た韓国のスポーツである」という表現がなされていたほどです。この状況を打開するために、w:Talk:Kumdo#Mergerにて、どうか記事統合の賛成票を入れてください。よろしくお願いします。--Michael Friedrich 2006/04/19 16:36(UTC)

サブページ

[編集]

こんにちはたねです。先ほどは削除依頼のところで少しきついい方になってしまって申し訳ありませんでした。すでにご存知のようにご自身の利用者ページについては即時削除できると思います。(ご自身の履歴しかありませんし。)普通の記事のリダイレクトだと、リダイレクトの削除依頼へ。他の方の投稿履歴などがあると利用者ページの削除依頼へとなるかと思います。

さて、サブページについてですが、色々と便利な使い方があります。まず、ご自身の利用者ページが大きくなった時に分割して執筆活動の手助けにすることでしょうか。次に、意外に便利なのが新規に記事を作る時に下書きのスペースにすることです。新規執筆をするときに直接記事を立てて投稿されてももちろん問題ありません。ただ、難しい内容を書かれる時や、内部文書のドラフトを作る時はどうしても新規投稿の後に履歴が増えてしまうものです。そこでサブページの活用です。通常は履歴の保存が必要ですから「移動」機能を使うのですが、新規投稿の場合ご自身の履歴しかありません。つまり、ご自身の履歴しかないのなら、即時削除も可能だし、完成版を別のページにコピペ投稿しても全ての版の著作権はご自身が持っているわけです。サブページで下書きした時には10個以上履歴があったのが、完成版を投稿したら一個に減っているという便利な方法が使えるわけです。(もちろん他の方の履歴が入っている時は移動でないとまずいでしょう。)即時削除するには管理者の方にやっていただかないとならないので、あまり多用は出来ないでしょうが、定期的に即時削除して使えばサーバーには優しいのではないでしょうか?(ある意味、自分専用のサンドボックスですね。私もWikipedia:マルチメディアFAQを作る時には活用しました。)たね 2005年3月19日 (土) 15:38 (UTC)[返信]

別にきついとは思いませんでした。当然のことばかりですし。サブページを下書きや砂場に使うのはやっぱりリソースを消費するし、RCにもいちいち載るので、自分としては避けたいと思います。有り難うございました。

お返事。 書き込みありがとうございます。投石器への移動、いいのではないでしょうか。よろしくおねがいします。0null0 2005年1月7日 (金) 23:51 (UTC)[返信]

ラプラタ川はわかっても、普通の人はトルコ語がわかりません。それから慣用というものがあります。手元の世界地図をみてもアムダリヤ川と書いてありましたしね。普通の表記です。確かにアム川、アム河という表記も見かけますが英語でもTone RiverかTonegawa Riverか表記も人によって違っているとおもいます。リオ=グランデ川という慣用もあります。グランデ河と表記しないでしょう。それから「河」の字を百科事典の項目にやたらに使うのはどうかと思いますが。siyajkak 2004年11月23日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

どうも。では、川を付けずにアムダリヤでは?英語版では"Amu Darya" "Rio Grande"ですが。また河の字はどうしてつかえないんですか?
アム川シル川というのは高校のころ読んだ井上靖のチンギスハン伝記「蒼き狼」にも出てくるんだけども。Ypacaraí 2004年11月23日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

「河」はもともと黄河のことをいいます。「江」は長江すなわち揚子江のことをいいます。日本語では大きな川のことを「大河」と表現しますが、ほかには「河川」とかあと文学的な場合や個人的の嗜好による表現に用途が限られています。信濃河とは普通書きませんよね。ですから百科事典ではより一般的な川がいいということです。それからダリヤをトルコ語で「川」ということを知ってる方は限られています。アラビア語、インドネシア語、ヘブル語などなじみのない言語で川の名前で実は日本語でなじんできた名称のなかに「川」の意味が含まれていて重複していたらどうします?先ほど書いたとおり、わたしはアム川という表記を見たことがあると書きましたが、日本語のwikipediaでそこまで直す必然性を感じません(実はジュチ・ウルスとかも問題あると思いましたが「キプチャク汗国」では正確に把握できない部分がある旨記事で読んだので納得した次第です)。それと同じようにアムダリヤ川と書いた場合とアム川と書いた場合に支障があるのでしょうか?Tonegawa Riverと表記する英米人に抗議しますか?アム川に固執するならそこまで考えていただきたい。それから日本語の地図にはたいていリオ=グランデ川と書いてあるはずです。siyajkak 2004年11月23日 (火) 14:05 (UTC)[返信]

