コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:津軽小国テレビ中継局

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

放送局名は「Eテレ」か「教育」か

[編集]

NHKアナログ教育テレビ中継局の記述について、「Eテレ」・「教育」と無用な編集合戦が繰り返されている。よって、しばらく記事の内容を保護し、経過観察したい。なお、(NHK(放送局名)アナログ)「教育」と書き換えする人は、青森と岩手の放送送信施設のみ書き換えし、他地域はほぼこのような事をしない。--しっち 2013年10月2日 (水) 00:37 (UTC)

アナログ中継局の表中の放送局名の「Eテレ」を「教育」(教育テレビジョンあるいは教育デジタルテレビジョンの略)に書き換えている一人ですが、放送系統ならば現在は「Eテレ」でよろしいでしょうが、放送局名は現在でも「Eテレ」ではなく「教育」のままです。総務省の報道資料などに目を通してみてください。中継局などの免許情報に「Eテレ」という表現が出てきますか。各局の呼出名称は何といいますか。このような事情をよく知らない方のため、私は便宜的にデジタル中継局・放送所の分は「Eテレ」のまま残しておりますが、将来的にはこれも「教育」と正そうと思っています。誤りを正すことまで一方的に「無用な編集合戦」と呼ぶのは、少々乱暴な話ではないでしょうか。
また、私は青森と岩手の施設のみを書き換えているのではなく、北海道から着手して南下しつつあるところです。もっとよくお調べになってから発言していただけると幸いです。保護依頼のしかたや括弧の使い方(全角・半角の問題)、ノートページでの署名のしかたなどをみますと、ウィキペディアのルールにあまり慣れていない方のようにお見受けしますが。--Lichenes会話2013年10月2日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

2011年6月1日からNHKでは番宣やチャンネルスポットで「Eテレ」が公式に使用されているし、2011年7月24日(被災3県では2012年3月31日)正午前に放送された「アナログ終了告知番組」でも進行MCが「Eテレ」と言っていた。当のNHKで「Eテレ」を使用する以上、これに合わせるのが筋だ。「教育(テレビジョン)」を使用するのは、放送免許や公式文書でのみ使用するが、「Wikipedia」はWEB上の百科事典であるが、放送免許で使用する事も無いし、公式文書でも無いので、「教育」を使用する意味が無い。--211.15.40.94 2013年10月15日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

211.15.40.94さん、まずはNHKの資料にきちんと目を通してください。例えば、『NHK年鑑2012』では、放送番組についての記事では2011年4月の分までさかのぼって「教育テレビ」を「Eテレ」に変更してあります(145ページに簡単な説明あり)が、放送設備についての記事では「Eテレ」という表現はまったく用いられず、「教育テレビ」(735ページ)・「教育」(732ページなど)・「DE(デジタル教育の略)」(324ページ)などが用いられております。また、『NHKの放送技術2013』では、テレビ放送所の記事で放送メディアの名称として「デジタル教育」が用いられております(24ページ)。「当のNHKで」とおっしゃいますが、そのNHKでは明確な使い分け(というよりも「Eテレ」の限定的な使用)がなされているのです。ウィキペディアにおける中継局や送信所(放送所)の記事が、放送番組関係なのか放送設備関係なのか、あなたでもおわかりになりますね。NHKに合わせるのであれば、この使い分けにきちんと従ってください。私が「Eテレ」を「教育」に訂正しているのは放送局名、つまり放送設備に関する部分です。
あなたのおっしゃるとおり、ウィキペディアはウェブ上の百科事典であって公式文書などではありませんが、仮にも「百科事典」と名乗るからには、誤った記述や思い込みによるでたらめなどは訂正していくべきでしょう。ご理解いただけましたら、思い込みによる強引な編集はおやめください。--Lichenes会話2013年10月15日 (火) 23:50 (UTC)[返信]