コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

西南方言 (朝鮮語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全羅道方言から転送)
西南方言(朝鮮語)
4番の濃いピンク色は西南方言
話される国 大韓民国
話者数
言語系統
言語コード
ISO 639-3
テンプレートを表示

西南方言または湖南方言全羅道方言、とは朝鮮半島西南部で使用される朝鮮語の方言の一つである。一般的に光州広域市全羅南道全北特別自治道などの湖南地方一帯の地域で使用される。西南方言は中部方言西北方言と共に音長地域で結ばれるため、この地域の音長は、単語の意味を区別する機能をもつ。西南方言の子音体系は中部方言と同じである。小白山脈を境に東南方言と分けられる。

特徴

[編集]

西南方言は、いわゆるウムラウト化現象が多く起こるが、「퇴끼」(토끼、ウサギ)、「괴기」(고기、肉)、「가랭이」(가랑이、股)などがあげられる。また、「ㅓ」が「ㅡ」で発音されたり「ㅔ」が「ㅣ」と発音されたりするなどの高母音化現象が特徴であり、このような現象は、長母音で頻繁におこる。「그짓말」(거짓말、嘘)、「비개」(베개、枕)などがその例である。そして通常、最後に「~디」、「~잉」などが来る。

逆行同化が特に多いのもこれらの方言の特徴である。「잽히다」(잡히다、捕まる)や「괴기/게기」(고기、肉)などの逆行同化の分布は全国的にかなり多く、「뱁이다, 맴이다」のように名詞が名詞が後に助詞に会って逆行同化を起こす現象は、忠清道の一部地方でも発見されるが、この南部の方言で著しく現れる特徴と言える。

西南方言で「ㅅ」不規則活用が見られる「짓-」などの一部の用言を除いて「ㅅ」不規則用言は存在しない。「ㅂ」不規則用言は、いくつかの慶尚道に隣接する地域で「ㅂ」規則活用を一つ、これらの地域を除いては、不規則な活用を見せる(잇고・이서서[이어서]・춥다・추워). 西南方言で「ㄺ、ㄼ」などの用言末子音群は子音の前で「ㄹ」を脱落させて発音する(익다[읽다], 익고[읽고], 넙다[넓다], 넙고[넓고])。

西南方言で中期朝鮮語アレアは、第1音節で概ね「아」に変化したが、「ㅁ・ㅂ・ㅍ」など唇音の下では、ほとんど「오」に変化した。

助詞「의」を「으」と発音する特徴がある。 南部西南方言では、現在時制先語末語尾「-느-」が使用されていない場合が多い(잡은다[잡는다])。西南方言の特徴的な語尾では하대(下待)の疑問形終結語尾「-능가」、存在の説明または疑問形終結語尾の「-(지)라오, -(지)라우」、丁寧先語末語尾「-게-, -기-, -겨-」などがある。「가셔라우」(가셔요)、「할머니가 외게서」(할머니가 오셔서)のように「-게/겨-」が使われる現象も特記するに値する。 理由表示語尾には「-응깨」と「-응개」があるが、前者は南部南西方言では、後者は北南西方言で使用される。主に南部の西南方言がアクセントが強く、光陽の場合慶尚道と接していて、たまに東南方言と混ざることもある。

方言区分

[編集]

全北方言の下位区分

[編集]

言語分化基準

[編集]

語彙分化を基準に東部と西部に区画した基準。[1]

方言分化の音韻論的基準[2]

[編集]
             ┌─ 東北地域: 茂朱
* 東部地域─┤
             └─ 東南地域: 長水、淳昌、南原
             ┌─ 西北地域: 沃溝、益山、金堤、完州、扶安
* 西部地域─┤
             └─ 西南地域: 扶安、井邑、高敞、任実
  • ‘ㅇㆍ’の音が‘아’に変わった地域<完州、益山、沃溝、金堤、扶安、茂朱> (ここでㆍはアレアを意味する) ㅁㆍㄹ→말, ㅍㆍㄹ→팔, ㅍㆍ리→파리
  • ‘ㅇㆍ’の音が‘오’に変わった地域<淳昌、高敞、南原、井邑、任実> <見る> ㅁㆍㄹ→몰>말, ㅍㆍㄹ→폴, ㅍㆍ리→파리

脚注

[編集]
  1. ^ 李承宰(1986) 「解放後の方言研究史」, 国語生活 5, 国語研究所
  2. ^ 蘇江春(1989), 方言分化の音韻論的研究、韓神文化史。