わかりました。ありがとうございます。

考えてみたのですが、表題「アムダリヤ」で、移動して「ダリヤ」はトルコ語で「川」の意味であると説明したほうが読者に誠実なんですかね?「ダリヤ」はところで、普通の「川」の意味ですか? それとも「大河」の意味ですか?Ypacaraíさんの知識を提供してください。単なる川ではなく、そういったことがはっきり書ければ移動してもかまいません。ただ単に「川」というだけでは、移動の必要は感じません。記事中で日本語の表記について説明すればいいことなので。ですから日本語表記について加筆します。それからちょっと感情的になってしまいすみませんでした。siyajkak 2004年11月23日 (火) 14:16 (UTC)[返信]

なんか編集競合してしまいましたね。。siyajkak 2004年11月23日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

いえ、私こそ不躾で失礼な書き込みすみませんでした。トルコ語の事は知りません。

ヒョウタンについて

[編集]

ご指摘のあった所は加筆しました。酒の貯蔵にも使われましたが、水筒としても使われました。China 2004年9月30日 (木) 19:22 (UTC) 今のまま(gourd)で良いと思います。ただ、ヒョウタンから作ったタバコのパイプの写真は載せたほうが良いと思います。China 2004年10月1日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

典型的な(晩年のMark Twainの使っていたような)calabash pipeはここに写真があります。しかしWikipedia英語版のページにはありません。
http://www.marscigars.com/Images/gourd.jpg

http://images.google.com/images?q=%22calabash%20pipe%22&num=100&hl=en&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&sa=N&tab=wi パブリック・ドメインですか?China 2004年10月1日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

違います。どんな形かお見せしたかっただけです。Ypacaraí 2004年10月1日 (金) 06:37 (UTC)[返信]
最近、[コモンズ:http://commons.wikimedia.org/wiki/Main_Page]というページができましたが、そのページには何か材料はありますか?China 2004年10月1日 (金) 15:48 (UTC)[返信]
いや、public domainの写真のところを見ましたが、ないようです。Ypacaraí
スピーシスというプロジェクトも立ち上がりました。今後も植物関係記事の強化に力を注ぎましょう。China 2004年10月1日 (金) 21:28 (UTC)[返信]

塩について

[編集]

画像についてコメントされていますが、私には無定型の天日塩結晶に見えますが、結晶ではないという根拠はなんなんでしょう?--Ligar 2005年9月22日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

ああ、無定型の結晶というものがあるとは知りませんでした。各面の中央が凹んだ立方体が結晶だと。失礼しました。 --Ypacaraí 2005年9月22日 (木) 23:22 (UTC)[返信]

養豚について

[編集]

画像についてもっと良いものがあるとのご指摘ですが、品種がはっきり分かるカラーのものは見つかりませんでした。よいものをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。私としてはコモンズ[1]から品種がはっきり見分けられる写真を選んだつもりだったのですが。Hareno 2005年12月2日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

耳が大きめで胴が(心持ち)長めだからですか?こんな小さな子豚では品種の特徴もそんなにはっきりしていません。それより項目が「養豚」なので、飼育方法や形態が分かる写真や母豚あるいは100㎏程度あるような若豚の写真とかがあればそちらの方がいいのではないかと思いました。

[2]に豚の写真がいくらかありますが、以前許可を得てそこの写真を使った記事が英語版にあったけど、どの記事だか思い出せません。 --Ypacaraí 2005年12月3日 (土) 02:35 (UTC)[返信]

ホルホグについて

[編集]

