邦芳王
表示
(伏見宮邦芳王から転送)
邦芳王 | |
---|---|
身位 | 王 |
敬称 |
殿下 His Imperial Highness |
出生 |
1880年3月18日 |
死去 |
1933年6月1日(53歳没) 東京府中野区小淀町、伏見宮別邸 |
埋葬 |
1933年6月6日 豊島岡墓地 |
父親 | 伏見宮貞愛親王 |
母親 | 利子女王 |
役職 | 貴族院議員 |
邦芳王(くにかおう、1880年(明治13年)3月18日 - 1933年(昭和8年)6月1日)は、明治から昭和にかけての皇族。父は伏見宮貞愛親王、母は利子女王(有栖川宮幟仁親王第四王女)。
生涯
[編集]伏見宮貞愛親王には4人の子があり、うち邦芳王と昭徳王(1883年、1歳で薨去)が正妃利子女王との子であった。
少年期は陸軍幼年学校にも入学していたが、後に病を発症した[1]。邦芳王が「不治の病」を患ったことがきっかけで、昭徳王薨去以降、精神が沈みがちであった母の利子女王(1927年薨去)は「脳の病」を発症するに至った[2]。
1904年(明治37年)、「不治の病」[注釈 1]を理由とした請願により邦芳王は廃嫡され[3]、異母兄で華頂宮を継承していた華頂宮博恭王一家が伏見宮に復籍して後継者とされた[4]。同時に、華頂宮は博忠王が継承した[4]。
1933年(昭和8年)4月24日から発熱や食欲減退や倦怠感が続き肝臓癌と診断を受ける[5]。5月中旬以降衰弱し、中野の伏見宮別邸にて6月1日午後0時25分に薨去した[5][6]。薨去と同日付で、勲一等旭日桐花大綬章を受章している[5]。
同年6日、豊島岡墓地にて葬儀が営まれ、喪主は博義王が務めた[7]。
なお、満20歳になった1900年(明治33年)3月から[8]薨去する1933年(昭和8年)まで貴族院議員の地位にあった[注釈 2]。婚姻はしておらず、子孫も無い。
栄典
[編集]- 1933年(昭和8年)6月1日 - 勲一等旭日桐花大綬章[5]
参考文献
[編集]- 高松宮家『幟仁親王行実』高松宮家、1933年。
- 『幟仁親王行実(高松宮家、昭和3年)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 『宣仁親王日記』昭和8年6月6日条
- ^ 幟仁親王行実 p.366
- ^ 明治37年宮内庁告示第6号(『官報』第6160号、明治37年1月16日)(NDLJP:2949471/3)
- ^ a b 明治37年宮内庁告示第5号(『官報』第6160号、明治37年1月16日)(NDLJP:2949471/3)
- ^ a b c d 『官報』第1925号(昭和8年6月3日)(NDLJP:2958397/6)
- ^ 昭和8年宮内庁告示第11号(『官報』第1924号、昭和8年6月2日)(NDLJP:2958396/2)
- ^ 『官報』第1926号(昭和8年)6月5日(NDLJP:2958398/5)
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、10頁。