利用者‐会話:Ahora
Login | 私は未登録ユーザーとの対話に消極的です。 よろしければアカウントをお作り下さい。 |
国際花と緑の博覧会の編集について
[編集]記事自体は簡潔に纏められていて今のままでよいと思います。 ただ、編集要約についてなのですが、編集にて消された内容はご自身が張られた出典内にて指摘されてる内容を記述した物で、中立的観点とかなら分りますが、根拠がないから消したでは少々乱暴で語弊を生む表現ではないかと感じましたので、お返事させてもらいました。--219.119.111.1 2011年9月17日 (土) 22:14 (UTC)
- こんにちは。おっしゃっているのはコンパニオン接待うんぬんの事と思いますが、確かにこれは出典にありますので、正しくは「記す必要が感じられなかったので」などと書くべきでした。
- 念のために申しますと、「統一教会」と言い切れるかというと、もちろん個人的には100%確かと思いますが、ウィキペディア的には「無理な推論」です。とはいえ、現在の記事からでも、主催団体が何なのかは理解できるでしょう。--Ahora 2011年9月20日 (火) 02:26 (UTC)
いくつかの疑問について
[編集]いくつかの項目の編集について疑問のある編集をみつけましたので、本来なら個々の記事のノートで議論すべきなのかもしれませんが、いずれもAhora氏の編集なのでここでまとめて質問させていただきます。--219.115.141.134 2011年12月24日 (土) 17:20 (UTC)
写本において「版本なども含めて「写本」の語が使われる事もある。」という記述を書き加えられましたが、「写本」とは「版本」ではない手で書き写した書物を指す語であり、「写本と関連して版本のことが語られる」ことはしばしばありますが、「版本なども含めて「写本」の語が使われ」た事例は私は見たことがありません。そのような事例が存在するのでしょうか。この二つは全く異なることを意味します。
源氏物語の写本において「印刷本の底本への採用」なる節を新設され、「印刷本の底本として採用されるものは、明治から昭和の早い段階では、首書源氏物語が多かった。」との記述を書き加えられましたが、この時期には
- 武笠三『源氏物語』全4冊、有朋堂文庫、有朋堂書店、1912年から1926年(大正15年)
- 島津久基『源氏物語』全5冊、岩波文庫、岩波書店、1927年(昭和2年)から1931年(昭和6年)(いわゆる旧岩波文庫本)
といったものが首書源氏物語を底本としていたのに対して、湖月抄を定本としたものとして、
- 佐々醒雪等『新釈源氏物語』新潮社、1911年(明治44年)から1914年(大正3年)
- 有川武『訂正増注源氏物語湖月抄』上中下三巻、弘文社、1937年(昭和12年)のち講談社学術文庫
- 『湖月抄』に新注以後の注釈を加えたもの。
- 金子元臣『定本源氏物語新解』(明治書院、上1926年(大正15年)・中1928年(昭和3年)・下1930年(昭和5年)
- 『湖月抄』を底本として金子本で改訂したもの。
- 吉澤義則『対校源氏物語新釈』全6冊、平凡社、1937年(昭和12年)から1940年(昭和15年)、1952年(昭和27年)復刊、1972年(昭和47年)国書刊行会より復刊
- 『湖月抄』を底本として尾州家河内本で校訂したもの。
といったものがあり、私の知る範囲で「明治から昭和の早い段階では、首書源氏物語が多かった。」という事実はありません。これはどのような出典にもとずく記述なのでしょうか。
古注の項目において「儒教の文献や日本の古典作品において」という記述を加えておられますが、どのような理由による付記なのでしょうか。古注や古注釈とは広義には古い注釈全般を指す用語であり、その対象は儒教の文献や日本の古典作品には限られません。史書に対する注釈や仏典に対する注釈にも古注や古注釈と呼ばれるものがあります。
紫の上の項目において、紫の上の年齢が若菜巻10歳年下となり、若紫巻の記述によると8歳年下となるとする記述について、「数え年のため、大きな矛盾ではない。」とされていますが、これはどのような出典にもとずく記述なのでしょうか。
- お待たせしました。ウィキペディアに時間を割いて下さり、ありがとうございます。
- 写本はおっしゃる通りです。ひとまず取り下げます。言いたい事とずれてしまっていましたので、また後で編集致します。
