コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ラピカ (IC乗車カード)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:RapiCaから転送)

愛称の件

[編集]

> 愛称はRapid And Pay Intelligent CArdに由来する

"Ride And Pay Intelligent Card" のはずです。 些細なことですが。(笑)

http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/modules/pico/index.php?content_id=67


--220.210.48.160 2010年4月6日 (火) 08:24 (UTC)H@tokara[返信]

コメント 確認の上、訂正しました。--地図帳 2010年5月22日 (土) 11:05 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

RapicaもしくはRapICaへの改名を提案します。事業者公式ではRapicaの表記は[1][2][3]に用例が、RapICaの表記は[4]に用例があります。RapiCaは公式での用例がなく、券面に描かれたRapicaのロゴを誤認した、またはFeliCaと混同した誤表記だと思います。なお正式名称であるかごしま共通乗車カードへの改名も一案だと思います。--熱15会話2023年8月29日 (火) 11:23 (UTC)[返信]

コメント - 会話ページで連絡いただいたICカード相関図上の表記についてですが、もともとこの画像上の表記は正式名称ではなく券面表記が主体です(TOICAではなくtoICa、DoカードではなくDoCARD、など)。従いまして、本提案に連動して図の修正を行う予定はありません(別の方とやりとりした、2017年予定の報道が以後音沙汰なく更新できない問題がらみで修正する可能性はあります)。なお本提案自体への賛否意見はありません。--ButuCC+Mtp 2023年8月29日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
利用者:ButuCC会話 / 投稿記録さんへ返信)券面じたいがRapicaRapiCaではなくRapica(iの縦棒とcが同じ高さ)です[5]ので、現在の図ではiが小さすぎて単なる誤記載です。他の修正のときでも構いませんので、修正をお願いします。--熱15会話2023年8月30日 (水) 12:11 (UTC)[返信]
文字サイズは誤差の範疇と考えます。元々フォントの範疇から逸脱する類のデザインであったりするものは雰囲気に止めていますので(Harecaなど)、正誤という概念自体ないというのがこちらの認識です。修正するならまずaの字体違いから手を付けることになるでしょうが、現状熱15さん以外からも要望が出てこない限りは検討しません(というより、本筋である改名提案への賛同者が出てこないとこのカードの表記を変更すること自体への妥当性の合意にも至らないので、まずはそちらに集中することになるでしょうね。なお一定期間反対者なしで推移して合意とみなし改名するルートもありえますが、その場合は改名は通っても私が提示した画像修正検討要件は満たさなかったことになります)。--ButuCC+Mtp 2023年8月30日 (水) 14:56 (UTC)[返信]
報告 - 他の方からも要望が出たことですし、他の変更と同時にデザインを変えてみました。これで券面に違わない感じになったはず。--ButuCC+Mtp 2023年9月2日 (土) 13:03 (UTC)[返信]
見落としていました。すいません。いい感じになったと思います。修正ありがとうございます。--熱15会話2023年9月3日 (日) 08:38 (UTC)[返信]
追加として、Template:RapiCaTemplate:RapicaもしくはTemplate:RapICaへの改名も提案します。代案としてTemplate:かごしま共通乗車カードTemplate:ラピカも挙げておきます。なお、本記事の方はラピカが曖昧さ回避となっており、ラピカ (乗車カード)もしくはラピカ (ICカード)とするほどでもないと思いますがこちらも候補には出しておきます。--熱15会話2023年8月30日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

記事・テンプレートのどちらも改名するべき。RapiCaの用例はWikipediaおよびそれを参考にしたと思われる個人サイト類しかヒットせず、事業者はラピカとRapica(南国交通のみRapICaも使用)のみ。報道ではNHKMBCのようにカタカナのラピカで統一。よって、「次の場合は直ちに改名を行ってもかまいません。」の「明らかに、ページ名に誤字、脱字があるとき」に該当し、改名提案自体が不要。--133.186.113.93 2023年8月30日 (水) 18:30 (UTC)[返信]

