利用者‐会話:JacoTen
この利用者はウィキメールを受け付けています。(メール送信ページへ) |
Welcome
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、JacoTenさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
JacoTenさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--曖 2007年6月11日 (月) 08:13 (UTC) |
- ありがとうございました --Dino Ferrari 2007年6月15日 (金) 12:24 (UTC)
- 画像の部分はスクロールが大変なので外させてもらいました。--Dino Ferrari 2007年6月15日 (金) 15:36 (UTC)
- 失礼ですがWikipedia:基本方針とガイドラインを中心に、もう一度読み直して貰えると嬉しいです。--曖 2007年9月7日 (金) 01:54 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Dino Ferrariさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ リンク 誤字脱字 などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--曖 2007年6月12日 (火) 12:11 (UTC)
- 今後充分気をつけます --Dino Ferrari 2007年6月15日 (金) 12:24 (UTC)
記事名の変更に関するお願いと質問
[編集]はじめまして、Bellcricketと申します。音楽関連の記事への勢力的な活動に感謝を申しあげます。さて、この度Dino Ferrariさんは「ミキサー (音響機器)」の記事を「ミキシングコンソール (音響機器)」に改名されたようですが、Wikipedia:ページの改名にもありますように、改名の際には事前にノートページなどで合意を得ることが推奨されます。合意が無い状態での改名が禁止されているわけではありませんが、例えば移動合戦などの意図しないトラブルが起こるおそれがありますので、できれば事前の合意を得た上で改名していただければありがたく思います。また、この度の改名についてですが、少々疑問に感じたところがございます。
- 改名の理由として「ミキサー」という表現は「ミキシングする人の事」を示すことが多いとのことですが、機材そのものを指す用例も確かに存在すると思います。記事の後に括弧書きで「音響機械」と書かれておりますし、少なくともウィキペディアで調べ物をする際には「ミキシングする人」「ミキシングに用いる機械」を混同するおそれは低く、敢えて改名する必要は無かったのではないでしょうか。
- 「ミキシングコンソール」が正式名称、とのことですが、記事中には「オーディオミキサー」「音声(音響)調整卓」といった呼称も紹介されております。これらの語は、正式名称ではないのでしょうか。
- 改名後の記事名を「ミキシングコンソール (音響機器)」とされていますが、記事の後の括弧書きは同名の記事と区別するために付けられるものであり、「ミキシングコンソール」という同名の記事が存在しない以上括弧は要らないのではないでしょうか。
以上、お考えを伺えれば幸いです。--Bellcricket 2009年10月19日 (月) 03:40 (UTC)
すみませんでした、ちょっと性急すぎた編集と移動だったようで、私も反省している状況です。 ところで、記事名を元に戻すのではなく、ミキシングコンソール (音響機器)」から(音響機器)を外して、ミキシングする人をミキサーと称する事と分離することでは如何でしょうか。 私はMixing 及び Recording Engineerとしてプロの現場で20数年間活動しているのですが、やはり「ミキサー」は「Mixingする人」の事を指すことが多く、機材なのか人なのかが解りにくいよりWikipediaとして「音響機材の場合にはミキシング・コンソール」としての正式名称をタイトルに持ってくるのは如何でしょうか?ご連絡お待ちしています。--JacoTen 2009年10月19日 (月) 06:23 (UTC)
・・・あ、それと一点思ったのですが、音響機器への知識が無い方でも(音響機器)と付いていると「あ、これは音響機器に分類されるんだ・・・」と説明しすぎかも知れないですが、解りやすいかとは思いました。--JacoTen 2009年10月19日 (月) 06:27 (UTC)
- 「ミキシングコンソール (音響機器)」を「ミキシングコンソール」に変更することは良いと思います。そして、改名したとしても「この機械は本来はミキシングコンソールという名前だけど、単にミキサーと呼ばれることもあるよ」といった内容が記事内に残れば、それで充分かと私は思います。プロの世界ではミキサー=人物ということが常識なのかもしれませんし、私も(放送に携わった前歴もあり)そう思うことがありますが、一方でミキサー=機械という意味で使われる割合も無視できないと思うからです(Yahoo!オークションのカテゴリとか)。簡単に言うと、「ミキサー=人物」と「ミキサー=機械」のどちらが正しくてどちらが間違いか、ではなく、どちらの使い方もあるんだよという書き方ができていれば、私は異論は挟みません(このあたりの考えは、中立的な観点を基にしています)それと、(音響機器)と付いていると、確かにわかりやすいなと思います。ただ、それは記事で説明すれば良いのではないでしょうか。記事名に括弧を付けると記事名が長くなり、他の記事からリンクを貼る時の手間が増しますから、記事名を短くすることができるのならば、それに越したことは無いと思いました。--Bellcricket 2009年10月19日 (月) 12:40 (UTC)
- 概ね了解いたしました。「ミキシングコンソール (音響機器)」を「ミキシングコンソール」へと変更して記事内にご指摘のような説明部分を付記しようと思います。ちょうどEnglish版のWikipediaリンクを見ると、やはり正式名称の「Mixing console」となっていたので、整合性の点でもご指摘のように記事名を変える方向がよいかと思いました。今回はとても為になるご指摘ありがとうございました。--JacoTen 2009年10月19日 (月) 16:57 (UTC)
- ただ今「ミキシングコンソール (音響機器)」を「ミキシングコンソール」へと記事名の変更を行おうとしたところ既に「ミキシングコンソール」が有り「ミキシングコンソール (音響機器)」へとリダイレクトされていて、記事名の変更が出来ませんでしたが、何か修正する方法はありますか?記事名の二重のリダイレクトなのか解りませんが・・・--JacoTen 2009年10月19日 (月) 17:04 (UTC)
- 移動先が既に存在している上、そこに編集履歴が2版以上存在する場合は、Wikipedia:ページの改名#改名の仕方にありますように、改名への同意を得たうえで移動依頼を行って、今の「ミキシングコンソール」を管理者に削除してもらう必要があります。まずはノート:ミキシングコンソール (音響機器)にて改名を提案しましょう。多少の時間がかかるのは止むをえませんが。--Bellcricket 2009年10月19日 (月) 21:59 (UTC)
コメント 管理者を統括する立場のビューロ係ともあろう利用者:Bellcricketさんが、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいをあからさまに無視するのはいかがなものでしょうか。もし本気で記事名称に違和感があるとお考えなら、いちいち個人ページにコメントをつけず、公明正大にノートで議論を行うのが本来のルールです。
付け加えますと、関連分野の記事名はそのほとんどの末尾が 「(音響機器)」となっており、今回、本記事だけを問題にしている真意も見えません。本当に記事内容に興味のある人間にとっては、適切なリダイレクトで適切な記事に誘導されればそれで充分なのです。過去に専門分野の執筆者達が緩やかに合意して統一されたであろう記事命名ルールに沿った改名に対し、専門外の方(利用者:Bellcricketさん)が突然クレームを付ける必要は全くないでしょう。
ただでさえ関連分野にアクティブな執筆者が居らず、あちこちの記事の表現やリンクをちょこまかいじり回すだけの副垢大量保持者が跳梁跋扈する現状で、不毛な議論を起こして執筆者の時間と意欲を削ぐのはあまり賢い行為とは言えません。管理者の皆さんが破壊行為を恐れるあまり極度の利用者不信に陥り、善意と意欲にあふれる健全な記事執筆者を弄り回しスポイルする場面にたびたび遭遇しますが、はっきり言ってウィキペディアの健全な発展を願う普通の利用者にとっては邪魔でしかありません。
ビューロ係のBellcricketさん、今後はご自身でも記事執筆の実績を上げ、専門知識なり常識の所在を明らかにした上で、個人の会話ページではなく記事ノート上で今回のような議論をされるよう願います。--122.17.152.106 2009年10月30日 (金) 14:05 (UTC)
- 122.17.152.106さん、コメントありがとうございました。そして、私としてはWikipediaのシステムを把握し切れていない面としてBellcricketさんがこのページへ書いて下さった事も理解しようとしているところです。今回のコメントで助けられたところもあり、かといって普段からWikipediaを育てているBellcricketさんを攻める事は望むところではないので、これにて解決ということでよろしくお願いします。--JacoTen 2009年10月30日 (金) 16:18 (UTC)
それにしてもなんで日本語版のWikipediaに参加してる人間には122.17.152.106さんの仰るように「アクティブな執筆者が居らず、あちこちの記事の表現やリンクをちょこまかいじり回すだけの副垢大量保持者が跳梁跋扈する現状で、不毛な議論を起こして執筆者の時間と意欲を削ぐ」輩が多いのでしょうかね?・・・(Bellcricketさんの事ではないですから、ご安心ください。あなたからは為になる話しをその立場からの声で聞けて、大変役に立っていますから)・・・なにかに付け「日本語化」だの「Wikipediaの方針では・・・ですから」など、まるで自分が草案から立ち会ってきて、管理者かのようになんだかんだと他人の編集点ばかりを追いかけて日々暮らしている私設自警人が多すぎ・・・それらの人の投稿履歴を過去に遡って確認し、相対的に見ていると、ろくな執筆はあまり見あたらず、他人の記述への反対意見だらけだったり、英語表記をせっせとKATAKANAに変える程度の行動で精一杯、自分が少しでも他人の編集に対して気に入らないと「ノート」ページを使ってのContactも取らず、いきなり個人のページへ事後報告を書き込むし・・・ (追記した側は別としても、個人の見解による「差し戻し」や「削除」をする際には、最低限のマナーだろうが!>自警人) 自分独りだけの見解ですぐに「差し戻し」や「スタブの貼り付けまくりなど」・・・こんなだからWikipediaに新たに加わってきた人は、かつて2年前に私も感じたように「どこかの馬の骨に意欲をそがれるだけで、薄気味悪い」・・・Wikipediaの方針を笠に着て自警人を気取るのが精一杯なのでしょうかね。・・・Bellcricket さん、122.17.152.106 さん、他にも同じ様な意見をお持ちになる方もいらっしゃるような気がしているのですが、Wikipedia内にそのような話題をDiscussionしているような場所等あるものなんでしょうかね?・・・監視だけが生き甲斐の人で溢れるWikipediaって和やかさが無くて参ります。--JacoTen 2009年11月14日 (土) 13:09 (UTC)