- 底本への採用については、首書源氏物語のページを参考にしました。改めて読むと、私の編集には誤りがあり、首書の記事に無い事を少し書いています。それは私の責ですが、御指摘によれば、そもそも首書の記事に少し問題があり、改善が必要なようです。(方向としては、首書の方が湖月抄より勝るとした議論があった事と、底本への採用とを、分けて記述すれば良いでしょうか。)宜しければ湖月抄の記事と合わせて、横断的な形で改善を図って下さりますでしょうか。余裕がなければ、私の方で各記事のノートから、ここにリンクしておきます。(ウィキペディアの記事はしばしば誤っている事は、当然承知しています。私の意図は「ページをまたいでの整理」とでもいうべきものです。つまり他人が書いた記事を、ページ内で文章、構成の整理をしたようなもので、「詳細は各記事を参照」との附記もあり、さほど悪いとは思いません。むしろ首書の記事の問題点を明らかにする結果にもなったようです。もちろん自慢するようなものではないですが。)
- ここで愚痴をこぼすのも何ですが、(自戒も込めて言えば)御専門の方は、個々の記事は編集、改善して下さっても、百科事典として求められる入門的、俯瞰的な事はしばしば物足りないことがあるように思います。
- ところで、「有川武」は「有川武彦」でしょうか。講談社学術文庫の編者は後者です。
- 古注の編集ですが、分野についての記述が無いので、書こうと思いました。多分西洋の文献は含まれないだろうと思ったのがそもそものきっかけですが(Wikipedia:日本中心にならないように)、「何々は含まない」と言い切れる方はなかなか居ないだろうと思います。各人が分かる範囲内で、「古注」に含まれる分野を書き足せば良いだろうと思います。(つまり列挙です。)
- その方向で発展しやすいように、(少し)書き直しておきますので、よろしければ加筆をお願い致します。
- 紫の上に関しては、現在普通のテキストをそのまま鑑賞すれば、大きな矛盾ではないことは事実としか言いようが無いと思います。(たとえば、「はっきり矛盾と断定できるものではない。」と変更する事には反対しません。)おっしゃりたい事が良く分かりかね、推測に過ぎませんが、もし紫の上の年齢に関して、源氏物語の研究からは大きな論点であるとしたら、それは別の事です。その点について執筆頂けるのならば、大変ありがたいです。(たとえば、実は構想段階から(!)矛盾があって、新年立が優位でもないとか、あるいは源氏物語成立の過程と関わってくる、などすれば、それは重要でしょう。)
- 厳密には、私が書いた、数え年の「ため」という部分は少しおかしいです。数え年である事はぼやかす方向には働くものの、たとえ旧年立であっても、テキストそのものからは、やはり矛盾と断定はできません。数え年である事は指摘しておくべきと思いので、「数え年でもあり」の方が良いかもしれません。--Ahora 2012年1月3日 (火) 06:36 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年4月
[編集]リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Ahoraさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年4月#RFD中の島公園 (曖昧さ回避)
ご注意:※Ahoraさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2012年4月22日 (日) 18:09 (UTC)
記事名の付け方について
[編集]どうも、ろうです。常陸介の件ではお世話になっております。
さて、1月25日/主婦休みの日を拝見しました。Wikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号によりますと、「/」は区切りとして用いるべきではありません。要するに、上記の項目名だと1月25日のサブページになってしまうのです。それでは、5月25日と9月25日の立場(?)がありません(笑)。もしも記事を立てるのであれば、主婦休みの日で項目を立て、1月25日、5月25日及び9月25日からリンクを貼ることをお勧めします。ただ、現在の記事の分量では、どう贔屓目に見てもサブスタブとしか見えません。場合によっては削除されることもありえます。もし記事を存続なさりたいのでしたら、もう少し膨らませることをご検討下さい。--ろう(Law soma) D C 2012年5月11日 (金) 08:25 (UTC)
