丸塚古墳 (城陽市)
表示
(久津川丸塚古墳から転送)
丸塚古墳 | |
---|---|
墳丘 | |
別名 | 久津川丸塚古墳 |
所属 | 久津川古墳群 |
所在地 | 京都府城陽市平川車塚 |
位置 | 北緯34度51分54.68秒 東経135度46分54.24秒 / 北緯34.8651889度 東経135.7817333度座標: 北緯34度51分54.68秒 東経135度46分54.24秒 / 北緯34.8651889度 東経135.7817333度 |
形状 | 帆立貝形古墳 |
規模 |
墳丘長80m 高さ9.6m |
埋葬施設 | 不明 |
出土品 | 埴輪 |
築造時期 | 5世紀前半 |
史跡 |
国の史跡「丸塚古墳」 (「久津川古墳群」に包含) |
丸塚古墳(まるづかこふん、久津川丸塚古墳)は、京都府城陽市平川車塚にある古墳。形状は帆立貝形古墳。久津川古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「久津川古墳群」のうち)。
概要
[編集]城陽市北部、木津川右岸の丘陵地に築造された古墳である。丘陵一帯では、本古墳や久津川車塚古墳・芭蕉塚古墳の大型古墳3基を含む古墳100基以上からなる久津川古墳群の分布が知られる。
墳形は、前方部が短小な帆立貝形の前方後円形[1]。墳丘は後円部では2段築成、前方部では1段築成[1]。墳丘長は80メートル[1]。墳丘外表では円筒埴輪・朝顔形埴輪・形象埴輪(家形・蓋形・甲冑形埴輪)が検出されており、中でも家形埴輪(5棟以上)のうち1棟は、高さ約1メートルに及ぶ大型のものである[1]。墳丘周囲には墳丘と相似形の周濠が巡らされており、周濠を含めた全長は104メートルに及ぶ[1]。埋葬施設は未調査のため明らかでない[1]。築造時期は久津川車塚古墳と同時期の5世紀前半頃と推定される[2]。
古墳域は1979年(昭和54年)に国の史跡に指定されている[3]。
墳丘
[編集]墳丘の規模は次の通り[1]。
- 古墳総長:104メートル - 周濠を含めた全長。
- 墳丘長:80メートル
- 後円部 - 2段築成。
- 直径:63メートル
- 高さ:東側で8.3メートル、西側で9.6メートル
- 前方部 - 1段築成。
- 長さ:17メートル
- 幅:32メートル
- 高さ:約2メートル
- くびれ部
- 幅:26.5メートル
文化財
[編集]国の史跡
[編集]- 丸塚古墳(史跡「久津川古墳群」のうち)
関連施設
[編集]- 城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)(城陽市寺田今堀) - 丸塚古墳の出土埴輪を保管・展示。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 史跡説明板(城陽市教育委員会設置)
- 「久津川古墳群」『日本歴史地名大系 27 京都市の地名』平凡社、1979年。ISBN 4582490271。
- 「久津川車塚-丸塚古墳」『国指定史跡ガイド』講談社。 - リンクは朝日新聞社「コトバンク」。