- ここは社会の役に立てないかわいそうな人が、平日朝から次の早朝まで常駐して他のユーザに絡んで回る愚かな場所です。あなた様のようにまっとうな方は、他で有意義に時間を使われるのが一番だと思います。
- ディスカッションについて。他の案件絡みでごくまれに本質を突いた議論が生じることがありますが、下記事情により現在はもう議論が大きな流れを形成することが不可能になっているように見受けられます。
- Wikipediaの創立者は、コミュニティの判断により管理者権限を剥奪されたものの、窮地の策として「創立者」係という役職を作ってコミュニティにしがみついて政治力を発揮している。
- 初期の日本語版ウィキペディア管理者は、独裁ルール「コミュニティの同意が得られなくとも管理者は自由に利用者をブロックできる」を作り、最終的に自身が日本語版コミュニティで無期限ブロックを受けたり、あるいは居場所をなくした(別垢で潜伏中)。しかし管理者の独裁ルールは温存され、コミュニティのコントロールが効かなくなっている。
- 日本語版で無期限ブロックを受けた初期管理者の一人はその後、多言語プロジェクトに住処を見つけ、昨年は日本語版会議に出席して日本語版での復権を図っている。
- もちろん、妥協と交渉と身のこなし次第で、人間どのような状況にも対応できるものです。メリットとデメリットを比較し、メリットが大きいなら多少の問題には目を瞑ることもできるのかもしれません。逆に、そのような「知的不誠実さ」は百科辞典編纂に似つかわしくない、と考える事も可能です。
- 私自身は前者の観点でコミュニティを観察した結果、冒頭の結論に至りました。私のつたない経験が、あなた様のより良いご判断のお役に立てましたら幸いです。
- --122.24.198.155 2010年2月15日 (月) 12:39 (UTC)
Good Job !!!
[編集]Dino Ferrariさん、はじめまして!
記事ミキシングコンソール (音響機器)の加筆お疲れ様でした!
記事名について話題になっているようですが、表記揺れ等ございますし、内容を明確にする上でこれくらい明確な名称の方が良いと思いました。 省略形として「ミキサー」という単語もありますが、曖昧さ回避ページミキサーにあるように、ミキシング担当者の事か料理器具の事かはたまたコンクリ車の事か不明確ですし、また英語名称 w:en:Audio consoleですと実際は「ミキシング」の概念を含むにも関わらずそれが名称に含まれていない事になり、従って「ミキシングコンソール」は極めて妥当な記事名だと思います。
最近この分野にはアクティブな執筆者がおらず、該当記事も自称ベテラン(実態自警団)さんがカタログ的情報を途中まで書いて放置している惨状だったので、このようにきちんと記事を完成させる方が居られると、ちょっと感激したりします。今後ともよろしくお願いいたします!!! --122.17.152.106 2009年10月30日 (金) 12:58 (UTC)
- 122.17.152.106 さん、初めまして・・・今回はコメントありがとうございました。DAWの陰で消え入りそうなミキシング・コンソールの記事を補完しようと思い立ち編集しましたが、こういった加筆を喜んでいただける事は大変光栄です。コメントにもあったように「ミキサー」という言葉は世の中に沢山あって、コンクリート・ミキサーからジューサー・ミキサー、そしてミキシングする人の呼称など色々とあるため、本来の名称である「ミキシング・コンソール」という本流を頂点として大なり小なり様々なミキシング・モジュールが存在する事など、一般の方に解りやすい情報源として残ればよいな・・・という思いで完結に向けてワサワサと編集した感じでした。数年前に記事を立ち上げてから色々な方が加筆されている中、まだ未完成の部分を補填する意味で手を加えたため、多少入り組んだ記事内容になっているかとは思いますが、その辺りは今後様々な方が適切に添削されて行く事で海外版Wikipediaに負けないような記事内容になってくれると思っています。今回は貴重なコメントどうもありがとうございました。Dino Ferrariこと--JacoTen 2009年10月30日 (金) 16:34 (UTC)
- 記事を立ち上げたとおっしゃられると言う事は、・・・Lcsさんでしょうか。先の発言では礼を失した物言いしまして失礼致しました。
- 日本語ウィキペディア(jawp)にはいろいろ問題がありますが、音楽機材関連分野で一番大きな問題は「新規記事を投稿するアクティブな執筆者が不在であること」のように感じます。本来、高い水準の専門知識をお持ちであるはずのLcsさんが、いつの間にか自警団活動に熱を上げるようになり、記事執筆面の活動があまり見られなくなっている点、大変憂慮致します。今後はjawpのネガティブ面を扱う活動ばかりなされずに、ポジティブな活動(記事執筆!)に力を入れて頂けましたら、これに勝る幸せはございません。
- 僭越ではございますが、今後のご活躍を期待致します。--122.30.93.221 2009年11月1日 (日) 04:05 (UTC)
- すいません誤解を招いてしまったようですが、私はLcsではなく「数年前に記事を立ち上げてから」という記述が変でしたね・・・「数年前にどなたかが記事を立ち上げてから」という事を書くつもりでした。誤解を招いてしまって申し訳ありませんでした。そして 122.30.93.221 さんがLcsさんらに感じられている部分を私も同様に感じた事があって、その範囲はどのカテゴリーも同じように自警団活動をされる方々が作っている雰囲気や編集及び記事投稿に対する利用者側の微妙な気持ちに反映してしまっていると思っています。私も同様に感じていましたから、122.30.93.221 さんが1つ上の欄に書いてくださった応援的な意味での言葉は励みにもなっています。とにかく今回このスレッドに書いてくださった言葉はとても嬉しいお言葉で、限られた専門分野において貢献して行くメリハリにもなっています。ありがとうざいました。Dino Ferrari こと --JacoTen 2009年11月1日 (日) 05:11 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/アシスタントエンジニア
[編集]あなたが作成したアシスタントエンジニア、アシスタント・エンジニア、アシスタント・エンジニア (音響技師)計3ページの記事は百科事典記事として意味が無いと考えられるので削除依頼しました。--218.110.170.81 2009年11月4日 (水) 04:32 (UTC)
- 了解しました。コンピューター関連などと同名職となり混同される場合や、音楽業界においてはレコーディング・エンジニアに属してはいるものの独立した業種または職業としても存在及び確立しているアシスタント・エンジニアとはどのようなものかをリダイレクト用ページを含む水先案内で説明したかったのですが、Wikipedia内の方針では削除が妥当なようですので、218.110.170.81 さんにはお手数おかけしました。ご苦労様です。--JacoTen 2009年11月6日 (金) 03:00 (UTC)
- 審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議の削除依頼で承ります。--218.110.170.81 2009年11月18日 (水) 03:20 (UTC)
記事内容とリダイレクトを含め記事投稿済みにより正常機能しましたので「削除依頼」の方へスタブ取り外し依頼を出しておきました。--Dino Ferrari 2009年11月24日 (火) 03:27 (UTC)
- はじめまして。ろう(Law soma) D Cと申します。上記リダイレクトは本人依頼により即時削除しておりましたが、本日、他の2件について存続として終了しました。ミキシング・コンソールの仕様概要なども拝見しました。ウィキペディアのルールは多岐にわたっているため把握するのにご苦労されているとは思いますが、よろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2009年11月24日 (火) 08:45 (UTC)
どうも ろう(Law soma) D C さん、お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。そして暖かい気持ちありがとうございました。Wikipediaのルールを無視しようとも理解したくないとも思っていないですが、膨大な量の規約文章を隅から隅まで読み切って理解するまでは、もう少し時間と経験が必要で、ご迷惑をおかけしています。往々にして、互いのWikipedia認識状況確認などのディスカッションを交わしてから行動を取るのではなく、いきなりスタブ貼り付けやら苦言やらをぶつけてくる一部のユーザーを目の当たりにして、ご本人が経験の浅かった時期の事をないがしろにして教育してくる場面には心情的に疲れます。普段の社会生活ではそうじゃないだろうけど、匿名だからこそ相手に対して強気になってしまう特有の現象なんでしょうけれど、どうしてもネガティヴな人種に感じる事は多いような気がしていました。・・・ですが、ろう(Law soma) D C さん、Bellcricket さん、122.17.152.106 さんのように、相手の事も想像できる状態で普通にコメントのやり取りが出来る、精神的に大人のユーザーに短い期間で巡り会えた事はとても収穫になっています。これからも何か気になる点がありましたら御指南よろしくお願いいたします。--Dino Ferrari 2009年11月24日 (火) 10:09 (UTC)
記事名の変更について
[編集]表記上の区切りとのことで、中黒を追加した記事名に移動されているようですが、WP:NCにて記事名は正式名称を使うことになっています。また、ページの移動は、合意形成が必要となる作業です。WP:MOVEを参考にノートでの告知と、一定の告知期間および合意形成を行うようにしてください。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 11:43 (UTC)
- 海外の企業名で、その単語をカタカナ読みした場合、正式名称を日本語に表すと「・」が入るのが正しいと思います。Wikipedia内のリダイレクトに関するページでも正しい表記は「・」有りの方になるとしているようです。全てが繋がった表示方法は短い社名などの場合には通用すると思うのですが、長い会社名となると区切りを適切に入れないと、とても読みにくいと思います。もの凄く長い、例えば「Arnold Schwarzenegger」などのような場合「アーノルドシュワルツェエネッガー」とは表記されていないと思います。人名だけに適用されて企業名に適用されないカタカナ変換はリンクを張る際にも問題があると思います。如何でしょうか?--JacoTen 2009年11月7日 (土) 11:52 (UTC)
- 人名については、WP:NCにて次のように決められています。
- >名(ファーストネーム)・姓(ファミリーネーム)の順。姓名間の区切りは全角中黒「・」で示し、ミドルネームは原則として省略する。
- WP:NCをきちんと読んでいただけば、記事名の付け方に関してきちんとしたガイドラインが存在することをわかっていただけると思います。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 11:56 (UTC)
- 人名に関しては一般論と同じですが、企業名または固有名詞に関しての記述はありますか?--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:00 (UTC)
(インデント戻します)WP:NCを読んでいただけましたか?