- 今気付きましたが、参照読み込みになっているのですね…。うーん、確かに定義が同じなので、各項目毎に修正され内容に異同がでるよりは統一されるのですが、なんか、しっくりきません。とはいえ、上記の発言は一旦撤回します。ただ、記事を独立させることもご検討下さい。--ろう(Law soma) D C 2012年5月11日 (金) 08:29 (UTC)
しまった、WP:SPには、標準名前空間にはサブページは作れません、と書いてありました。たぶんlawさんが正しいのでしょう。Template名前空間への移動以来を出します。パトロールありがとうございます。--Ahora(会話) 2012年5月11日 (金) 08:33 (UTC)
- あ、そこにありましたか。どこかに書いてあった記憶があってしっくりこなかったのですが、ちょっと探して見つからなかったので…^^ゞ。よろしくご検討の程。--ろう(Law soma) D C 2012年5月11日 (金) 09:03 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年9月
[編集]リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Ahoraさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年9月#RFD中央区 (曖昧さ回避)
ご注意:※Ahoraさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2012年9月27日 (木) 18:10 (UTC)
漢字の七部分 について
[編集]Don-hide と申します。標記の件ですが、Ahora 氏が提出されたリダイレクトの削除依頼の場では通常の削除依頼に付すべき案件により存続裁定が出されましので、Wikipedia:削除依頼/漢字の七部分 を提出したことをお知らせいたします。--Don-hide(会話) 2012年11月25日 (日) 10:49 (UTC)
huwp_usurp
[編集]Dear Ahora,
According to your SUL request, I renamed away hu:User:Ahora for you. Have a nice day on Hungarian Wikipedia, too! Syp(会話) 2012年11月29日 (木) 16:39 (UTC)
Help‐ノート:ページの編集について
[編集]Ahoraさんこんにちは。初心者のNekketsuuuです。先日Help‐ノート:ページの編集にてご返信いただきありがとうございます。つきましてはHelp‐ノート:ページの編集にお返事を書きましたので、御一読くださいませ。初心者故に不慣れな所がありますが、御容赦ください。--Nekketsuuu(会話) 2012年12月3日 (月) 12:32 (UTC)
「花言葉」ご教示感謝します
[編集]Bootyearsです。コメントありがとうございました。実は私、園芸にも花にもさして詳しくないので、思わぬミスが残ってはいないかという危惧がありますけれども…。植物名などは、wikipediaならではの訂正のオープンさに期待しましょう。
客観性について。英仏語版までモニターしておられる Ahora さんには言うまでもありませんが、そもそも客観性とは何か、何をどうすれば客観性が担保されたことになるか、あるいは一次資料・二次資料とは何か…どれも論理哲学や歴史学の分野で長年議論されてきて、いまだに見解の一致を見ていないテーマです。学問的な常識と調査スキルに関して一定水準をクリアしているはずのコミュニティですら、そうなのです。
Wikipediaのような場では、個人的には「ほどほど」感と「取りあえず」感のバランスが重要なのかなと思っています。こうしたコミュニティは要求水準を厳しくして参加者が離れてしまえば、そもそも存続できなくなりますし。
腹立たしいこともありましょうが、未知の事柄を調べたり、同じ関心をもつ人同士で議論するのは、なかなか楽しいとも感じました。今後も編集作業を、どうぞ楽しまれますように。--Bootyears(会話) 2012年12月5日 (水) 16:32 (UTC)
- 文献の提示および引用に基づいた編集、加えて今後の方針についても簡潔で的を射た御指摘、大変ありがとうございました。しかも、あっと驚く速さで。 (Bootyearsさんにとっては余技だったのかも知れませんが、度肝を抜かれました...) ほとんど何もしていない私が丁寧なご挨拶を賜りました事、大変恐縮です。命を削らなくても(?)広く供覧に付されるウィキペディアの執筆には独特の面白さがあったのではないかと、僭越ながら拝察致します。