改名先はRapicaRapICaなどの候補がありますが、どれがいいとお考えでしょうか?--熱15会話2023年8月31日 (木) 01:44 (UTC)[返信]
補足ですがくまモンのIC CARDの正式名称が熊本地域振興ICカードであるように、本記事も必ずしも正式名称のかごしま共通乗車カードの記事名である必要はないと意見提出します。--熱15会話2023年8月31日 (木) 01:50 (UTC)[返信]
国交省資料での使用例があるので、少なくとも「それを参考にしたと思われる個人サイト類しかヒットせず」ということはないようです。また案が複数あることもあり、改名提案が不要になる案件でもないです。--ButuCC+Mtp 2023年9月2日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

Wikipedia相互利用画像の件。券面のicの文字が大きいのは確かに誤差とはいえるが断じて小文字i﹢大文字Cではない。一方でWikipedia相互利用画像は明らかにcのみが大文字Cで描かれており、これは誤差とはいえない。aの字体ともどもさっさと訂正するべきである。まあ、Wikipediaのフリー画像だからと割りきって誤りを放置するならとめられないが…--133.186.113.93 2023年8月30日 (水) 18:35 (UTC)[返信]

条件付賛成(条件:カタカナ表記の「ラピカ」であれば) つまるところ「表記ゆれ」の問題ですので(私はロゴマークにおける「i」を小文字、「C」を大文字と認識していますので、アルファベット表記での改名には強く反対します)、その問題を解決するために記事の改名を実行するのならば、カタカナ表記の「ラピカ」が望ましいと考えます。また、熊本のICカードが正式名から愛称のほうに改名されていますので、鹿児島においても「かごしま共通乗車カード」よりも「ラピカ」のほうが望ましいと考えます。--Sanjo会話2023年9月1日 (金) 05:15 (UTC)[返信]

情報 鹿児島市交通局カード式乗車券積増券規程鹿児島市交通局カード式乗車券の利用、積増等の情報に関する事務取扱規程ではカタカナ表記の「ラピカ」となっております。よろしくお願いいたします。--Sanjo会話2023年9月1日 (金) 05:37 (UTC)[返信]
こちら[6]のロゴマークを見てRapiCaだと認識しているのでしょうか?Rよりcが大きく、またcとiが同じ大きさです。もしcではなくCだとするiよりCが小さいということになるのでRapiCaとなりますが、その認識で合ってますでしょうか?また、かごしま共通乗車カードでのご質問の中で提示してもらっている資料のとおり、文字表記では(カタカナのラピカ表記または)Rapicaとなっていますがその点はどうお考えでしょうか?なお、仮にロゴマークがRapiCaだったとしても、記事名がRapiCaであることは誤り(その理屈だとTOICAtoICaであるべきという話になってしまう)だと思いますので、カタカナ案などを採用しないのであればやはりRapicaに改名するべきでしょう。--熱15会話2023年9月3日 (日) 08:12 (UTC)[返信]
返信 どのみち、アルファベット表記に複数のパターンがあり、どうとでも解釈できる(正式表記が定まらない)(「Rapica」がアルファベット表記としては正しいとも断言もできない)以上、記事名を改名するならば、カタカナ表記の「ラピカ」のほうが相応しいということです。
アルファベット表記との差異は、カタカナ表記の「ラピカ」は鹿児島市交通局の規程に定められており、「鹿児島市交通局・南国交通・JR九州バスが発売するカード式乗車券=ラピカ」と断言できる点です。
これはあくまでも日本語版ウィキペディアにおける記事名の話であり、本文中で使用するアルファベット表記については記事名と別個の話になります。
なお、本文中のアルファベット表記についてはご指摘の通り、「Rapica」が最も無難であると考えます(JR九州バスの公式サイトで「Rapica」表記に統一されていることが最大の要因です)--Sanjo会話2023年9月3日 (日) 13:01 (UTC)[返信]
提案内容(記事名はカタカナ-本文中のアルファベット表記はRapicaで統一)に同意します。--熱15会話2023年9月23日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

質問 「鹿児島市交通局カード式乗車券の利用、積増等の情報に関する事務取扱規程」第2条や、霧島市役所サイトの霧島市高齢者運転免許証自主返納メリット制度を閲覧していて思ったのですが、「かごしま共通乗車カード」ってもしかしたら「いわさきICカードも含めている(ラピカの正式名称ではない)」のではないでしょうか。