該当ガイドラインの「基本的な方針」節には、次のように書かれています。
>記事名は基本的には日本語での正式名称を使用します(ただし記事によっては#その他の慣例にあるように自動車関連の記事などに一部例外あり)。その際、名称が外国語のものは文字種に応じて#略号・記号・片仮名語ならびに#漢字を適切に使うことに従ってください。よく使われる略称、別名、別表記などは記事名に使うのではなく、正式な記事名へのリダイレクト(転送)ページにしましょう。
また、人名などの例外規定がかかれている「その他の慣例」節のはじめには、次のように書かれています。
>特記の無い限り、基本的に上の一般的な指針は全て適用されます。
これでおわかりいただけたでしょうか?--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 12:06 (UTC)
おっと書き忘れておりました。企業名については、上記ガイドラインの団体名の部分が適用されます。そこには、
- 記事名に法的地位を示す語句を含めなければ、その記事と他の記事(主題は団体に限らない)の間で曖昧さを回避できない場合、記事名に含めてもよい。
- 日本法による法的地位を示す語句以外で、日本法人の名称に含まれる、日本以外の法による法的地位を表しうる語句は、記事名に含めてもよい。
- その団体に、法的地位を示す語句を含まない通称が無い場合、当該語句を記事名に含めてもよい。
- どこの国の団体かによらず、一般にアルファベット表記が日本語表記よりも多く使われている場合であっても日本語による表記を使用すること(Wikipedia:外来語表記法も参照)。
という4つの例外が定められています。この例外規定に当たらない部分は基本方針が適用されます。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 12:13 (UTC)
- そのページには・・・「この文書はウィキペディア日本語版の公式な方針あるいはガイドラインの草案です。現時点ではまだ拘束力はありません。現在、内容に関してノートページで議論を行なっています。」と冒頭にありますね、まだあなたが言うほど決定的な拘束力はありませんよ。そのページのノートへ参加して拘束力を持つ段階に進めるよう、議論に参加してみては如何でしょうか?Wikipedia内の全ての「・」付きのタイトルを出典または商標と確認及び修正する作業がとてつもなく必要になりますね・・・--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:23 (UTC)
- ?WP:NCは草案ではなく考慮すべきガイドラインなのですが。以下抜粋です。
- >この文書はウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインです。多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、公式な方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。
- 公式な方針=法律、考慮すべきガイドライン=慣例とお考えください。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 12:43 (UTC)
- そのページには・・・「この文書はウィキペディア日本語版の公式な方針あるいはガイドラインの草案です。現時点ではまだ拘束力はありません。現在、内容に関してノートページで議論を行なっています。」と冒頭にありますね、まだあなたが言うほど決定的な拘束力はありませんよ。そのページのノートへ参加して拘束力を持つ段階に進めるよう、議論に参加してみては如何でしょうか?Wikipedia内の全ての「・」付きのタイトルを出典または商標と確認及び修正する作業がとてつもなく必要になりますね・・・--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:23 (UTC)
Wikipedia:外来語表記法の話しです。草案になっているのは・・・Monster Cableは外来語だよね・・・--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:45 (UTC)
- ところであなたは管理者なのでしたっけ?・・・--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:46 (UTC)
- 122.17.152.106さん、どう思います?Wikipediaに書いてある事だけに対して、がんじがらめになっていらっしゃるこの現実を・・・--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:49 (UTC)
- 管理者かどうかは関係ないと思いますが?あと記事名の付け方はWP:NCが基本です。Wikipedia:外来語表記法は記事名の付け方には後から関連してくるものであり、あくまでまだ草案です。当方では一切考慮に入れていません。当方が問題としているのはWP:NCにかかるものだけです。
- >一般にアルファベット表記が日本語表記よりも多く使われている場合であっても日本語による表記を使用すること
- この項目については、「Sony」のように日本語以外の言語が標準的に使われているものでも「ソニー」という日本語を使用しましょう。というだけのものです。今回の場合は、正規代理店から「モンスターケーブル」という日本語が提供されている訳ですから、この項目について考える必要はないでしょう。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 13:02 (UTC)
コモンズにある画像ファイルのページについて
[編集]ウィキメディア・コモンズから呼び出しているファイルページは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイルの7に基づき、即時削除の対象ですので、作成されないようにお願いいたします。--Riden 2009年11月8日 (日) 10:54 (UTC)
- 了解しました。確認不足でした。--JacoTen 2009年11月8日 (日) 10:55 (UTC)
一点質問があるのですが、ここを再度読む事があったら教えてください。「Wikipedia:即時削除の方針#ファイルの7」の短い行を読みましたが、Wikipedia日本語版にリンクさせるウィキメディア・コモンズ内の画像と、Wikipedia英語版の中にある画像に関して、リンクを張るに際しての注意点と規制に関してWikipedia日本語内のガイドページからは該当する説明を見つけられないのですが、どこのページに記載してあるかお教えいただけると助かります。Wikipedia英語版の中にある画像とWikimedia Commons内にある画像でのリンク可否がいまいちよく解りません。--Dino Ferrari 2009年11月24日 (火) 03:37 (UTC)
こんばんは。上記記事について加筆ありがとうございます、と言いたいところですが、この2つの編集につきまして苦言があります。 私は初版においてWP:JPEに基づき、ミュージシャン、楽器名など翻訳の際出来るだけ日本語化(カタカナ化)しておいたのですが、上記編集においてぶちこわされた状態となっております。いったんあなたの編集前の状態に戻させていただきます。
なお、ジャズベースの記事も少々問題のある状態となっていたので修正しました。--Ponta2 2009年11月14日 (土) 11:43 (UTC)
- Ponta2氏の署名つき発言が消されていたので差し戻しました。他者からの苦言を消すのは荒らしとみなされますので注意してください。Wikipedia:荒らし#警告の除去も読んでおいてください。--122.130.127.19 2009年11月14日 (土) 12:34 (UTC)
- そうですね、Wikipediaの方針には気付いていませんでした。・・・というかそんなところまでは読んでいませんでした。時々追加や新たに記事を執筆するだけでしたので、Wikipedia法律までは学べていなかったです。差し戻しご苦労様でした。--JacoTen 2009年11月14日 (土) 13:13 (UTC)
カテゴリ付与について
[編集]こんにちは、Ikespiritと申します。あなたは、御自身が作成されたカテゴリCategory:ブレンダン・オブライエンを多くのアーティスト/バンド記事に付与しておられますが、不適切なカテゴライズです。同カテゴリのノートで疑問を提示しておきましたので、Wikipedia:カテゴリの方針をご覧になった上で、回答を頂ければと思います。また、方針に疑問があるようでしたら、あなたが各種方針ページのノートに疑問を呈するのが筋であり、たとえあなたの会話ページであっても、方針に則った苦言を呈した利用者に対し暴言を吐くべきではありません。--Ikespirit 2009年11月21日 (土) 07:10 (UTC)
- 申し訳ありませんが、Category:ジャコ・パストリアスに関しても、強引なカテゴライズが目に余り、不適切と考えます。ジャコの存在が不可欠なワード・オブ・マウス・ビッグ・バンド等はともかく、例えばジョニ・ミッチェルやパット・メセニーは、確かにジャコと共演していますが、ジャコに包含される存在のアーティストでしょうか? また、ウェザー・リポートがジャコのカテゴリに含まれるというのも疑問です。Wikipediaの方針に限らず、常識的な判断ではジャコがウェザー・リポートのカテゴリに含まれるべきです。ウェザー・リポートというバンドは、ジャコが不在の期間にも多くの作品をリリースし、ライヴも行いましたので。Category‐ノート:ジャコ・パストリアスで疑問を提示させて頂きました。--Ikespirit 2009年11月21日 (土) 08:39 (UTC)
- あなたからの意見に対して各々のカテゴリー・ページにコメントをしておきました。数万人が関わっているWikipediaで一個人の見解による意見に対して、自分の意見を自分のページ内に記載するのは自然な権利だと思います。あなたから教育されるべき事かどうか、暫く考えてみます。--JacoTen 2009年11月21日 (土) 11:04 (UTC)
まずはノート・ページで他のユーザーからの意見も採り入れてみて「有用ではない/有用」「有害/無害」など複数とコミュニケーションを取ってみてからご判断されてみては如何でしょうか?既に気になった時点で性急な行動を起こされているようですが、現段階ではご自身が作成されたページに対して勝手にカテゴライズされた事への自分の庭に勝手に入るな的対応と感じました。投稿した時点でページ自体はパブリック・ドメインですから、誰かが編集を加えたからといってご自身だけの判断で不適切と決め、ノートページにレスを付けられる状況にもかかわらず、わざわざ個人ページに来てまで意見するのは不思議に感じています。
