フライング・ダッチマン
表示
(フライング・ダッチマン号から転送)
フライング・ダッチマン(Flying Dutchman)は、近代イギリスの伝承に現れる幽霊船、もしくはその船長のオランダ人である。船長はさまよえるオランダ人、船はさまよえるオランダ船やフライング・ダッチマン号と訳すこともある。
伝承の要旨
[編集]アフリカ大陸南端近くの喜望峰近海で、オランダ人船長が風(あるいは神)を罵って呪われた。船は幽霊船となり、船長はたった1人で永遠に(あるいは最後の審判の日まで)さまよい続けることとなった。
起源
[編集]似た伝承として、北海を最後の審判の日までさまようドイツのフォルケンバーグ船長(Falkenburg)の伝説があった。
幽霊船の形で現れる最古の文献は、1795年のジョージ・バリントンの『ボタニー湾への旅』(Voyage to Botany Bay)で、次のような話である[1]。
- オランダ人が喜望峰沖で遭難し、乗組員は全員死亡した。
- 1隻の船が同行していたが、無事ケープ(現・南アフリカ共和国)に着き、一度ヨーロッパに帰って、またこの海域に戻ってきた。
- 事故のときと同じ緯度に達したとき、遭難した船の幽霊船を見張りが見つけた。
- 船がケープに着くと、船員はその話を触れ回り、幽霊船は「フライング・ダッチマン」と呼ばれるようになった。
1821年のブラックウッド誌では、次のように書かれた[2]。ほぼ現在知られる物語になっている。
- 幽霊船は、70年前(1751年)に出港したアムステルダム船である。
- 船長はヘンドリック・ファン・デル・デッケン(Hendrik van der Decken)である。
- ケープタウンへ向かってテーブル湾に入る直前で激しい向かい風となったため、船長は風を罵った。
- その夜、船が船長に「今夜中に湾に入る気か?」とたずね、船長は「最後の審判の日までかかっても入ってやる」と答えた。
- その結果、船は今も湾に入れず近海をさまよっている。悪天候のときのみ見ることができる。
ワグナーのオペラ
[編集]→詳細は「さまよえるオランダ人」を参照
フライング・ダッチマンは、リヒャルト・ワーグナーのオペラ『さまよえるオランダ人』(1842年)の題材として有名である。このタイトルは和訳されているだけで、原題 Der fliegende Holländer はフライング・ダッチマンのドイツ語訳である。
船長はたった1人で永遠にさまよう運命にあるが、7年に一度上陸でき、そのとき船長を愛す女性に出会えれば、呪いから解放される(死ぬことができる)。物語は、船が幽霊船となってかなりの年月が経過したのちのノルウェーで始まる。
出典
[編集]- ^ Barrington, George (2004 [1795]). Voyage to Botany Bay. Sydney: Sydney University Press. pp. 30. ISBN 1920897208
- ^ Music with Ease (2008年). “Source of the Legend of The Flying Dutchman”. Music with Ease. 2008年2月23日閲覧。
関連項目
[編集]- さまよえるオランダ人
- パイレーツ・オブ・カリビアン - 幽霊船「フライング・ダッチマン号」が登場
- ONE PIECE - 同上
- スポンジ・ボブ - サブキャラクターとして幽霊船と幽霊「さまよえるオランダ人」が登場
- hyde - この伝説を下敷きにした『THE CAPE OF STORMS』という楽曲を発表している