ノート:IMFによる韓国救済
表示
(ノート:韓国のIMF救済から転送)
この記事は2011年11月5日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
改名提案
[編集]現状の記事名だと「韓国がIMFを救済した」とも読めてしまい、記事内容に誤解を生じうるので、改名を提案します。ひとまず、もともと記事冒頭にあったIMFによる韓国救済を改名先の一案として挙げておきます。--Jkr2255 2013年10月23日 (水) 22:58 (UTC)
- 賛成 全く仰る通りです。現状の記事名では誤解されかねません。--JapaneseA(会話) 2013年10月24日 (木) 12:09 (UTC)
- 賛成 全面賛成です。現在の記事名であると誤解を生じさせます。--A.Naruki(会話) 2013年10月28日 (月) 15:47 (UTC)
- 済 IMFによる韓国救済へ改名しました。--Jkr2255 2013年10月31日 (木) 10:46 (UTC)
どのような出典を提示してほしのかを明記してください。
[編集]「私が納得できる出典をあなたがたが考えてください」と仰られても、私たちには貴方の心の中を知ることはできません。具体的にどのような出典を提示してほしいのかを説明していただけませんか。--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 10:35 (UTC)
出典の明記はウィキペディアの原則であって、私が納得するためではありません。「出典の明記」テンプレートは、具体的にどのような出典が必要かを示して使うものではありません。また、記事においてどのような出典が必要かは、ひとえに記事の記述によって決定づけられるものであり、私や他の誰かが指定するものではありません。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 11:01 (UTC)
”「私が納得できる出典をあなたがたが考えてください」と仰られても”とありますが、私はそのような発言をしたことはありません。ウィキペディアの編集を私が私自身の「納得」のために行なっているかのような発言であり、侮辱にあたります。訂正してください。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 11:14 (UTC)
- 教えていただきたいのは『このような出典を提示してください』という具体的な説明になるのですが、そのようなものもなく要出典タグを貼っているということで宜しいでしょうか。ちなみに、この記事の編集履歴を見る限り、要出典タグを貼っているのはJunichi Iidaさんだけではないでしょうか。--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 11:58 (UTC)
- 要出典タグを貼っているというので、私も編集履歴を確認しましたが、私はこの記事には要出典タグはつけていません。「出典の明記」テンプレートと混同されているのではないですか。重ねて申し上げますが、”「私が納得できる出典をあなたがたが考えてください」と仰られても”という発言を撤回してください。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 12:07 (UTC)
- ”教えていただきたいのは『このような出典を提示してください』という具体的な説明”ということについては、”「出典の明記」テンプレートは、具体的にどのような出典が必要かを示して使うものではありません”ということにつきます。その他、具体的な出典要求はノートで行うものではなく、該当部分に要出典タグを振るなどして行うべきだと考えておりますので、この場でお話しすることは控えます。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 12:17 (UTC)
- ごめんなさい。「要出典」タグではなく「出典の明記」テンプレートでしたね。結論から言えば、明確な指摘はなく、なんとなくで「出典の明記」テンプレートを張り付けていたということで宜しいですね。それでは誰も対応できないかと思います。そもそも、ご自身で出典を探すという行為をされないのでしょうか。--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 12:25 (UTC)
- それから、記事の内容を読んだう上で「出典の明記」テンプレートを貼り付けていますか? 青鬼よしが読む限り、出典の裏付けが必要な記述はございませんでした。読まれた上で出典が必要だとおっしゃるのでしたら、該当の箇所を具体的に教えてください。「出典の明記」テンプレートは張りましたが、何に対して出典の提示を求めているのかは自分でも分からないというわけではないのでしょう?--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 12:33 (UTC)
- 「明確な指摘」というのが何を指しているのかわかりかねます。「出典の明記」テンプレートは、出典のない、または不十分な記事に貼り付けるものであって、具体的に何かを指摘した上で貼り付けるものではありません。もちろん、誰かが「出典の明記」テンプレートを貼り付けた後に、「出典は不十分ではない」と異議を唱えることは可能です。もしそのような異議があった場合は、ノートで理由を述べることが求められています。「ご自身で出典を探すという行為」については、することもありますが、しないこともあります。何れにしても本件には関係のないことです。「出典の裏付けが必要な記述はございません」という発言がありましたので、テンプレートを貼り付けた理由を述べます。「年表」の節には出典が一件もありません。「主な影響」の節の、「財閥解体」と「政権交代」の項目にも出典が全くありません。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 12:43 (UTC)