カテゴライズは必ずしもその項目が「何かの親ディレクトリとしての役割」だけでは無いと思います。ほかのカテゴリーとの間でサブ・カテゴリーとして連動するようになってくれば有用になると思っています。カテゴリー親から見た際に必ずしも「包含される存在」で無ければカテゴライズは禁止にはなっていないと思いますし、関連性の連動性を持ってカテゴライズするのはフォルダー分けした中にフォルダーのエイリアスを入れて使うのと同じように感じています。
私は今まで沢山のページを見て何か思うところがあっても、それは不特定多数の考え方による個々の受け取り方の違いだと思って、誰かに対してや何かに対して個人ページやノートページに書き込んでの苦言や意見を自分から先に述べた事はありません。それは価値観や受け取り方が千差万別なので、自分の考え方を押しつける気持ちが全く起きないからです。Wikipediaの中には沢山のベテラン編集者さんがいらっしゃいますが、その方々からのご意見を集めてみて問題があるのかどうなのかの価値観や認識などを確認してから意見や行動をとって欲しいと思いました。--Dino Ferrari 2009年11月24日 (火) 04:12 (UTC)
- 「不特定多数の考え方による個々の受け取り方の違い」ではなく、あなたの「各種方針や他の記事・カテゴリの成り立ちを分かっていないまま自分ルールで編集を強行」して「それを指摘されたら逆ギレする」姿勢が問題なのです。「ほかのカテゴリーとの間でサブ・カテゴリーとして連動するようになってくれば」という発言に対しては、「現状ではなりません」「他のカテゴリも見て下さい」としか言いようがありません。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ付与の指針をもう一度熟読し、ご自分のルールを他の利用者が真似したらどうなるかを想像してみることをお勧めします。すべての関連項目を強引にカテゴライズすることは推奨されていません。あなたは初心者ではないのですから、日本語版の他のミュージシャン記事や、他言語版の記事がどのように成り立っているかを今一度中立的な観点から見て、もう少し熟考して頂きたいと思います。
- 「自分の考え方を押しつける気持ちが全く起きない」という発言が、自己ルールをWikipediaに押しつけようとしているあなたから出てきても、一切の説得力はありません。私のスタンスは、要約欄等で苦言を呈された時点で熟考し、苦言が正当なものであれば黙って今後の編集に生かし、正当でなければ堂々と反論し、ガイドラインに疑問があれば堂々とノートで意見するというものなのですが。Wikipediaはあくまで共同作業という前提がありますので。また、少なくともCategory‐ノート:ジャコ・パストリアスに関しては、私以外の方からも運用方法に問題があると記されています。自説を陳謝する前に、Wikipedia:カテゴリの方針や、他のミュージシャン関連カテゴリ・テンプレートを見て頂きたいものです。
- Category‐ノート:ジャコ・パストリアスでの「カテゴリー作成から2年間以上経過してきて、一度たりともあなた以外からは意見が出てこなかった」という発言に対しても、突っ込みどころは多いのですが(2年どころか、初版作成から3年以上後に問題のある記述が発覚して、全部の版が削除とされたミュージシャン記事もありました)、どうも私の言うことは信用できないようなので、コミュニティの意見をもう少し待つことにします。--Ikespirit 2009年11月24日 (火) 15:21 (UTC)
テンプレート&ディスコグラフィについて
[編集]はじめまして、ジョバンニと申します。先程の作品への修正、ありがとうございます。さて、本題に移ります。これまでにDino Ferrariさんが書いた6つのテンプレート「ジャコ・パストリアス、ウェザー・リポート、パール・ジャム、クリード、アルター・ブリッジ、プリファブ・スプラウト」の全てが英語表記のままになっています。やはり、ここは日本語版ウィキペディアですから英語表記のテンプレート作成は好ましいことではないと思います。(ABC、ABBA、AC/DC等のバンド記事自体が英語表記の場合は例外です。)また、将来該当バンドをカテゴライズ化する際にテンプレートも含められるもので、その時、上は日本語表記(バンド記事)、下は英語表記(テンプレート)では、締りが悪く統一性に欠けると思います。ですから、テンプレートを該当バンドと同様の日本語表記にして頂けないでしょうか?--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月2日 (水) 11:32 (UTC)
- 具体的に言うとTemplate:Jaco Pastorius→Template:ジャコ・パストリアスという風に移動していただけないでしょうか?お願いします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月2日 (水) 11:32 (UTC)
わかりました。順次修正しておきます。--Dino Ferrari 2009年12月2日 (水) 11:39 (UTC)
- Templateがこの中に引き込まれてしまったので、文章内表記変えました。修正は順次作業中です。ところで、ジョバンニさん、例のCREEDのアルバム・チャート・フォーマットは英語版のをタイトル関連だけ変更したら日本語Wikipedia内で普通に機能するんですか?これから調べてみるところですが・・・(因みにHandleをDino Ferrariから使い慣れたJacoTenへ変えました)--JacoTen 2009年12月3日 (木) 01:10 (UTC)
- 修正作業ご苦労様です。さて、質問の件が「◯◯ディスコグラフィを英語版から日本語版へ持ってきて機能するのか?」という事なら「Infobox artist discographyと設定されていた場合はInfobox Artist Discographyに書き換える必要があります。」「フォーマット上の機能不全はリンクを除けば滅多にない事です。私の経験では二件例外がありました。」「他にもaccessdate対策を怠ると引用エラーが生じ、煩わしい修正作業を経なければ完成しない事もありますが、逆にそのまま持ってきてもOKという例もあります。」「ちなみにCREEDはそういう煩わしい修正はありませんでした。」しかし、こういう質問をされるという事は、JacoTenさん自身が「〇〇の作品」を書く予定がある。という事でしょうか?--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月3日 (木) 11:45 (UTC)
なるほど、ちょっと練習的な作業してみます。いま考えているのはPEARL JAMのDiscographyですが、他にも何点か既に英語版で出来上がっている物を流用するのが上手く行きそうなら、英語版WikipediaのようにDiscographyを充実させて行くのがよろしいかと考えているところです。ジョバンニも頑張ってください。--JacoTen 2009年12月3日 (木) 13:06 (UTC)
- 「パール・ジャムの作品」を書かれるのですね。分かりました。後、少しこの件でお話したい事があります。実は「〇〇の作品」作りは08年の段階から細々と書き続けて、相当ストックが溜まっているという個人的な状況があり、今後、JacoTenさんが作品作りに励まれるのは大変嬉しいのですがお互いに一生懸命書いた記事が被ってしまうという不幸な事態が発生すると思います。ちなみに私はそういう事をデビット・ボウイの作品で体験しています。これを避ける為に今後、JacoTenさんが書かれる予定があるアーティスト・バンド名を教えて頂けないでしょうか?(ちなみにパール・ジャムの作品は書いていませんでした。安心してお作りして頂ければと思います。)--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月3日 (木) 14:22 (UTC)
タイトルは英語版同様に「パール・ジャム・ディスコグラフィ」のようにすると思います。・・・で、作成ページがダブるのを避ける上で、私が作成しようと思っているものを・・・ということですが、現在はPEARL JAM以外のプランはまだありません。Producer/Engineer関連でまだ数人分作成しようと思っているため、手が回らない感じです。PEARL JAM分では英語表記→日本語変換するにも項目が多いので暫く時間が掛かりそうな案配です。ということなので、作成しようと思う案件が出てきたらジョバンニさんに確認入れてみますね。--JacoTen 2009年12月4日 (金) 01:48 (UTC)
- 確認の件、分かりました。それと「パール・ジャム・ディスコグラフィ」で書かれるのですか?うーん。蛇足かもしれませんが一応自論を述べます。何故、私は「〇〇の作品」と書くのか?これは単純に「の作品」は3文字「のディスコグラフィ」は9文字。で「の作品」の方が文字数をコンパクトに収める事が出来るからです。コンパクトにする利点は?使用するPC等によって違いが生じるかもしれませんが、Category:ディスコグラフィ内での中折れを防ぐという狙いがあります。例えば私が書いた作品で最も長いのはクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの作品という項目です。これが作品ではなく、ディスコグラフィと書いて立項したら確実に中折れします。仮にクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルが中折れしなかったとしても、他の作品等に影響が出ます。私がCategory:ディスコグラフィ内で延々と「の作品」を書くのはそういう理由です。後、これはある種の期待ですが「の作品」と書き続ければ「Category:ディスコグラフィ内=「の作品」で立項する」という認識がユーザー達に自然に芽生えるのではないか?そうすれば「の作品」という形で統一という事もありえる。のではないか?(洋楽に限って、邦楽は専門外です。)まあ、統一という言葉からも分かるとおり、若干、様式美的な発想です。後、この文を読んだユーザーは「じゃあ、ジョバンニがディスコグラフィ:ノートでそういう提案をすれば良いんじゃない」と思う方もいるでしょう。しかし、私は議論に弱いタイプのユーザーです。提案後は必ず議論になります。そして負けます。負けない為には「の作品」を数多く立項し、物量的優位を得た方が自然と支持率や勝率が上るものです。つまり、今は外堀を埋めているという状態です。でJacoTenさんが「パール・ジャム・ディスコグラフィ」を書いた場合、私の意図とは外れてしまいます。が、それは、仕方のない事です。ただ一言言うとしたら「パール・ジャム・ディスコグラフィ」ではなく「パール・ジャムのディスコグラフィ」と書いた方が良いと思います。理由は、最初の表記では周囲と比べて少し浮いているような印象を与える可能性があるからです。以上蛇足でした。長文失礼しました。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月4日 (金) 13:21 (UTC)一部修正--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月4日 (金) 17:02 (UTC)