現地旅行の際、羊を〆て解体するところから調理プロセスを通しで見ました。牛乳缶は日本のものと大して変わりません。ホルホグ用の牛乳缶は特定の缶に決めているらしく、凹みや煤等で年季が入っていました。また、加圧の際には蓋と缶の間に湿った布をかませ、蓋の上には石で重しをしていました。隙間からは音を立てて湯気が出ており、適度な加圧と防爆が出来ていたようです。Chuck 2005年12月29日 (木) 16:47 (UTC)[返信]

Japanese

[編集]

A tiny bit, yes. Mr Tan 2006年1月7日 (土) 17:11 (UTC)[返信]

英語版対馬について

[編集]

langauge boxの修正の件、ありがとうございます。対馬の写真が削除されていたのを復活させたのですが、そこまでは気が付きませんでした。時間は限られていますが、英語版の様々な記事を「日本人の観点」に修正しようと思っています。連絡を頂ける場合は、日本語版を希望します。のぶしょう 2006年2月3日 (金) 19:00 (UTC) 英語版; http://en-two.iwiki.icu/wiki/User:Nobu_Sho[返信]

キプチャク草原

[編集]

Hi,

Please notice the discussion at ノート:キプチャク草原. Thanks! --アミル エ。 アハロニ 2006年6月4日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

青山里戦闘の保護解除について

[編集]

はじめまして。上記の項目について、保護解除を提起しました。ご意見がございましたら、ノート:青山里戦闘を参照下さいませ。Tatsujin28 2007年1月4日 (木) 03:57 (UTC)[返信]

管理者の解任/NiKeの無効票

[編集]

「コメントについての注意 - この投票ページや、投票の際の要約欄にコメントを記載すると、投票が無効票になります」とのことで、Ypacaraí さんの票が無効票にされてしまっているようです。ご連絡まで…。--61.198.213.132 2008年1月16日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

ちなみにYpacaraí氏は有資格者でした。ですのでコメントさえしなければ問題なく投票できていました。--五斗米道評定|戦歴|矢文 2008年1月16日 (水) 20:38 (UTC)[返信]
ご親切にどうも。そのルールには納得いきませんけどね。 --Ypacaraí 2008年1月17日 (木) 07:02 (UTC)[返信]
おそらくですけど、もともとの目的は要約欄での煽り合いを防止するということだったのではないでしょうか。その結果として余計なコメントを禁止しているのではないかと。--五斗米道評定|戦歴|矢文 2008年1月17日 (木) 11:25 (UTC)[返信]
あなた、管理者の解任においてですよ、コメントかいて無効にされましたけど、可能だったら投票しなおしたらどうなんでしょうね。俺は詳しくないけど、再度できるんでしょうかねえ?--御見逸(署名が作れる面白サイト) 2008年1月19日 (土) 06:35 (UTC)[返信]
再投票はできません。Wikipedia:管理者の解任#投票フェイズの無効の取扱いの1-6を読んでください。投票資格も再投票禁止もWikipedia:管理者の解任に書かれていることです。Lonicera氏が注意しているように、無効票を投じられることは無駄でしかありません。慎重な作業をよろしくお願いしますよ。--124.96.227.22 2008年1月19日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

Image:Mooncake.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Mooncake.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 --Mnd 2008年4月13日 (日) 18:05 (UTC)[返信]

その写真はいかにも私がリンクを張りましたが、私がアップロードしたものではありません。好きなようにして下さい。関知しません。 --Ypacaraí 2008年4月13日 (日) 23:47 (UTC)[返信]

ノートページ

[編集]

こんにちは。ノート:バドルの戦いで気づいたのですが、当該ノートページだけではなかったので老婆心ながらコメントを入れておきます。まずHelp:ノートページ#記事ページをお読みになったほうがよいかと思います。特に、「ウィキペディアは百科事典です。演説をする場所ではありません。」で始まる節あたりを。目的外利用者と見做されないように気を付けながらウィキライフを楽しんでください。それでは。--Takabeg会話2019年6月29日 (土) 11:29 (UTC)[返信]

何をおっしゃるやら。間違った言葉遣いを指摘しているだけです。 --Ypacaraí会話2019年7月3日 (水) 07:04 (UTC)[返信]