ノート:線型代数学用語一覧
表示
(ノート:線形代数学用語一覧から転送)
必ず問題になると思うのですが、線形と書くか線型と書くか、統一しなければなりませんね。どちらかというと、後者の方がいいと思います。「せんけい」の「けい」は、"かた"という意味で、そのためには後者の方が意味がはっきりするからです。Ideal 05:32 2003年5月8日 (UTC)
- 確かに…どちらかへの統一が必要と思います。
- ただ、最近は線形の方が圧倒的に多いと思います。現にグーグルで検索したところ、「線形」が10万件に対して、「線型」は1万9千件です。
- 線型という記述を使っている代表としては、線形代数の典型的な入門書である斉藤正彦著の線型代数入門です(この本も古いといえば古いのですが…)。
- 最後にこんなページを見ましたのでURLをご紹介しておきます。書店などでも統一するほうがいいという風潮のようで、線形の方が多くなったようです。
- http://www.xmath.ous.ac.jp/~shimeno/linear.html
- 私は線型だろうが、線形だろうが、つよいこだわりはありません。今は線形がより多く使われるという経緯で線形を用いてますが、それ以上になにか強い理由や経緯があるならば、それを記事にハッキリ記述していただければ、それに沿いたいと思います。G 06:00 2003年5月8日 (UTC)
- 自分の大学のシラバスを見てみると、確かに線形代数学となっていて、ちょっと愕然としました。しかし学部の教科では、線型代数、線型微分方程式など、線型に統一されているようです。しかも函数解析という科目もあります。最後の砦かも。リンクにある永田雅宣先生の名前は、たぶん永田雅宜先生のことだろうと思います(多くの数学者は漢字に疎い)。だとすると、日本を代表する数学者の一人ですね。岩波数学辞典の編集にも参加していらっしゃるのに、どうして線形になっちゃったのでしょう。誰かが強く主張したのか、出版社から強い要請があったのか。個人的には後者だと信じたい。最初に書いた通りに、「せんけい」というのは"かた"もしくは"形式"がlinearだという意味と思うので、やっぱり型という漢字を使う方が適当だと思います。形という漢字にもその意味はありますが、型の方がより意味が狭く、はっきりと意味を表すことが出来ます。問題は線形が圧倒的多数であるということでしょう。