そうですね、カタカナだと長ったらしいから「・・・の作品」にします。英語版に比べてCSSかスクリプトの文字がでかい設定になっているので、表が見づらいためなかなか苦労しますね。--JacoTen 2009年12月4日 (金) 16:35 (UTC)
- ご理解ご協力感謝します。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月4日 (金) 17:02 (UTC)
- テンプレートの件、忘れていませんか?--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
お願い1(アルバムタイトルと曲名を囲む括弧のガイドライン)
[編集]先程のクリードの作品への編集行為ですが、確かに「記事中のアルバムタイトルは二重括弧『』で囲む。曲名は二重引用""か括弧「」で囲む。」というルールがあるので正しい行為と思われがちですが、 作品リストや一覧は例外です。そこでは『』&「」を使用してはいけないという事になっています。何故か?と言うとこれは私の個人的な解釈ですが、おそらく『』&「」の二つは文章中で効力を発揮する類のモノだからです。ですので、そこだけ修正して頂けないでしょうか?参考として下記に目を通して欲しいと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月4日 (金) 17:02 (UTC)
- 処理しときました。上記リンク参照しておきました。--JacoTen 2009年12月5日 (土) 01:23 (UTC)
お願い2(翻訳時の要約欄記入に関して)
[編集]先程のクリードの作品への素晴らしい加筆ですが、Creed discographyからの翻訳文ではないでしょうか?このまま、誰かが加筆等を加えると将来的に削除依頼対象(特定版)になってしまいます。ですので、早い段階で補遺という形で補完して頂けないでしょうか?また、プリファブ・スプラウトへの加筆も同様の事が言えると思います。何か苦情ばかりで申し訳ないのですが、これだけは加筆された方以外に対処のしようがないのでよろしくお願いします。参考として下記に目を通して欲しいと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月5日 (土) 04:47 (UTC)
- Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入・初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合
- それとJacoTenさんの編集に目を通して気になった事ですが、作成された全てのアルバム&テンプレートで「曲名が原題表記のみ」という手法を取られています。もちろん、作成されたものの中には、「原題しかない、おそらくは、まだ新人バンド扱いで日本では知名度が確立されていない(日本的にメジャーとは言えない)、よって日本盤がリリースされていない、結果邦題が付いていない状態にある。」その場合は、仕方ないにしてもクリードやパール・ジャム等は邦題が付いているので、書き足すべきではないか?と進言します。(曲への邦題がなければ、記事やテンプレートが成立しないという訳ではなく、より完成度を上げるというか、片手落ちを防ぐという意味合いでお伝えしました。苦情ばかりになりましたが、ご検討して頂ければ思います。)--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月5日 (土) 04:47 (UTC)
- 私の説明不足が悪かったのでしょうか?補遺とは要約欄内にて行うものです。私が紹介したリンク先にも書いてあります。今一度目を通して頂きたい。と思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月5日 (土) 14:49 (UTC)
- プリファブ・スプラウトに「プリファブ・スプラウトのアルバム」を付けるのは適切とはいえないと思います。あれはアルバムをカテゴライズする為のカテゴリでバンドという1関連項目をカテゴライズする為のモノではありません。また、ディスコグラフィを大幅に加筆しても変化するモノではありません。好ましくない編集だと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月5日 (土) 14:49 (UTC)
ジョバンニ さんのノート・ページでの色々な方とのやり取りなども読んでみたけれど、編集と翻訳と引用と記事投稿に関してはなかなか色々と難しい面が多いようで、当面は地味なページ作りに専念しようと思いました。Prefab Sproutのページは元の体裁に多少のデータを加筆する形へ戻しました。翻訳がいけないとはなっていないと思っていて、要するに機械翻訳機などを使って翻訳した文面をそのまま引用する事が問題になっている・・・とジョバンニさんのページでのやり取りから読み取りました。翻訳と引用の境目が難しいので、翻訳のやり方次第だとも思っています。曲名が原題のままになっているのは、日本国内発売元レコード・レーベルの宣伝課スタッフが放置している惨状や掲載すらされていない関係も多少有るため、順次日本語表記を前出しして完遂させてゆこうと思っています。ジョバンニさんの熱意も解るので、お願いコメントはじっくり対応してゆく予定です。今日の時点ではこのようなレスになります。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 03:19 (UTC)
- 私は、「JacoTenさんのクリードの作品への素晴らしい加筆」=「英語版からの翻訳と解釈した」のですが、JacoTenさんの「翻訳と引用の境目が難しいので、翻訳のやり方次第だとも思っています。」というご発言を見るに違うという事ですか?もしそうでしたら、こちらの勘違いを詫びます。しかし、プリファブ・スプラウトへの加筆は明らかに翻訳です。JacoTenさんの加筆は履歴上に残ります。補遺による補完を行う意思がないのなら削除依頼の特定版削除という方法で解決すべきではないか?(翻訳した版から最新の版の一つ前の版までの計4つを対象に)とお伝えします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月6日 (日) 04:58 (UTC)
- 曲名の件、了解しました。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月6日 (日) 04:58 (UTC)
ピンク・フロイドの作品 に関して調べてみたところ、この記事内容は英語版の直翻訳ですが、どの部分に「補遺」を記載してあるか確認できなかったので御指南いただけないでしょうか?「補遺」をする必要性は感じていて、どのように、そしてどの部分に記述すればよいのか? その部分が今ひとつよくつかめていません。Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳 も読み直し、記述する方法を探しているところです。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 05:16 (UTC)
それと 利用者‐会話:ジョバンニが一晩でやってくれました#お願い、利用者‐会話:ジョバンニが一晩でやってくれました#機械翻訳、利用者‐会話:ジョバンニが一晩でやってくれました#翻訳について が参考になるので、何が問題になっているかも含め注意しつつ投稿していますが、個人ページに対するここだけの会話に留めず、多方面からの意見を交換し会える場所で的確な方法論を議論するのはどうでしょうか?Wikipedia自体の方針が伝聞や個人の考え方を述べず、出版されている書物を研究して項目を構築すべし・・・となっているため、どうしても翻訳も多くなってきていると思います。そして翻訳に対する「補遺」のスマートな記載は音楽関連の記事全般で履行されていない部分も感じるので、ひとつテンプレ的な表示方法が定まると私も記載不備を改善できるはずです。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 05:30 (UTC)
- 横から失礼します、JacoTen さん初めまして、光舟と申します。他言語版から翻訳する際には、「要約欄」にどの言語版記事のどの時点の版からの翻訳なのかを明記する必要があります。これは必須となっており、要約欄にその旨の記述がない場合は ジョバンニが一晩でやってくれました さんもお書きのように削除対象となります。Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点をお読みください。現状クリードの作品、プリファブ・スプラウトは要約欄に記事指定、版指定がないため GFDL 違反で削除対象となっています。今ならまだ間に合いますので要約欄に記事指定、版指定の記述をお願いします。--光舟 2009年12月6日 (日) 05:45 (UTC)クリードの作品 追記--光舟 2009年12月6日 (日) 05:47 (UTC)
光舟 さん、的確な説明ありがとうございました。不慣れな点があり条件を満たす要約欄記載になっているのか怪しいですが、2つページは要約欄記載しました。この書き方で合致するでしょうか?今後の判例にします。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 05:58 (UTC)
- 対応ありがとうございます、問題ありません。次のステップですが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の「初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」になります。クリードの作品 の 「2009年12月5日 (土) 03:51」 から 「2009年12月5日 (土) 08:42」 の版、プリファブ・スプラウト の 「2009年11月29日 (日) 15:52」 から 「2009年12月6日 (日) 03:07」 の版の特定版削除依頼の提出となります。個人的には間に第三者の加筆が入っていない場合で後の版で補遺がされれば特定版削除は不要ではないかとも思っていますが、ガイドラインに従うと特定版削除が必要です。また他にも他言語版からの翻訳記事で GFDL 違反のものがあれば同様の処置をよろしくお願いします。翻訳記事をもっぱらとしている私にとっても、分野こそ違え他言語版から優れた翻訳をされる方は有り難く思いますので、今回の件にめげすに今後ともよろしくお願いします。--光舟 2009年12月6日 (日) 06:20 (UTC)