- 色々と有難うございました。また何かの縁が有れば、よろしくお願いします。まだ花言葉には少し手を入れて下さるおつもりなのかも知れませんが、この機会にご挨拶申し上げます。どうぞ、お気を付けて。
- 以下は、後の方ほど雑談になります。
- 絵はまさしくおっしゃる通りですね。1908年との事ですが、19世紀の香りが強いです。追加ならばロセッティで、良いものがないでしょうか。というのは気がついたのですが、Rossettiの語源はroseと共通です!!...それだけです。(ところで日本語版のケイト・グリーナウェイには、ラファエル前派とされる事もある、とありますが、Language of flowerを見た限りでは、素人としては、そうは見えませんでした。)
- 例があるべきである、というのはおっしゃる通りです。現実の例を書かない一般論で覆い切れるような事柄は、普通は無いです。お陰様で、だいぶきちんとした描写になりました。ただ、詳細は向こうにも書きましたが、日本大百科全書の記述は、問題もあった事がほぼ明らかだと思います。「黄色は不吉なので、花言葉も悪い」は、フクジュソウや月桂樹の例でも誤りのようですし、Greenawayには黄色い花で
- Acacia, yellow: secret love
- en:cinquefoil: maternal affection
- など、反例も沢山あります。(と言っても今日cinquefoil自体は総称でもあるようです。より詳しくはen:Potentilla reptansに似たものだろうと思います。) 百科事典の執筆を担当するというのは、昔はnoblesse obligeみたいなものだったのかも知れませんが、中々、限界の苦みがありそうです。特に英国の植物名は、プロに頼めば調べるのはさほど難しくないと思うのですが。(ところで白百合が純潔というのは、今頃気付きましたが、花言葉以前に、キリスト教絵画などのルールですね。)
- 花言葉はたわいのない遊びとも言えるものであり、ドライな事実でもって、それを楽しむ人から取り上げてしまうのも趣味が悪いですが、これは性格ゆえ仕方ありません。ただ、以前はレインボーローズという商品の花言葉が「奇跡」であるなどと広告的に書かれたり、花言葉の以前の版の末尾では、創作とはつゆ知らぬ伝言ゲーム的な記述があったりという有様でしたので、見て見ぬふりも一寸しかねました。そこで、ノート:花言葉でうるさく書いておけば、「これ読んどけ」という形で歯止めに使えるだろうと思った訳です。そもそもウィキペディアに正確性を求めるのは笑止なのですけれども。かく言いつつ、ウィキペが便利と思う事は多いです。(IP氏に関しては、見苦しいものを晒して失礼しました。最後に本音を漏らした通り、例が掲載されなくなるのを嫌がったようです。IPさーん、見てますか? でもまた他所で妨害されるんだろうな。)
- まあ、私がいい加減なのは既に御存知の通りです。
- さてウィキの百科事典の特有の問題点として、出典の付け方が安定でないという問題があります。つまり、文や段落に出典のみ示しても、後にその箇所が修正されると、元の版の出典が何を担保していたのかが曖昧になってしまいます。この点、英語版ウィキペのマニュアルにもなく、以前から疑問だったのですが、最近良い解決策を見つけたので、花言葉に関しては、私が原典を読む事があればですが、修正しようと思います。(以下詳細) 地方病 (日本住血吸虫症)で、本文に「日本は住血吸虫症を撲滅、制圧した世界唯一の国である」とあり、脚注に「日本は...撲滅した世界唯一の国である。林(2000) 序文pp.1-3」とあるのを見つけました。これならば変更されても大丈夫です。(ただし、その記事でも、逐一このように書いている訳ではありません。) 考えてみれば、このような引用は目新しいものではありません。ウィキペディアでこれを行なうとページは煩雑になりますが、それは技術的に解決すべき問題であり、正確な記述をしてはいけない、という事は無いと思います。またそうする事で、後の人は、より大胆な編集を行いやすくなるはずです。このスタイルは強制では無いものの選択肢の一つとして、いずれ、日本語版/英語版で提案しなければいけないと思っております。
- そうやってガードしておかないと、せっかくBootyearsさんが執筆して下さったのに段々と劣化してくる可能性が高いというのが、分野にもよりますがウィキペディアの現実の一つです。花言葉は申しております通り、たぶん劣化しやすい記事です。
