松山エクスプレス号
表示
(京阪神ドリーム松山号から転送)
松山エクスプレス号(まつやまエクスプレスごう)は、西日本ジェイアールバスとジェイアール四国バスが共同運行し京都市、大阪市、神戸市と徳島県阿波市、美馬市、東みよし町、愛媛県四国中央市、東温市、松山市を結んでいる高速バスである。ここでは同一区間の夜行便「京阪神ドリーム松山号」についても記述する。
全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。
1号 - 18号の9往復は昼行便(松山エクスプレス号)、19号と20号の1往復は夜行便(京阪神ドリーム松山号)である。便名コードは410xx。
バスの乗車券はチケットセンター、コンビニ(ローソン、ファミリーマートなど)、旅行会社で事前に購入する。電話・インターネットで予約ができる。
停車停留所
[編集]京都駅 - 大阪駅JR高速BT - 湊町BT (OCAT) - 三宮BT - 高速舞子 - 道の駅いたの - 土成BS - 脇町BS - 三好BS - 三島川之江IC - 川内IC - 松山インター口 - 天山橋 - 大街道 - 松山駅 - JR松山支店
- 京都駅に発着するのは8・11・19・20号。
- 高速舞子には、下りは5・7・9号のみが、上りは20号以外の全便が停車する。
- 徳島県内(道の駅いたの、脇町BS、三好BS、土成BS)には下り9号・15号・17号、上り2号・6号・10号のみ停車する。
- 昼行便では所定では淡路島内で四国担当便が室津PA、西日本担当便が淡路島南PA、四国内では全便が吉野川SAで休憩を取る[1]。なお、19号と20号では乗客が外に出る休憩はない。
沿革
[編集]- 2003年
- 2004年7月16日 - 臨時便を定期化する形で2往復増便(計1日6往復)。一部便を三宮BT経由とし、夜行便を八幡浜港まで延長。昼行便がパークアンドライド対応のJR松山支店発着となる。
- 2005年7月15日 - 夜行便が京都発着となり、全便が三宮BT経由となる。昼行便1往復も八幡浜港発着(JR松山支店経由せず)となる(松山~八幡浜は事前に送り込みまたは八幡浜到着後車内整備のため回送)。また別の昼行便の1往復のみ、大阪との行き来に限り徳島県内での客扱いを開始。
- 2008年4月22日 - 昼行便を1往復増便、計1日7往復となる。一部便が高速舞子に停車。上り夜行便(14号)に女性専用席を設定。5号・14号はダブルデッカー車(西日本JRバス)での運行となる。
- 2009年7月17日 - 昼行便を2往復増便、計1日9往復となる。八幡浜港発着の昼行便を廃止。
- 2010年12月9日 - 昼行便を1往復増便、計1日10往復となる。ダブルデッカー車での運行を廃止。
- 2012年
- 2013年7月20日 - すべての昼行便が三島川之江インターに停車。[3]
- 2017年4月1日 - この日から、西日本ジェイアールバス担当の昼行便2往復(下り1号・3号、上り16号・18号)が夜行仕様のグランドリーム用車両での運転とする。[4]
- 2018年4月1日 - 松山市内の停留所に「天山橋」を追加し、合わせて運行ダイヤも改正される。[5]
- 2019年8月1日 - ダイヤ改正により、夜行便の愛称を「京阪神ドリーム松山号」に変更。夜行便を1往復増便、計1日11往復となる。[6]
- 2021年8月1日 - ダイヤ改正により、八幡浜港 - JR松山支店間を廃止。
- 2023年3月1日 - ダイヤ改正により、夜行便の2往復のうち1往復を廃止、昼行便と合わせて1日10往復となる。[7]
車内設備
[編集]- スーパーハイデッカー車またはハイデッカー車。
- 3列独立リクライニングシート。八幡浜発夜行便には女性専用席あり。
- トイレ
- お茶・コーヒー(ジェイアール四国バス担当便のみ)
- 無料Wi-Fiスポット
- 座席コンセント(一部車両のみ)
- 仕切りカーテン(一部車両のみ)
関連項目
[編集]注釈
[編集]- ^ ジェイアール四国バス「高速乗合バス運行路線概要」より。このほか、上りで阪神高速や明石海峡大橋周辺の渋滞が激しいときは淡路島内が緑PAなど他の場所に適宜変更される
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年7月1日、193頁。ISBN 4-88283-125-2。
- ^ 平成25年7月20日(土)運行便から
- ^ 高知エクスプレス号・松山エクスプレス号にグランドリーム車両を導入します!フリーWi-Fiサービス開始します!
- ^ 平成30年4月1日の改正について
- ^ 【8/1改正】京阪神⇔松山、京阪神⇔高知ダイヤ改正について
- ^ 「松山エクスプレス号/京阪神ドリーム松山号」「観音寺エクスプレス号」の改正について(2023年3月1日改正)