「特定版削除依頼の提出」の方、順次対応してゆきたいと思っています。今回は詳細な御指南ありがとうございました。現在翻訳文を含むページの要約欄記載忘れ対策をしていますので、何か気になる点が見受けられましたら、ご指摘お願いします。今回の件で要約欄への記載方法と記載義務が明確になったので、非常に助かりました。無知でご迷惑おかけしました。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 06:26 (UTC)
- 蛇足かもしれませんが少し補足を書いてみます。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月6日 (日) 06:51 (UTC)
- 「補遺」とは要約欄(編集内容の要約)という所で行います。あなたが教えて欲しいと言った。ピンク・フロイドの作品の場合、補遺はありません。あるのは別の方が「追加した翻訳」です。これは補遺ではありません。→(en:Pink Floyd discography 2009年7月11日01:22 (UTC) 訳 (解説文追加)))--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月6日 (日) 06:51 (UTC)
- 解説、ピンク・フロイドの作品は私が翻訳した後にIPの方が英語版から更に冒頭の文章を翻訳されました。この場合は、補遺ではなく、別の方の翻訳が私の後に続いたという事です。今回の件とは無関係です。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月6日 (日) 06:51 (UTC)
そうですね、やっと ジョバンニ さんが指摘していた内容と意味が理解できました。無駄な時間とタイピングを招いてスイマセンでした。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 07:22 (UTC)
- いきなりピンク・フロイドの事を話題に出されたので、正直「えっ」と思いました。また、若干混乱気味に見えたし、説明下手の私で上手くフォローできるのか?不安の中、色々と文章を書いていましたが幸いにも他の方の適切なアドバイスによって問題が解決した所、恐縮ですがクリードの作品の引用部分の一番最初の所に書いてある「2009-12-05T12:51:25の版、冒頭文の一部は Creed discography 13:28, 2 December 2009の文面を参照にて作成」を修正して頂けないでしょうか?修正する理由は「こういった説明は記事内ではなく、要約欄に限られるので不要」という事です。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月6日 (日) 08:46 (UTC)
クリードの作品内の文章における意味不明なREFは除去処置しておきました。お陰で出典を明記する上で理解できないまま補遺できていなかった事がわかり、対応方法に関して明確に理解できたので、今後の記事投稿または編集の際には違反を避ける形にて投稿できそうです。要約コメント欄の使用方法もやっと意味合いまで理解でき手助けになりました。ピンク・フロイドの作品を例に挙げたのは、ジョバンニ さん初版作成の物で、(要約欄への記載方法が解らない時点でした)どうやって記事内へ補遺しているのか理解できていなかったため、今となってはとんだ愚問でした。失礼しました。とにかく実例が解ってすんなり理解できた事には感謝します。--JacoTen 2009年12月6日 (日) 09:13 (UTC)
お願い3
[編集]「カテゴリ付与について」の続編的なお話をしたいと思います。
- 現在、上記の話し合いの結果、Category:ブレンダン・オブライエン、Category:ジャコ・パストリアスの二つのカテゴリーが事実上使用されていません。この二つのカテゴリーは削除すべきではないでしょうか?
- JacoTenさんは過去に即時削除を試みた様ですが、「Wikipediaの運用上違反があったため削除お願いします」という理由での即時削除は不可能です。ちなみに履歴には、他のユーザーさんの版があるので「履歴上の唯一の編集者が{即時削除}を添付したもの。」という理由での即時削除も不可能です。ここは削除依頼という形で解決すべきではないか?とお伝えします。参考として下記に目を通して欲しいと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月11日 (金) 14:43 (UTC)
- 補足、Category:ブレンダン・オブライエンに限っては「Category‐ノート:ブレンダン・オブライエン」で「Category:ブレンダン・オブライエン」を「Category:ブレンダン・オブライエンのプロデュース・アルバム」に改名する。という趣旨で改名提案を行い、他のユーザーから賛同を得る事が出来れば「前に改名の議論において合意が得られ、新しいカテゴリに移行され、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しなくなったもの 」という理由で即時削除は可能になります。もちろん、即時削除の添付は改名の合意を得た後に行います。参考として下記に目を通して欲しいと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月11日 (金) 14:43 (UTC)
- 私がここで述べた事は、とても重要なことです。JacoTenさんのご意見をお待ちしています。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月13日 (日) 02:09 (UTC)
特に意見はないですが、未使用となっているカテゴリーの抹消方法がよく解らないので解るまでは行動起こせない感じです。もし代わりに対処できそうだったらよろしくお願いします。Brendan O'BrienのProdeuce作品というカテゴライズは、個々のアルバム・ページが乏しい日本語Wikipedia環境ではあまり現実味がないので、特に興味がありません。--JacoTen 2009年12月21日 (月) 05:21 (UTC)
- 現在、未使用となっているカテゴリーへの対応は、二つあります。
- 未使用のカテゴリを貼付する。(Category:未使用のカテゴリ2009年12月、しかし、これは本質的な解決とは言えず、お勧めは出来ません。現状の放置より、ほんのちょっとマシになる程度と思って頂いて結構です。)
- 削除依頼にかける。(即時削除は、上の説明を参照、)
- この二つがあります。一般的には削除依頼にかけます。カテゴリー作成に必要な記事は、最低10個です。「ブレンダン・オブライエンのプロデュース・アルバム」に該当する項目がそれ以下なら「個々のアルバム・ページが乏しい」という事になります。また、付加するカテゴリー関係の問題は「Category‐ノート:ブレンダン・オブライエン」にて、Ikespiritさんやその他のユーザーさん達と検討すれば、良きアイディアも出るでしょう。もちろん、無理強いをする気はありません。なお、今回に限らず、今後の為に不特定多数のユーザーを議論に誘う方法をお伝えします。コメント依頼の議論活性化という項目を見てください。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- 代わりに対処とのお願いですが、私は私の事情で対処する事ができません。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- Category:未使用のカテゴリ(ここに目を通す事をお勧めします。)
- Wikipedia:削除依頼(ここに目を通す事をお勧めします)
お願い4
[編集]JacoTenさんが作成されたXTCのアルバムについてお話したい事があります。
- アルバム記事に「曖昧さ回避」を使用する場合は、汲むべきルールがあります。「(バンド名)」ではなく「(アルバム)」という形で立項します。別のバンドが同じタイトルのアルバムをリリースする予定がある。or 既にリリースしていた場合は、「(バンド名のアルバム)」という方法で曖昧さ回避を使用します。参考として下記に目を通して欲しいと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月13日 (日) 02:09 (UTC)一部修正--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月13日 (日) 02:28 (UTC)
- Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽#曖昧さ回避 (上に移動)
XTC分は時間軸の関係で先に対策済みだったため解決済み。タイトルへの ( ) 付けは、出来るだけしない方がよい、というのがWikipediaの定石のようなので、今後は極力 ( ) 無しで立項します。--JacoTen 2009年12月21日 (月) 05:21 (UTC)
- 時間軸の関係云々は、こちらのミスです。私が文章を書いてる最中に、JacoTenさんがお気づきになって作業を始められました。投稿記録の確認を怠ったので、私が書いたモノは残念な事に駄文です。不快な思いをされたのなら、ごめんなさい。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- 補足、「曖昧さ回避」は競合を避ける為にあります。例えば、「イングリッシュ・セツルメント」というアルバムには(XTC)が付いていますが、これを付けるという事は、競合を避ける為に付けたという事になります。今回、(XTC)という「曖昧さ回避」を使用し、他の記事と差別化する必要性があったのでしょうか?これは「イングリッシュ・セツルメント」に限った話ではありません。今日、JacoTenさんが作成されたアルバム全てに言える事です。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月13日 (日) 02:09 (UTC)
