コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

着信音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リングトーンから転送)

着信音(ちゃくしんおん)またはリングトーンringtone, RT)とは、電話機電話電子メールなどが着信していることを知らせるための音である。

当初は電気機械式のベル(電鈴)が使用されていたが、電子音を経て、音楽(着信メロディ)が奏でられるようになり、さらには音声ファイルを再生する着ボイス着うたにまで発展した。

背景

[編集]

電話網から着信が通知されたとき、電話機は「鳴動」(ring)し、電話機の所有者に電話に出るよう促す。固定電話網(公衆交換電話網、PSTN)においては、着信の通知は交換機が発生する電流(呼出信号)によって行われる。初期の電話機は、この電流をそのまま電気機械式のベルに流して音を出していた。英語において着信時の電話機の鳴動を"ring"(「鐘を鳴らす」の意味)と呼称するのはこのためである。携帯電話やIP電話などにおいては、帯域外で着信を通知するメッセージが電話機に送られ、電話機が、あらかじめ設定した着信音を鳴らす。着信側の電話機で着信音が鳴っているとき、発信側の電話機では呼出音(リングバックトーン、RBT)が鳴っている。

PSTNで用いられる呼出信号は、北アメリカでは周波数20ヘルツ、電圧90ボルト交流電流である。アメリカのいくつかの電話会社では、着信音を使い分けられるように複数の周波数(20/30/40Hz、22/33/44Hzなど)を使用した。ヨーロッパでは、周波数は25ヘルツで、電圧は60 - 90ボルトである。日本では、周波数は15 - 20ヘルツ、電圧は75ボルトで、1秒オン・2秒オフの3秒周期と郵政省令(事業用電気通信設備規則)で定められている[1]。なお、この時間周期は呼出音と同一であるが、着信音と呼出音は必ずしも同期はしていない。

後の電話機では、呼出信号を検出したら、ベルを鳴らすのではなく電子音を鳴らすようになった。

出典

[編集]
  1. ^ 電話サービスのインタフェース 第4.0版”. NTT東日本. 2016年8月8日閲覧。

関連項目

[編集]