コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:松木村 (栃木県)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:松木村から転送)

改名提案

[編集]

松木村は、栃木県上都賀郡の松木村のほかにも、

  • 岐阜県海津郡に明治22年7月1日から明治30年4月1日まで(海津郡参照)

存在していたようです。このため、Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村#重複名称の扱いに従って、この記事を松木村 (栃木県)に改名するとともに、松木村を平等な曖昧さ回避ページとすることを提案します。 --Iewslast 2010年9月11日 (土) 01:40 (UTC)[返信]

保留 プロジェクト方針上問題はないのですが、岐阜県において明治30年4月1日までしか存在しなかった村については事実上町村制以前の村と大差ないので,記事が立項されてからの平等化でも問題ない気がします。--Im224 2010年9月11日 (土) 05:40 (UTC)[返信]
調べてみたら、栃木県村はそもそも町村制以前にしか存在しなかったのですね。なので無括弧の松木村に来るべきは岐阜県村だけですので、栃木県村を移動させた跡地に岐阜県村を執筆することを提案します。
冒頭には{{Otheruses}}を設置しますが、平等化移動防止のため「町村制以前」ということを明言しておく必要があるでしょう。--Im224 2010年9月13日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

初版執筆者です。該当のプロジェクトには参加していません。「村」という語で終わる記事はすべて該当プロジェクトの方針に従えというとずいぶん乱暴な話になります。明治村のような方式のほうがよいように思います。Modeha 2010年9月18日 (土) 12:09 (UTC)[返信]

明治村や大正村については自治体ではなく施設名であること,正式名称ではないこと,および同名の自治体が複数存在することから平等な曖昧さ回避が使われています。しかし本件松木村に関してはまちがいなく村落という意味での「村」ですので、プロジェクト方針の適用も已む無いと感じます。似た例で神田村については、複数ある自治体名との曖昧さ回避をどうするか要検討だと思います。--Im224 2010年9月26日 (日) 01:00 (UTC)[返信]

(反対)明治村に関してはそもそも明治村という名称の施設があるわけではありません。また、松木村は実在した自治体名です。当時作成された壬申戸籍がまだ日光市役所にあるのかどうかは知りませんが、もしあるとしたら「栃木県上都賀郡松木村大字松木○○番地屋敷」と書いてある戸籍が(現行の戸籍として)出てくるはずです。少なくとも私はその時代の壬申戸籍は平成に入ってからほかの自治体でとったことがあります。世界大百科事典第2版には松木村という項目はありませんが、足尾鉱毒事件の項目内に言及があります。しかし、ほかの松木村については言及がありません。ほかに同名の自治体が存在したという理由で「松木村 (栃木県)」などに移動するのは特に反対しませんが、「松木村」という項目の内容を他の松木村の記述に限定するのならば、プロジェクト以外にその松木村が百科辞典の記事として有用である根拠を求めます。Wikipediaはかつて存在した自治体名を羅列するところではありません。Modeha 2010年10月3日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

たしかに、岐阜県村は現行の大字である海津町松木にしか相当せず,もし壬申戸籍に記載されていたとしても記事量は現行の栃木県村に及ぶとは考えづらく、プロジェクト方針以外となると岐阜県村を優先させる理由は見当たりません。現状では後身となる吉里村への誘導にとどめ、岐阜県村ないしは現行大字の記事が立てられてから検討しなおす方がよいでしょうか。
ところで、施設名としての明治村というのは博物館明治村の略称という意味です。ソフトリダイレクトの役割で曖昧さ回避ページから誘導されています。最初に仰せの明治村のような方式というのは、具体的にどういうことなのでしょうか?--Im224 2010年10月7日 (木) 13:53 (UTC)下線部補筆--Im224 2010年10月18日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

明治村と一般的に呼ばれている施設の正式名称は「博物館明治村」であって、「明治村」ではない、(にもかかわらず、「明治村」という記事の中では非常に重要に扱われている)という意味です。それと、壬申戸籍の番地表記は「○○番地屋敷」ではなく「○○番屋敷」でした。Modeha 2010年10月8日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

本件松木村に照らし合わせると,プロジェクト方針上は下位優先とされるべき栃木県村が岐阜県村に対して上位に扱われている、という解釈になるでしょうか。「角川日本地名大辞典」の栃木県の巻にはそもそも「松木村」としてではなく「松木」という地域通称として立項されていますが(仁田元村久蔵村も同様)、前述のように「村落」としての意味であれば妥当な記事名だと考えます。これ以上意見がないようであれば、冒頭に{{Otheruses}}を設置して提案を閉じましょうか。--Im224 2010年10月18日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
提案者様ご本人からも意見がないため、{{Otheruses}}設置のうえ提案を取り下げといたします。--Im224 2010年11月11日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

改名提案(2024年)

[編集]

2010年に行われた前回の改名提案後、2015年には岐阜県の自治体記事として松木村 (岐阜県)が作成されました。プロジェクト:日本の市町村#記事名の付け方に従い、本記事を松木村 (栃木県)に改名し、跡地を平等な曖昧さ回避ページとすることを提案します。--Asturio Cantabrio会話2024年10月31日 (木) 14:46 (UTC)[返信]