リナ・ヴァシリヴナ・コステンコ
リナ・ヴァシリヴナ・コステンコ(宇: Лі́на Васи́лівна Косте́нко、1930年3月19日 - )はウクライナの詩人および作家である。
1960年代のウクライナの詩人で最も代表的な作家であり、「60年代人」として知られる集団の一員だった。この集団は1950年代に出版活動を開始し、1960年代初頭に最盛期を迎えた[1]。
生涯と創作
[編集]知識人の家庭に生まれ、幼少期には1932年から1933年の大飢饉である「ホロドモールの苦難」を経験した。1936年に彼女の家族はキーウに移り、そこで中等教育を受けた。
1956年にモスクワの「マクシム・ゴーリキー」文学研究所を優秀な成績で卒業した。その後、3冊の詩集を出版した。1957年には「Проміння земл(地球の光)」、1958年には「Вітрила」、そして1958年に「Мандрівки серця(心の旅)」である。これらの著作はすぐにウクライナの読者の間で非常に人気となったが、彼女の不服従により当局からほぼ20年にわたる出版禁止処分を受けたため、沈黙を保たなければならなかった[要出典]。詩集「ゾリャニ・インテグラル」はフォルマリズム(形式主義)的であり体制に対する中傷として批判され、絶版とされたが、これらの作品はサミズダート組織で地下で流通した。
コステンコが再び出版を許可されたのは、16年後の1977年のことだった。その後、彼女の他のコレクションが続き、「ライラックの王様」と呼ばれる児童書も出版された。コステンコは1979年に、17世紀のウクライナの民族音楽歌手についての歴史小説である『マルシャ・チュライ』を執筆し、1987年にこの作品でウクライナで最も権威ある文学賞であるシェフチェンコ・ウクライナ国家賞を受賞した。
『Zona vidčužennja (疎外地帯)』や『Zapysky ukrajins'koho samašedšoho (狂ったウクライナ人の日記)』は、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故の発生が影響している。1989年には『Snih u Florenciji (フィレンツェの雪)』を執筆し、1994年にイタリアでペトラルカ賞を受賞した。
1993年、映画「Čornobyl': Tryzna」(「チェルノブイリ:葬儀の通夜」)の脚本を書いた。
1999年に、彼女は急速な普及を運命づけられた別の詩小説『ベレステチコ』を出版した。
キーウのキーウ・モヒーラ・アカデミー国立大学の名誉教授である。
2002年にチェルニウツィー国立大学から名誉学位を取得した。
現在はキーウに住み、働いており、2人の子供がいる。そのうちの1人、オクサナ・パフロフスカは、ローマ・ラ・サピエンツァ大学でウクライナ語とウクライナ文学を教えている[要出典]。
著作
[編集]- Intarsi(L. Calvi 訳)、Piovan Editore、パドヴァ 1994年 (フランチェスコ ペトラルカ賞)
- Проміння земл(地球の光線)、1957年。
- Вітрила(帆)、1958年。
- Мандрівки серця(心の旅)、1961年。
- ポエジジ(詩)、ボルチモア-パリ-トロント、1969年。
- Nad berehamy Vičnoji Riky(永遠の川のほとりで)。
- マルシャ・チュライ(マルシャ・チュライ)1979年、1982年、1990年。(シェフチェンコ賞)
- Неповторність(独自性)、1980年。
- Сад нетанучих скульптур(溶けない彫刻の庭)、1987年。
- Skìfs'ka Odisèja(スキタイのオデュッセイア)、1989年
- ヴィブレーン(入選作品)1989年。
- Kòrotko - jak diàgnoz(短い、診断のような)、1994年。
- Posmertna zustrič Pushkina(プーシキンとの死後の会談)
- Берестечко(白樺の木)、1998年。
- Zona vidčužennja(疎外地帯)
- Zapysky ukrajins'kogo samašedšoho(狂ったウクライナ人の日記)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- ウクライナ語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります:リナ・ヴァシリヴナ・コステンコ
- ウィキメディア・コモンズには、リナ・ヴァシリヴナ・コステンコに関するカテゴリがあります。
- “Breve biografia e bibliografia in italiano”. 2024年3月20日閲覧。[リンク切れ]
脚注
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 原田義也「現代のマドンナは何を祈るか -リーナ・コステンコの詩的世界-」『明治大学国際日本学研究』第10巻第1号、明治大学国際日本学部、2018年3月、105-138頁、ISSN 18834906、2024年3月3日閲覧。
関連文献
[編集]- オリガ・ホメンコ(Ольга Хоменко)「独立後の現代ウクライナ文学:プロセス、ジャンル、人物」『スラヴ文化研究』第16巻、東京外国語大学ロシア東欧課程ロシア語研究室、2019年3月、104-127頁、2024年3月3日閲覧。