メルヒオール・ファン・サントフォールト
Melchior van Santvoort メルヒオール・ファン・サントフォールト | |
---|---|
生誕 |
1570年頃 オランダ |
死没 |
1641年 バタヴィア |
民族 | オランダ人 |
活動拠点 | 堺、長崎 |
宗教 | キリスト教(プロテスタント) |
配偶者 | イサベラ |
子供 | イサベラ、スザンナ |
親戚 | ピーテル・ファン・サンテン、ウィレム・フルステーヘン |
メルヒオール・ファン・サントフォールト(Melchior van Santvoort、1570年頃 - 1641年)は、江戸時代初期のオランダ人貿易商。1600年リーフデ号で日本に到着し、パタニ王国とを行き来した後、堺を拠点に貿易を営んだ。1615年大坂の陣を避けて長崎に移り、1639年鎖国令でバタヴィアに追放された。
生涯
[編集]1570年頃生まれ[1]。1598年6月リーフデ号書記として[1]ロッテルダムを出港し、1600年(慶長5年)4月19日豊後国佐志生に到着した[2]。ウィリアム・アダムスに付き添って大坂に護送され、日本に定住した[1]。
1605年(慶長10年)12月2日元船長ヤコブ・クワッケルナックとオランダ商館のあるパタニに渡ったが、商館は休業状態だったため職は得られず、1606年(慶長11年)には日本へ戻った[3]。間もなくパタニに戻り、1608年(慶長13年)2月シャム駐在商務員ランベルト・ヘインとシャムに渡り、日本に戻った[4]。
1609年(慶長14年)7月1日ピーテル・フェルフーフの指揮するオランダ東インド会社船ロート・レーウ・メット・ペイレン号とグリフィユーン号が平戸に来航すると、通訳を引き受け、アブラハム・ファン・デン・ブルークとニコラス・ポイクの駿府参府に同行し、徳川家康に謁見して通商協定を締結した[5]。帰路室津で別れ、堺で商売を営んだ[6]。1611年(慶長16年)大坂でヤックス・スペックスとセヘルスゾーンの駿府参府を助けた[7]。
1613年4月末ヤン・ヨーステンと某国へ通商した時、許可なく城壁内に入ったため、日本人船員8名が殺された[8]。1614年(慶長19年)7月25日シャムから帰国すると[6]、間もなく大坂の陣が勃発、1615年(慶長20年)夏の陣の噂が立つと、長崎に転居し[9]、商館に属さない自由市民として活動した[10]。
その後、キリスト教弾圧が強まる中で第一線を退き、蘭日関係の最盛期を知る長老として慕われた[11]。1637年トンキンへ出航したヤハト船がサントフォールト号と名付けられ、1638年トンキン付近の砂州で座礁すると、座礁地はサンフォールトの砂州と名付けられた[12]。
1639年の鎖国令で西洋人妻女が国外追放となると、1639年(寛永16年)10月31日一家でブレダ号で出航し、台湾に1ヶ月滞在し、1640年1月1日バタヴィアに到着したが、翌1641年死亡した[11]。
家族
[編集]- 弟:アドリアン - 1614年4月東インド会社ゼーラント支部にインド航行を申請している[6]。
- 妻:イサベラ - 江戸の日本人大工の娘。ウィリアム・アダムスの洋式船建造に関わった大工か[13]。
- 娘:イサベラ - オランダ商館長代理ピーテル・ファン・サンテン妻[14]。
- 娘:スザンナ - オランダ商館長ウィレム・フルステーヘン妻[14]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 森良和「メルヒオール・ファン・サントフォールト : 日本で生きることを選んだリーフデ号船員の生涯」『論叢:玉川大学教育学部紀要』第2013巻、玉川大学、2014年3月、81-98頁、CRID 1050848249767663872、hdl:11078/133、ISSN 1348-3331、NAID 120006868286。