コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ポーランドの観光地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポーランドの県
ワルシャワ王宮前広場
ヴロツワフ
タトラ山脈
Oder in Szczecin, Wały Chrobrego
オーデル川, シュチェチン

ポーランドの観光地(ポーランドのかんこうち)では、ポーランドの観光について述べる。

概要

[編集]

1989年12月25日までポーランド全土は冷戦体制のもとで東側諸国の重要な軍事拠点となり外国人に門戸が閉ざされていた。冷戦が終わってポーランドに駐留していたソ連軍が全面撤退してから約20年たったヨーロッパの中核地域。2007年12月21日にはシェンゲン協定に加盟し、シェンゲン協定加盟国すべてとの往来がパスポートなしで可能となった。

ポーランドの治安

[編集]

2013年における経済協力開発機構 (OECD) 加盟国の治安ランキングによると、ポーランドの治安の安全性は、36カ国中日本に次いで2位、3位はイギリス。[1]国連UNODCによる人口10万人当たりの発生率では、強盗率(2012年)70カ国中、37位 43.67件。(日本、64位 2.87件)[2]

ポーランドの犯罪被害はまれで、アイルランドイギリスアイスランドエストニアオランダデンマークスイスベルギースウェーデンノルウェーといった、一般に「治安がよい」と考えられている国々よりも犯罪被害率が低い[3]。この低い犯罪被害率でさえ年々さらに激減しており(2004年から2010年にかけての7年間で25%の減少)、ポーランドの警察への国民の信頼度は非常に高い[4]。また、ポーランド人にはヨーロッパ人のうち犯罪被害に遭うのを最も恐れる用心深い気質がある[5]

ヨーロッパ人の間に定着した偏見として、「ポーランドでは自動車の盗難が多い」と言われるが、実際のところポーランドの自動車の盗難率はイギリスデンマークアイルランドスペインポルトガルオランダアイスランドイタリアノルウェーなどといった国々より低い[6]

世界遺産など

[編集]

世界遺産の数は全部で13件あり(中東欧地域で3番目)。ユネスコ生物圏保護区が9か所ある。

古都クラクフの旧市街にある中央広場(Rynek Głowny)は「世界で最も美しい広場」と評価されている[7]

問題点

[編集]

看板等の表示や列車での音声案内などがポーランド語だけである場合が多く、英語の表示や音声案内が少ないことはポーランドを訪れる外国人観光客の多くが不満を持つ点である。またポーランドの鉄道は共産主義時代から働いている職員が窓口にいることが多く、英語は通じない。

交通機関

[編集]

鉄道

[編集]
PKPユーロシティー

鉄道は2001年に民営化されているもと国有の「ポーランド鉄道グループ(Polskie Koleje Państwowe、PKP)」が総延長23,429km、国内の主要鉄道網(線路等の施設は国有)の列車と国際列車を運営している[1]

PKPリージョナルトランスポートの電車

長距離バス

[編集]
田舎の村をつなぐポーランド道路交通社(PKS)の地方バス

長距離バスは「ポーランド道路交通社(Państwowa Komunikacja Samochodowa、PKS)」の各社、「ポーランド鉄道社(PKP)」、「ユーロラインズ・ポーランド社(Eurolines Poland)」、「ポルスキ・エクスプレス社(Polski Express)」などによって運行されている[2][3]。PKSはもと国営であるが、民営化後、各主要都市ごとに分社化した。冬期、暖房のない長距離バスが運行されているので注意する。

ポーランド各所の空港

小規模のバス会社がいくつかある。各地方で都市間を結ぶバスを運営し、バスターミナルは主に各地のPKSが運営する。

飛行機

[編集]
LOTポーランド航空国内線

国内の各都市間やその他のヨーロッパ各都市への飛行機がある。

[編集]
ポルフェリーズ社のフェリー「スカンディナヴィア号」

ポーランドには河川運河を利用した総延長3,812kmの水上交通網がある。

海上主要港は、グダニスクグディニャシュチェチン=シフィノウイシチェウストカコウォブジェク

市内交通

[編集]
ティヒ(Tychy)の住宅地を走るトロリーバス
ワルシャワの地下鉄(メトロ)の駅

都市内の公共交通にはバス路面電車(トラム)があり、路面電車は国内30都市で運行する。 グディニャソポト(の一部)、ルブリン、テュィヒュィ(Tychy)ではトロリーバスもある。 ワルシャワには地下鉄(メトロ)がある。

