コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マスグレーヴ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マスグレイブ山脈から転送)
マスグレーヴ山脈
地図
地図
マスグレーヴ山脈の場所 (地図左上)

マスグレーヴ山脈 (英語:Musgrave Ranges)オーストラリアサウスオーストラリア州のアボリジニ保護地区であるアナング=ピチャンチャチャラ=ヤンクニチャチャラ英語版ノーザンテリトリーマクドネル地域英語版に跨る山脈である[1]西オーストラリア州まで広がっており、南のグレートヴィクトリア砂漠と北のギブソン砂漠に挟まれている。全長210キロメートル (130 mi)で1,100メートル (3,600 ft)以上の峰々が沢山あり、マスグレーヴ山脈で一番標高の高い山はウッドロフ山英語版で1,435メートル (4,708 ft)である[1]

居住者

[編集]

マスグレーヴ山脈には元々アボリジニであるヤンクニチャチャラ族英語版が居住していた[2]。イギリスの探検家、ウィリアム・クリスティー・ゴスと彼の探検隊は1873年ウルル頂上からマスグレーヴ山脈を観望し、1870年代白人で初めてマスグレーヴ山脈一帯を訪れた彼らは、この山脈を南オーストラリア州総督アンソニー・マスグレーヴ総督英語版の名に因んでマスグレーヴ山脈と名付けた[3][4]20世紀初頭ヤンクニチャチャラ族は東に移住し、代わりにピチャンチャチャラ族英語版が西からマスグレーヴ山脈に移住してきた。今日、大多数のアマタ英語版カルティティ英語版の集団はピチャンチャチャラ族であると確認されている[5]

歴史上、サウスオーストラリア州の一部分であるマスグレーヴ山脈に対するピチャンチャチャラ族の無条件土地相続権英語版1981年アナング=ピチャンチャチャラ=ヤンクニチャチャラ土地所有権法英語版により正式に認められている[6]

鉱物調査

[編集]

失業率の高さに立ち向かう為、ピチャンチャチャラ族の長老らはピチャンチャチャラ族の領土の中で雇用率の増加と雇用の機会を得ようとしている。その為、取り分け鉱物調査会社白金ウラン、剰え石油までもが数多眠っているであろうこの地域で儲けたいが為にピチャンチャチャラ族との業務協力の可能性を議論する機会を窺っている[7]。 ここら辺一帯はオーストラリアでも最大のアボリジニ土地保有区であり、1981年アナング=ピチャンチャチャラ=ヤンクニチャチャラ土地所有権法制定以来、現代鉱山学的技術が適用されない[8]

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b Musgrave Ranges”. Encyclopædia Britannica. 2009年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月15日閲覧。
  2. ^ Anthropology U.C.L.A.. University of California, Los Angeles Dept. of Anthropology. Department of Anthropology, University of California, Los Angeles.. (1981) 
  3. ^ Room, Adrian (1989). Dictionary of World Place Names Derived from British Names. Taylor & Francis. p. 120. ISBN 978-0-415-02811-0. https://books.google.com/?id=7JEOAAAAQAAJ&pg=PA120 2009年1月14日閲覧。 
  4. ^ マスグレーブ山脈』 - コトバンク
  5. ^ Eleanor Leacock; Richard B. Lee (182). Politics and History in Band Societies. Cambridge University Press. p. 470. ISBN 9780521284127. https://books.google.com/books?id=wHs6AAAAIAAJ 
  6. ^ “Architect of South Australian Land Rights”. Indigenous Law Bulletin 4 (18): 23. (1999). オリジナルの2009-01-15時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5dqUNZYvQ 2009年1月15日閲覧。. 
  7. ^ Bromby, Robin (2006年9月16日). “China's hunger for secure supplies feeds our economy”. The Australian (News Limited). オリジナルの2009年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5dr0c90iy 2009年1月15日閲覧。 
  8. ^ Starick, Paul; Cameron England (2007年5月1日). “Grab your hard hat, boom coming”. AdelaideNow (News Limited). オリジナルの2009年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5dqjmdUtO 2009年1月15日閲覧。 

座標: 南緯20度16分01秒 東経128度31分01秒 / 南緯20.267度 東経128.517度 / -20.267; 128.517