コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

猫投下作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パラシュートネコから転送)

猫投下作戦(ねことうかさくせん、英語:Operation Cat Drop)とは、1950年代に世界保健機関(WHO)がボルネオ島で実施したと伝えられる環境保全活動。書籍やインターネットで話題として取り上げられるが[1][2]、その実像は一般に伝えられるものとは違っている。一般に広まっている話の骨子は次のようなものである。

1950年代初期にボルネオ島でマラリアの流行があった。そこで、WHOはマラリア原虫を媒介するを撲滅するために殺虫剤DDTを広範囲に散布した。その結果、マラリアの発生を抑えることができたが、無関係な昆虫も同時に駆除することになった。
その副作用として、次の二つの出来事が起きた。(1)スズメバチが減少したことで、家屋の屋根を侵食する毛虫が大量発生した。(2)食物連鎖にDDTの蓄積が起き、猫が死亡して、ネズミの大量発生が起きた。
ネズミの大量発生に伴って、それらが媒介する発疹チフスペストの発生が憂慮される事態になった。そこで、WHOはイギリス空軍の協力の下、猫にパラシュートをつけて空から投下する作戦を実施した。

一説によると投下した猫は1万4千匹にのぼったという[2]。以上の物語は、環境問題の複雑さを「風が吹くと桶屋が儲かる」的に解説するものとして話題に取り上げられている。この物語は、トム・ハリソンによる1965年のAnimals誌の記事[2]、あるいは1969年11月13日ニューヨーク・タイムズの記事[1]が源流になっていると伝えられている。

しかしながら、実際に行われた作戦に関する記録としては、英国空軍記録に「1960年3月13日に各種資材と同時に『籠に入れられた20匹以上の猫』が投下された」と書き残されているに過ぎない[3][4]

巷間の話とその記録との間には、

  1. 猫の頭数が20匹強であること。
  2. 猫は籠に入れられていたこと。
  3. 猫の役割は、「作物を荒らすネズミと戦う」ためであって、感染症予防の目的ではなかったこと。

の違いがある。

2000年代後半でも、バリ島土産などとしてパラシュートを着けた猫「パラシュートネコ」をデザインした小物が市販されている。

関連文献

[編集]

以下の文献が本記事の話の出所とされている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 吉田太郎「パラシュート・ネコ」『キューバ有機農業ブログ』
  2. ^ a b c Patrick T. O’Shaughnessy(アイオワ大学準教授)THE FLYING CAT STORY or“OPERATION CAT DROP”
  3. '^ THE FLYING CAT STORY or“OPERATION CAT DROP”Airborne Cats英国空軍1960年3月航空記録表の15行目(13日分)に"Over 20 cats to wage war on rats which were threatening crops."と明記されている)
  4. ^ 吉田太郎「パラシュート・ネコ」『キューバ有機農業ブログ』- 源情報はthecompasspoint.blogspot.comに拠る。