道路事情

[編集]
計画/建設中の高速道路/準高速道路網

ポーランドは高速道路や都市バイパスが少なく、幹線道路や都市部は混雑することがよくあり、舗装路面が痛んでいる。交通事故死亡者数はヨーロッパで最多となっている[8]

タクシー

[編集]
ホテルのタクシー

客からの電話に応じて無線で配車をしている市内タクシー(ラジオタクシー)はメーター制である。初乗り料金や料金単位は各自治体で異なるが、同じ自治体では業者にかかわらず同一である。

空港や主要駅などには個人営業のいわゆる白タクがいることがあり、交渉によっては(特に長距離移動では)正規のタクシーよりかなり安くなることがあるが、市内移動などの近距離では正規のタクシーより高い料金を提示されることが多いので、近距離移動に白タクを使うのは避けたほうがよい。

ホテルが自前の送迎タクシーを持っている場合があるが、高級車を使用しているため、特別な許可を得て高めの料金設定をしている。 遠隔地の空港などと目的地の間で運行される長距離タクシーもあり正規の運行をしているが、これも近距離移動では通常の市内タクシーより料金が高くなるので近距離の利用には避けたほうがよい。

公営のタクシースタンドは正規の市内タクシー(ラジオタクシー)しか利用できない。

主な観光地の一覧

[編集]

ポーランドの主な観光地を以下に列挙する。

世界遺産

[編集]

世界遺産の正式登録地は13箇所

県の一覧

[編集]
Monument to Polish Endeavor (Pomnik Czynu Polaków, Szczecin), dedicated to three Generations of Poles in Zachodniopomorskie: the pre-war Poles in Szczecin, the Poles who rebuilt the city after World War II and the modern generation
シュチェチン
西ポモージェ県(Województwo zachodniopomorskie)
ポモージェ県(Województwo pomorskie)
ヴァルミア・マズールィ県(Województwo warmińsko-mazurskie)
ポドラシェ県(Województwo podlaskie)
ジェラゾヴァ・ヴォラ, ショパンの生家
マゾフシェ県(Województwo mazowieckie)
クヤヴィ・ポモージェ県(Województwo kujawsko-pomorskie)
ウッチ県(Województwo łódzkie)
ヴィエルコポルスカ県(Województwo wielkopolskie)
ルブシュ県(Województwo lubuskie)
ヴロツワフ
ドルヌィ・シロンスク県(Województwo dolnośląskie)
オポーレ県(Województwo opolskie)
シロンスク県(Województwo śląskie)
シフィェンティクシシュ県(Województwo świętokrzyskie)
マウォポルスカ県(Województwo małopolskie)
タトラ山脈, ザコパネ
ルブリン県(Województwo lubelskie)
ポトカルパチェ県(Województwo podkarpackie)

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ http://www.oecdbetterlifeindex.org/topics/safety/
  2. ^ http://knoema.com/kvxptoc/robbery-rate-per-100-000-population
  3. ^ アーカイブされたコピー”. 2008年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月29日閲覧。 J. van Dijk, J. van Kesteren, P. Smit, Criminal Victimisation in International Perspective, Key Findings from the 2004-2005 ICVS and EU ICS, WODC 2007
  4. ^ http://www.wbj.pl/article-52845-polands-overall-crime-rate-falls.html?typ=ise
  5. ^ http://www.europeansafetyobservatory.eu/downloads/EUICS_The%20Burden%20of%20Crime%20in%20the%20EU.pdf J. van Dijk, R. Manchin, J. van Kesteren, S. Nevala, G. Hideg The Burden of Crime in the EU Research Report: A Comparative Analysis of the European Crime and Safety Survey (EU ICS) 2005
  6. ^ アーカイブされたコピー”. 2008年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月29日閲覧。 J. van Dijk, J. van Kesteren, P. Smit, Criminal Victimisation in International Perspective, Key Findings from the 2004-2005 ICVS and EU ICS, WODC 2007
  7. ^ http://www.pps.org/squares/info/squares_articles/international_squares
  8. ^ http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/poland.html

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]