  • 霧島市(鹿児島交通のエリアと南国交通のエリアが入り混じっている地域)で「かごしま共通乗車カードの有効区間と対象車両」としていわさきグループの事業者を筆頭に記載していること
  • いわさきICカード自体にも「かごしま5事業者共通乗車カード」と印字されていること
  • 国土交通省の資料(PDFファイル)でも『かごしま共通乗車カード「Rapica」&「いわさき IC カード」』といわさきICカードを含めていること。

以上の点から、「かごしま共通乗車カード」にはいわさきICカードも含まれると解釈するのが自然ではないでしょうか。--Sanjo会話2023年9月2日 (土) 16:24 (UTC)[返信]

コメント - Sanjoさんご指摘の総称説の可能性について私の方でも色々漁ってみましたが、鹿児島交通局HPのページにて「かごしま共通乗車カード(ICカード乗車券ラピカ(Rapica)・いわさきICカード)」という、2カードの総称であるかのような書き方を見つけました。Sanjoさん提示の国交省資料も本文において交通カードとして導入した「かごしま共通乗車カード(ラピカ、いわさきICカード)」という表現がありますね。直上にかごしま共通乗車カード「ラピカ」という記載もありますが、これはラピトレカの説明ですからいわさきICカードが省かれているとみるべきでしょう。かごしま共通乗車カード「いわさきICカード」、かごしま共通乗車カード「Rapica(ラピカ)」とそれぞれに付記している例もあります。また、 2カード共通の案内と思われる発売前の広告(ソース元:[7])には「かごしま共通乗車カード」と題していわさきICカードを持った女性が配置されたり、対象にいわさきコーポレーションが含まれていたりします。
券面そのものにかかれた表記は「かごしま5事業者共通乗車カード」と微妙に異なるものの、単にその表記は総称である「かごしま共通乗車カード」とは別に設定されたいわさきICカードの表記の一つとも考えられるため、これのみをもって総称説は否定しきれないかもしれません。
なお、総称である場合はテンプレートにするには掲載対象が乏しいTemplate:RapiCaの存在意義を高める意味も含め、2カードを対象としたTemplate:かごしま共通乗車カードに改組してしまうのもアリかもしれません(既に相互利用として掲載されているので収録数は変わりませんが、表の組み立て方が若干変わります)。--ButuCC+Mtp 2023年9月2日 (土) 17:53 (UTC)[返信]
かごしま共通乗車カードについては調査不足でした。調べてみるとたしかにいわさきICカードをふくんでいるかもしれません。Rapicaについては国交省では表記の揺れ(ただし国交省は意外と誤植やJAWP引用も散見される)があるようですが、導入事業者公式ではRapiCaの表記はしておらず、南国交通でRapICaが混在しているほかはRapicaの表記なので、記事名問題とは別に本文中でのアルファベット表記についてもRapicaに変更するべきでしょう。また、例の相互利用画像についてはcかCかを問わず、iとc(またはC)の高さが実際のロゴマークと大きく相違していますので、aとともに修正するべき案件と考えます。[画像修正済のため取消線]テンプレートについてはご提案もらったとおり、双方を包含したTemplate:かごしま共通乗車カードとするのがよさそうですね。そしてこの議論の中で提示されているように、事業者サイトや報道をはじめ、カタカナ表記のラピカが原則のようなので、本記事についてはラピカ (乗車カード)もしくはラピカ (ICカード)とした上で本文中の愛称名の表記も基本的にカタカナのラピカに統一し、アルファベット表記としてRapica表記にも言及するという形が望ましそうです。--熱15会話2023年9月3日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

しばらく様子を見ましたが、カタカナ案に対して賛成意見が出ているほかに反対意見は出ていないので改名と本文の表記変更を実施します。--熱15会話2023年9月23日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

なお、曖昧さ回避の方法はなっち (IC乗車カード)にならいラピカ (IC乗車カード)にしました。--熱15会話2023年9月23日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
報告 - 議論で発覚した事実を踏まえ、「かごしま共通乗車カード」はラピカが唯一であるような表現の箇所を改めました。かごしま共通乗車カードもリダイレクトから曖昧さ回避ページに変更しています。--ButuCC+Mtp 2023年9月23日 (土) 15:47 (UTC)[返信]