- この問題の解決方法について・・・・ 移動という方法もありますが、他のユーザーさんの版がないので「履歴上の唯一の編集者が{即時削除}を添付したもの。」という理由で記事を即時削除し、新たに立項する事をお勧めします。なお、立項前に「曖昧さ回避」をする必要があるのか?今一度検討した上で立項して頂きたいと思っています。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月13日 (日) 02:09 (UTC)
上記回答同様に解決済み案件。--JacoTen 2009年12月21日 (月) 05:21 (UTC)
JacoTenさんが作成されたグランド・ファンク・レイルロードのアルバムについてお話したい事があります。
- まず、グランド・ファンク・レイルロード登場 (GFRのアルバム)、戦争をやめよう (GFRのアルバム)、クローサー・トゥ・ホーム (GFRのアルバム)について、これは「曖昧さ回避」の必要性がありますか?それから、グランド・ファンク (GFRのアルバム)は、過去のバンド名と被るので、「曖昧さ回避」は確かに必要ですが、その場合でも (アルバム)と書くべきではないでしょうか?グランド・ファンクという名称のアルバムが他のアーティスト・バンドからリリースされていない以上、他の記事との差別化は必要最低限に抑えるべきです。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月20日 (日) 16:08 (UTC)修正--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- また、グランド・ファンク・レイルロードをGFRに省略しても良いのでしょうか?ちなみに、英語版では、GFRと省略せずに書かれています。Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽#曖昧さ回避には、「曖昧さ回避」時の省略について一行も書かれていません。もし、今後もそういった方法を多用されるなら、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽にて提案する事を推奨します。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月20日 (日) 16:08 (UTC)
- 各アルバムのカテゴリーについて、Category:グランド・ファンク・レイルロードのアルバム内にCategory:アメリカ合衆国のアルバムと付いている場合は、各アルバム一枚一枚に付加する必要はありません。では、各アルバム一枚一枚に付加していい場合は、数の問題で「:Category:アーティーストのアルバム」とカテゴライズされていない場合です。グランド・ファンク・レイルロードの場合は、既にCategory:グランド・ファンク・レイルロードのアルバムとカテゴライズされているのでCategory:アメリカ合衆国のアルバムは外さなければいけません。他の「:Category:アーティーストのアルバム」もそういう方法を使用しています。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月20日 (日) 16:08 (UTC)
タイトル変更移動により解決済み、巡回お手数おかけしました。個々のカテゴリーを記載してしまったのは認識不足ゆえそちらも解決済みです。細かい制約に関して少しずつですがWikipediaのルールが認識できてきました。Wikipediaの編集方針に合意するだけではなく色々な条件もあるので苦言はある意味役に立ってます、Thanx。--JacoTen 2009年12月21日 (月) 05:21 (UTC)
- 迅速な修正活動ご苦労様です。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- 私が不思議に思ったのは「曖昧さ回避」の扱いです。第三者の私には、今回、JacoTenさんが画一的に (〇〇のアルバム)を付けて立項を繰り返した事が凄く不思議でした。既にXTCの件を通して「理解した事」を繰り返したからです。私が先に書いた文章が時間軸の関係上で効力のない駄文という事は認めますが、注意事項をちゃんと読めば、今回の「曖昧さ回避」の失敗は防ぐ事が出来ました。この点が残念でした。(注意事項=立項前に「曖昧さ回避」をする必要があるのか?今一度検討した上で立項して頂きたいと思っています。等です。)--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- また、Category:アメリカ合衆国のアルバムの件も他の方達が立項した各アルバム等に目を通せば、自ずと理解できた事です。「曖昧さ回避」時の省略は、先にも申し上げましたが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽での提案・検討の余地があるかもしれません。実際「グランド・ファンク・レイルロード」というバンド名が長すぎるのは事実です。他にも長大なバンド名があります。なので、今回の行為は、時期尚早だった。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽で提案するべきだった。という純粋な手順の問題です。アイディア自体を否定する気はありません。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 11:31 (UTC)
- こんにちは。各種の括弧付きリダイレクトはWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト4の規定に従い削除いたしましたが、唯一「ワン・デイ・リメインズ」だけは執筆者がJacoTenさんだけではなく、方針に適合せず削除できませんでした。このため、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年12月に依頼を出しましたのでご確認ください。--cpro 2009年12月21日 (月) 06:40 (UTC)
cpro さん、了解しました、お手数おかけしています。ご報告ありがとうございました。--JacoTen 2009年12月21日 (月) 06:43 (UTC)
ちょっと疑問、「ハード・ロック野郎 (アルバム)」ではなく「ハード・ロック野郎 (世界の女は御用心)」と立項すべきではないでしょうか?--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 13:29 (UTC)
これは悩んだんだけど、上記指摘にある曖昧さ回避の観点からすると「ハード・ロック野郎」というのはアルバム名以外にも人的形容詞でよく使われる言葉であり、( )内には(アルバム)もしくは長ったらしいけど(Grand Funk Railroadのアルバム)となるのが曖昧さ回避での通例ですか?ね。・・・発売当時の東芝EMI宣伝部社員が原題の「All the Girls in the World Beware!!!」をそのままアルバム・タイトルにせず、勝手な意味不明な解釈で「ハード・ロック野郎」として、原題に沿った「世界の女は御用心」を括弧書きにしたせいもあって、曖昧さ回避の役割だけで使用している( )の中身に「世界の女は御用心」が来ても、曖昧さ回避の役割にはならないと思ってこのような記事名にしたわけです。あなたの思う部分はとうの昔に何度も考えた部分であり、私としてもどちらが良いのか悩んだ末のタイトルへの( )付けなので、そう簡単に否定ばかりされても困りますわ。もうちょっと考えてみます。( )付けを無くして、今となってはダサイ邦題の「ハード・ロック野郎」だけにして・・・というのを最初に考えたけど・・・という結果です。他に似たような事例、例えば( )内に本来の原題を訳した物が来て、邦題タイトルは形容詞のようなものが付いたアルバム事例など有りませんかね?参考にしたいので。--JacoTen 2009年12月21日 (月) 16:11 (UTC)
- JacoTenさんが「あなたの思う部分はとうの昔に何度も考えた部分であり、私としてもどちらが良いのか悩んだ末のタイトルへの( )付けなので、そう簡単に否定ばかりされても困りますわ。」とおっしゃっているので、大変言い難いのですが、そのような時は、同様の例を探すべきです。一人で考えて答えを出すべき問題ではありません。また、常識的に考えてウィキペディアでは、「ハード・ロック野郎」、他では「ハード・ロック野郎 (世界の女は御用心)」となるのは、可笑しな事だと思いませんか? 他にも ()が常に「曖昧さ回避」に使用される訳ではなく、純粋にアルバム名や曲名の一部として使われる事もあります。例は少数ですが、全くないという訳ではありません。私の「「ハード・ロック野郎 (世界の女は御用心)」と立項すべきではないでしょうか?」発言もそういう意味で言いました。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 17:47 (UTC)
- 「例えば( )内に本来の原題を訳した物が来て、邦題タイトルは形容詞のようなものが付いたアルバム事例など有りませんかね?参考にしたいので。」について、原題から邦題に訳すと突拍子もないタイトル、滑稽なタイトル、意味不明なタイトルになる場合がありますが、書き手の我々が特に気にする事ではありません。(個人的な興味・関心は別です。)その邦題が正確か?正確でないか?が重要なんです。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 17:47 (UTC)
- 今回のように困った事があれば、Wikipedia:井戸端で聞いてみるのも一つの手です。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月21日 (月) 17:47 (UTC)
事例と模範的考え方伝授ありがとうございました。参考になったので今後のタイトル付けには役立ちました。--JacoTen 2009年12月22日 (火) 02:26 (UTC)
- ご理解ありがとうございます。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月23日 (水) 12:25 (UTC)
アルバム関連について、ライブ・アルバムにはCategory:ライブ・アルバムを付加しなければいけません。コンピレーションにはCategory:コンピレーション・アルバム、ベストには、Category:ベスト・アルバムが必要です。これらは、各アルバムの種類をカテゴリー上で明確に分類する為にあります。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月23日 (水) 12:25 (UTC)