- ご提示の定義は、英訳をしようかと思う内に理解しましたが、なかなか巧みです。花と意味の対で示される、というのはその通りであり、また日本語では一般にそう解説されますが、英語などでは"language"とあるため、そのようなペアの集まり、あるいはボキャブラリー/言語、としか、英語に留まっている限りは、考えようがありません。ところが実際には、la Tourの時点で、バラの「花言葉」は愛情、のような形で語られている、そう思う方がむしろ適切な様に思いました。とはいえ印象であり、やはり、文献を読まない事にはあまり動けないようです。
- 考現学としての花言葉(日本のこと、日本と外国の事)は面白そうですし、書かれるべきですが、難しいですよね。素人が常識にのっとって知っている事実を整理して書いて、それを何人かが持ちよれば、(極度に楽観的に言えば)そこそこ読み物にはなるのですが、現実にはen:Hanakotobaもほとんどがゴミ投稿のようですし。海外と日本の違いが質的なのか、単に量的なのかも分かりません。英仏語でも、花言葉辞典は(日本からの逆輸出以前の)20世紀後半にも売られているようですし、それ的なサイトもいくつかある事が今回分かりました。またそれらのサイトは、あまり日本とは関係なさそうでした。プロの研究者が簡単にでもまとめてくれると良いのですが、そういったものがあるのかどうか。--Ahora(会話/履歴) 2012年12月8日 (土) 11:57 (UTC)
- 呼ばれたので来ました。最後に本音も何も、当方は最初から具体例を削除されようとなさったことしか問題にしていませんが? 妨害とは何でしょう? あなたの編集に異を唱えるのが妨害なんですか? 本当にいつまでも失敬な方ですね。「花言葉」については当面当方の関心事は解決を見たようなので、間もなく失礼することのなると思いますのでご心配なく。--106.170.245.196 2012年12月8日 (土) 13:22 (UTC)
Usurpation on pt.wiki
[編集]Hello. The account "Ahora" is ready to be usurped at Portuguese Wikipedia. Regards.—Teles «Talk to me˱M @ C S˲» 2012年12月19日 (水) 13:16 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年12月
[編集]リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Ahoraさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年12月#RFDマックス株式会社
ご注意:※Ahoraさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2012年12月19日 (水) 18:09 (UTC)
Template:仮リンクのノート
[編集]こんにちは。AhoraさんがコメントされていたTemplate‐ノート:仮リンク#日本語版にない記事リンクに、遅くなりましたが応答しましたので、もしお気づきでしたらご返答いただければ幸いです。よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2013年1月9日 (水) 08:46 (UTC)
「Template:talkの廃止?」についての返信
[編集]Ahoraさん、はじめまして。反応が遅くなってすみません。表題の件ですが、当方に異存はありません。当テンプレートは、記憶の限りでは、他のテンプレートから部品として呼び出して使うことを目的に作ったものであり、現在使用されていないのであれば(おそらく呼び出し元でより使いやすいテンプレートやコードなどに置き換えられたのでしょう)、廃止にして構わないと思います。--S.babylonica(会話) 2013年4月7日 (日) 13:41 (UTC)
Template:大の月関連について
[編集]こんばんは、B-vivace.Yと申します。さて、あなたが廃止を検討しています{{大の月}}、{{小の月}}、{{小小の月}}ですが、ただいま廃止を提案しております。 議論先はTemplate‐ノート:大の月です。宜しくお願いします。--B-vivace.Y(投稿記録 / CA及びSUL / 他P履歴) 2014年9月17日 (水) 13:35 (UTC)