モノセロス
表示
(モノケロスから転送)
モノセロス(英語: monoceros)またはモノケロス(古代ギリシア語: μονόκερως)は額に角が1本あるという空想上の生物。しばしばユニコーンと同一視され、いっかくじゅう座の英名になっている。大プリニウスの『博物誌』にも掲載されている。
伝承
[編集]モノセロス(英語: monoceros)という名前は、ギリシャ語のμονόκερως (monokerōs) に由来し、単一を意味する「モノ」に、角を意味する「ケラス」がついた合成語である。
モノセロスに言及した最古の史料は古代ローマの博物学者大プリニウスの『博物誌』であり、そこでは体はウマで、(ツノを除く)頭はシカ、そして足はゾウ、またイノシシの尾を持つとされていた。額の中央部に1本の黒い角があり、その長さは2キュビット(約1メートル)、生きたまま捕獲することは不可能であるという[1]。
6世紀のキリスト教修道士コスマス・インディコプレウステースは自著『キリスト教地誌』の中で、実物は見ていないと断った上で、アイティオピア(古代エチオピア)の王宮にてこの動物を象った像を見たとして、この生物について説明している。それによれば、この生物を人々は恐ろしく無敵の生き物だと語り、その強さは額の角にあると説明している。多くの狩人に襲われ追い込まれても、断崖絶壁の頂上まで逃げた後にそこから飛び降りてしまう。しかし、着地時に頭を下にして角で衝撃をそらすことで、無傷で逃げおおせるという[2]。
現代ではモノセロスと言った場合、通常はユニコーンか、もしくは広い意味で1本の角を持つ獣(一角獣)を指す[3]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ introduction, Pliny the Elder ; translated with an; Healy, notes by John F. (1991). Natural history.. London, England: Penguin Books. ISBN 9780140444131
- ^ “Cosmas Indicopleustis - Christiana Topographia (MPG 088 0051 0476) [0500-0600 Full Text]”. Documenta Catholica Omnia. 2024年2月24日閲覧。
- ^ “monoceros”. OED Online. Oxford University Press. 30 October 2014閲覧。