- ところで私が過去にお話したテンプレートの件を覚えておられるでしょうか?(JacoTenさんは、何故か、その点だけ返答がないまま、原題表記で新たに立項されたので改めてお伝えします。)--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月23日 (水) 12:25 (UTC)
- Template:Grand Funk RailroadからTemplate:グランド・ファンク・レイルロードへの移動をお願いしたいのですが?--ジョバンニが一晩でやってくれました 2009年12月23日 (水) 12:25 (UTC)
Template:Link FAについて
[編集]こんにちは。Jaco Tenさんは御自分の作成された多数の記事に「bit edit」と称して{{Link FA}}を貼って回っておられますが、これは「他言語版("Link FA|en"の場合は英語版)の記事が秀逸とされている」ことを示すテンプレートであり、特定利用者の個人的嗜好を反映するものではありません。秀逸な記事に選出されていれば、記事の右上に★マークが出るはずです。日本語版ではノストラダムス、アイザック・アシモフ、チンドン屋、讃岐うどん等を参照して下さい。英語版の音楽記事ではen:AC/DC、en:Pearl Jam、en:Layla等がFA入りしています。私の見た限り、英語版が秀逸入りしていない多数の記事に{{Link FA}}が貼られ、場合によっては英語版がスタブというものもありました。こうした編集は、閲覧者にとっては虚偽の誘導となり、非常に不親切です。今後はやめて下さい。
また、Jaco Tenさんの会話ページにこれほど多くの苦情が寄せられている以上、方針を熟読する前にとりあえず記事執筆に執着するという姿勢でなく、「どう書けばいいのか?」という疑問点が生じたら、一旦各種方針も熟読してみて下さい。ここはJaco Tenさんの個人サイトでなく、共同作業を前提としているのですから。--Ikespirit 2010年1月3日 (日) 05:48 (UTC)
- あなたの履歴を精査させて頂きましたが、フェンダー (楽器メーカー)におけるこの編集は、もはや荒らしの域に達しています。自分の興味の対象(恐らく100記事以上)に、虚偽のTemplate:Link FAを貼って回るどころか、他言語の秀逸な記事へのリンクも改竄する行為をして、何が楽しいのですか? これ以上Wikipediaを私物化されるおつもりなら、荒らしとして然るべき所に報告せざるを得ません。--Ikespirit 2010年1月3日 (日) 08:14 (UTC)
すみませんでした、「Link FA」の意味を調べても見つけられなかった時点で、理解できていなかった上での貼り付けです、ご迷惑をおかけしました。「荒らし」としての報告など、あなたのお好きなようにされて構いません。--JacoTen 2010年1月3日 (日) 08:38 (UTC)
- 「理解できていなかった上で」、100を超えると思われる膨大な数の記事に貼って回ったのですか? 今回に限らず、Jaco tenさんは方針無理解のまま物凄いペースで編集を強行されていますが、それはWikipedia全体にとって迷惑であり、このページで様々な利用者さんから寄せられた苦情も、根本はそこにあると思います。「方針が理解できない」なら理解する努力が、「方針に納得できない」なら正々堂々と意見を表明する努力が必要であり、方針無理解の編集を頻発する暇があったら、それこそ理解に努めるべきです。--Ikespirit 2010年1月3日 (日) 09:00 (UTC)
あなたの仰る通りWikipediaに参加する資格がない上での編集及び投稿作業でご迷惑をおかけいたしました。これからもWikipediaでのご活躍期待しています。--JacoTen 2010年1月3日 (日) 11:06 (UTC)
お願い5
[編集]HAPPY NEW YEAR 明けましておめでとうございます。ジョバンニです。今年もよろしくお願いします。
- さて、本題に移ります。
- 最近、JacoTenさんがTemplate:CREEDで行った編集について、あの表記は英語版のテンプレートに合わせる形で作品と表記しました。元に戻して頂けないでしょうか?
- それとTemplate:XTCの多言語へのリンクにミスがあります。(en:XTC→en:Template:XTCではないでしょうか?)
- それとTemplate:ジャコ・パストリアスは、何故、イエローという色を付けているのですか?(何故、イエローが問題視されるか?についてはTemplate:Navbox Musical artistのbackground と Template:Infobox Musician/doc#背景色をご覧下さい)
- テンプレートのお話、去年の12月の初めに「具体的に言うとTemplate:Jaco Pastorius→Template:ジャコ・パストリアスという風に移動していただけないでしょうか?お願いします。」と私が頼んだ後、JacoTenさんは「わかりました。順次修正しておきます。」と答えて一件対応されました。しかし、その後は全く対応することなく、12月22日に新たに「Template:Grand Funk Railroad」を作成されました。その前後に私が「テンプレートの件、忘れていませんか?」(21日)「テンプレートの件を覚えておられるでしょうか?」(23日)と質問しても無回答のまま、12月26日に「Template:KLAATU 」を作成されました。この対応は、もしかして無視ですか?
- 年が明けました。ので改めてお願いします。下に例を書きました。移動の件、よろしくお願いします。
- Template:KLAATU = Template:クラトゥ
- Template:WEATHER REPORT = Template:ウェザー・リポート
- Template:CREED = Template:クリード
- Template:PEARL JAM = Template:パール・ジャム
- Template:PREFAB SPROUT = Template:プリファブ・スプラウト
- Template:Grand Funk Railroad = Template:グランド・ファンク・レイルロード
- 12月23日に私が書いた「アルバム関連について・・・」について、ですが、あれは、JacoTenさんが書かれた「ボスニア」「1971 ライヴ」とかにCategory:ライブ・アルバムを付加して欲しいというお話です。付加する理由は、各アルバムの種類をカテゴリー上で明確に分類する為です。返答がないのは、私の文章力に難があったので意味が分からなかったとか、そういう事だと思うので、この件も改めてお願いします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年1月3日 (日) 10:39 (UTC)
全て対処しました。これからもWikipediaでのご活躍期待してます。--JacoTen 2010年1月3日 (日) 11:05 (UTC)
- Template:ジャコ・パストリアスはsoloではなくinstrumentalistではないでしょうか?(彼はベーシスト=奏者です。)
- アルバム関連について・・・「ボスニア」「1971 ライヴ」の二つに付加する事も確かに必要ですが、他にも付加しなければならないアルバムがあります。ライヴアルバムに限らず、ベスト・コンピレーションにも色々と付加する必要があると思います。少なくともあの二つで終わる話ではないと思います。この件、改めてお願いします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年1月4日 (月) 06:14 (UTC)
リダイレクトの乱造は直ちにやめて下さい
[編集]音楽のアーティストや俳優など様々な人物やそれ以外の項目でも、原語名は検索結果で表示される(サーバのトラブル発生時でさえ外部サーチエンジンが代行する)ためリダイレクトは全く不要でありまして、以前から膨大な数の原語名によるリダイレクトが削除されてきました。本来ですと他者から警告や指摘を受けるか、自分で後日気付いた時点で不要なリダイレクトを立てた本人が自分自身で即時削除タグを貼って削除されるべきものですが、中にはわざわざWikipedia:リダイレクトの削除依頼を経て削除に至る例も多く発生しています。そうなれば無用な版を増やしてしまい、多忙な管理者諸氏も含め複数の方々の手を煩わせてしまうため非常に残念なことです。
私の目にもそうとしか映りませんでしたが、あれほど大量の不要なリダイレクトを乱造するならば「つい、」だの「うっかり」だのといったレベルの話ではなく、見る者によっては荒らしにしか映りません。ところで、『検索窓への英単語ペーストに対応』とは何なんですか?? ペーストして検索結果出せば済む事じゃありませんか?
ちなみに、他者が立てた不要なリダイレクトの一例としてはこのようなものがあります
また、不要なリダイレクトの乱造を続けたり既に立てた不要なリダイレクトの削除も含め、自身の活動を抜本的に見直すよう要請があっても聞き入れなかったために長期~無期限ブロックに至った複数の事例もありますので十分ご留意いただくとともに悪い前例を増やさないためにも、少なくとも上記の期間を中心に立てたリダイレクトのほぼ全てに即時削除タグを貼るともに、編集をいったん中止して今まで作成した全てのリダイレクトも検索にかけるなどして、絶対的に必要であるか???のチェックを大至急お願いします。--222.15.193.4 2010年3月17日 (水) 13:20 (UTC)
- (追記)
- 遅くとも本日から一週間以内(3/25まで)には作業に取り掛かって頂くよう願います。
- 上記について無視するなど、この期間に善処の兆候が見られない場合、投稿ブロックやコメント依頼にかけますので宜しくご留意下さい。
- 尚、このアカウントがブロックされた場合、ブロック中に別のアカウントで活動しても即座にブロックされるとともに、ほぼ永久にこのアカウントが解除される見込みも失われるので十二分にご注意下さい。
- 以上。--222.15.193.4 2010年3月17日 (水) 21:19 (UTC)
Year Templateの不適切使用について(「○○年前」は不要では)
[編集]RCAの記事で気付いたのですが、JacoTenさんが「○○年前の19××年に」云々とYear Template使用で編集しておられる記事がテレフンケンなど散見されました。ウィキペディアの記事はよそに(最終編集年月日記載無しに)転載される場合もあり、記載の年次が自動でずれるテンプレートを使ってまで、「○○年前の19××年に」と記すべきではないと思います。何年前の事績かは読者が計算すればいいことで、事典の本文の記載としては(テンプレートであることも含め)不適切ではないでしょうか。お心当たりのある記事について、ご自分でテンプレートの「○○年前」を削除することをお薦めします。--佐伯 2010年10月18日 (月) 07:20 (UTC)