ノート:交通政策審議会答申第198号
表示
記事名について
[編集]前の答申は「運輸政策審議会答申第18号」で今回は「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」、バランスが悪くありませんか?--TempuraDON(会話) 2016年4月21日 (木) 11:02 (UTC)
- 確かに決まりは悪いのですが、現時点で全く使われていない「交通政策審議会答申第198号」などとするわけにはいかないのでやむを得ずという点もあります。--Cho-ji(会話)2016年4月21日(木)11:09 (UTC) タイムスタンプ追加--Cho-ji(会話) 2016年4月21日 (木) 11:12 (UTC)
- 《「交通政策審議会答申第198号」などとするわけにはいかない》のは何故ですか。論理がよく理解できません。--Kojidoi(会話) 2016年5月1日 (日) 05:28 (UTC)
- 実際にそう呼ばれていないものを記事名に使うのは独自研究に当たるからです。実際にそう呼ばれるようになったら改名すればいいのでは。--Cho-ji(会話) 2016年5月1日 (日) 05:41 (UTC)
- 198号というのは正式に振られた番号であって、公開済みの公文書の中で使われていますよ。例えば これ。実際にそう呼ばれていないから独自研究などという主張は事実に反しているでしょう。--Kojidoi(会話) 2016年5月1日 (日) 06:18 (UTC)
- 実際にそう呼ばれていないものを記事名に使うのは独自研究に当たるからです。実際にそう呼ばれるようになったら改名すればいいのでは。--Cho-ji(会話) 2016年5月1日 (日) 05:41 (UTC)
- 《「交通政策審議会答申第198号」などとするわけにはいかない》のは何故ですか。論理がよく理解できません。--Kojidoi(会話) 2016年5月1日 (日) 05:28 (UTC)
- 情報 国土交通省の資料を検索したところ、『鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果 (PDF) 』や『鉄道需要分析手法に関する テクニカルレポート (PDF) 』、『施策目標個票 (PDF) 』といった複数の資料の文中に「交通政策審議会答申第198号」の表現が使用されています(この他 [4] [5] 等では「交通政策審議会第198号答申」という表記もあります)。これで、国交省が使用しているかどうかの問題は解決できたのではないでしょうか。--Y-route(会話) 2019年4月4日 (木) 11:45 (UTC)
改名提案
[編集]本記事を「交通政策審議会答申第198号」に改名することを提案します。前記セクションにある通り、国土交通省でこの名称の使用が確認できたことから、同種の答申である運輸政策審議会答申第7号や運輸政策審議会答申第18号に合わせ、答申番号を記事名とするものです。--Y-route(会話) 2019年4月10日 (水) 06:05 (UTC)
- 1ヶ月議論を停止させてしまったため再提案します(理由等は上記と同じです)。異論がなければ、1週間をめどに改名作業に移ろうと思います。--Y-route(会話) 2019年5月10日 (金) 15:58 (UTC)
- 反対意見がないため、改名の作業に移ります。--Y-route(会話) 2019年5月24日 (金) 03:18 (UTC)
- 済 改名を実施しました。--Y-route(会話) 2019年5月30日 (木) 10:54 (UTC)
- 反対意見がないため、改名の作業に移ります。--Y-route(会話) 2019年5月24日 (金) 03:18 (UTC)