- Junichi Iidaさんの主張は『Wikipediaの記事は全ての節に出典が必要』ということで宜しいでしょうか。「財閥解体」「政権交代」「年表」に書かれている内容は、特定の出典に書かれているものではなく、普遍的に知られている情報になります。もし、書かれていることの根拠や裏付けが確認したいということでしたら、その方法は容易で無数にあるかと思いますが、Junichi Iidaさんにとっては困難なのでしょうか?--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 12:59 (UTC)
- 私自身としては、すべての記述に出典が必要だと考えておりますが、これはウィキペディアの方針に関わることですので、私の個人的な意見は無関係です。私の意見を求めるのではなく、ウィキペディアの方針を参照してください。また、私自身が「確認したい」ためにテンプレートを貼り付けたわけではありません。確認する方法が容易で無数にあるということは、「出典が不十分ではない」と言える理由にはなりません。「出典が不十分ではない」と考える理由を述べていただけないのであれば、テンプレートは再び貼り付けたいと思います。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 13:14 (UTC)
- まず、「ウィキペディアの方針を参照してください。」ということでしたら、ご自身の主張に沿ったWikipediaの方針を提示してください。また、この記事に関わった全ての編集者は出典の明記テンプレートを張り付けておりません。記事の内容に関係なく「すべての記述に出典が必要」というJunichi Iidaさんの機械的な作業に巻き込むのは止めてください。また、出典は主張の裏付けとして添付をするものです。そのため、どの記述に出典の裏付けが必要ですかと質問をしております。青鬼よしたち編集者は裏付けとなる出典を求められれば提示をいたしますので、具体的にどのような出典が必要なのかを明記してください。繰り返しになりますが「私が納得できる出典をあなたがたが考えてください」は通りません。--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 14:03 (UTC)
- 「すべての記述に出典が必要」というのは、あえて私の個人的意見を求められたので答えたまでであって、「私の個人的な意見は無関係」と言った通りです。また、「ウィキペディア方針を参照」というのも、本来無関係であるはずの個人的意見を求められたから、「私の意見を参照すべきではない」という趣旨で述べたことであり、この場で特定の方針を提示する必要はありません。件のテンプレートは本来、理由を述べることなく貼り付けることができるものです。ノートで異議があった際に、理由を述べることが求められています。私はすでに理由を述べています。その際、どのような出典が必要かを述べる必要がないのは先ほどから申し上げている通りです。”「私が納得できる出典をあなたがたが考えてください」”というのは私の発言ではありません。撤回してくださいとお願いしましたが、重ねて撤回を求めます。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 14:15 (UTC)
- どの記事に出典の裏付けが必要なのかを明示することもなく出典タグを貼る行為について「私が納得できる出典をあなたがたが考えてください」以外の言葉があるということでしたら、ぜひご教示ください。Junichi Iidaさんの行っている理由もなく貼り付ける機械的な作業に付き合って編集合戦になるのも馬鹿馬鹿しいので、今回の差し戻しを最後とさせていただきます。こういう作業はほどほどにしておいたほうが良いと思いますよ。他の編集者は私よりも寛容ではないかと思いますので。--青鬼よし(会話) 2017年9月23日 (土) 15:00 (UTC)
- 件のテンプレートは特定の出典を求める際に使用するものではありません。この点が特定の記述に貼り付ける要出典タグとは異なりますが、ここを誤解されているのではないでしょうか? また、特定の出典を求める際においても、「私が納得できる」という個人的な判断基準は排除されるべきです。出典の適切性は、ウィキペディアの方針に基づいて判断されるべきです。「理由もなく貼り付ける機械的な作業」とおっしゃいますが、理由はすでに述べています。--Junichi Iida(会話) 2017年9月23日 (土) 22:55 (UTC)
- 「本テンプレートはノート等で別途説明することなしに使用することができます。ただし出典不十分の場合に利用者間で「不十分」かどうか見解が分かれた場合には、ノートで不十分だと思う理由を説明した上で貼り付けてください。」なのですけどねぇ。『出典の裏付けが必要な記述が記事のどれになるかは理解できません。でも、出典がない節があるのは不十分なんです。私から見たら』を理由とされていますが『出典の裏付けが必要な記述を教えてくだされば提示しますよ』以外に編集者が対応できることはありません。Junichi Iidaさんのような利用者を見ることは少なくないことですし、編集合戦になるのは馬鹿馬鹿しいので、これ以上の差し戻しは止めておきます。Junichi Iidaさんとの会話は記事の品質向上には寄与しませんので、これ以降の会話を希望される場合は、ここに記述をしないで青鬼よしのノートページに記述するようにしてください。以上、よろしくお願いします。--青鬼よし(会話) 2017年9月24日 (日) 02:11 (UTC)